goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

クロサンショウウオの卵

2016年04月29日 00時16分36秒 | 身の回りの生き物のこと




山菜採りの山遊びをしていて、ため池にこれを見つけた。
イモリの卵だろうと推理しつつ帰宅して検索したら、クロサンショウウオのもの。
塊から分離して岸辺の浅瀬にある卵は、おたまじゃくしが群がって食べていた。
白身を食う感じか。
すくい上げて少し崩してみたけれど、黄身というのか、本体はわからなかった。
産んだばかりで、目に見える分割成長はまだなのだろうか。
山野を遊びまわっていた子ども時代には気づかなかった卵塊。
親は一度だけ見たことがあった。
ようやくふるさとの山中に生息しているサンショウウオは、クロサンショウウオと判明して認知。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故郷へ | トップ | 裏山にモリアオガエル »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カメおやじ)
2016-04-29 19:41:07
クロサンショウウオの卵ってこんななんですね

サンショウウオの卵は透明な管の中に黒い粒々が並んでいるものと思っていたので意外でした

それと、もうオタマジャクシがいるのにも驚きました

子供の頃、写真のようなところでザリガニ釣りを楽しんだのを思い出します
返信する
カメおやじさんへ (とんび)
2016-04-29 21:32:55
>透明な管の中に黒い粒々が並んでいるものと・・・意外でした

それは別のサンショウウオで、クロサンショウウオはこれ・・・という特色があるみたいなので、区別というか同定というのか、分かったのです。
産み始めは小さいけれど、水を吸って(含んで)だんだん大きくなるんだそうですから、これは大きくなった状態だと思います。
里山から少し山里に入った感じのところです。
私にしても懐かしい気分です。
返信する
Unknown (sukebo)
2016-04-30 19:08:49
いいですね・・・

水中を上手にカメラがウデが撮らえています。

自然がまだありますね・・・いいですね・・・。
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2016-04-30 19:27:50
>自然がまだありますね・・・いいですね

不便な過疎化地区ですから、自然は有り余ってます。
変わらずに、ずっとこのままありそうな気配です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

身の回りの生き物のこと」カテゴリの最新記事