goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ナポリタンが食べたい〜広島駅ナカのローマケンへ 焼きスパゲティに舌鼓!

2020年12月10日 | グルメ

無性に何かが食べたくなることって、ありますよね。

今日の気分は、ナポリタン!
先輩のFBのナポリタンに触発されました・・・笑。
 
昭和の喫茶店で出されていたような、ちょっとチーフ感漂うスパゲティが食べたい。
ランチは、広島駅のローマケンに決まり!
ローマ軒は大阪発祥の繁盛店です。

いただいてきました。
ローマケンのナポリタン・・・焼きスパゲティです。
美味しい!

ごちそうさまでした!
また、禁断症状が再発したら、おじゃまさせていただきます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルディスタンス?フィジカルディスタンス?和製英語?コロナの時代は、なぜか横文字ばかりです

2020年12月10日 | まち歩き

百貨店の中で、コロナ対策の看板を発見。

イラストが素敵で、アイキャッチ度バツグンです。

ふと、英語表記を見ると、

Physical Distancing」という表記。

Social Distanceという表記ではありません。

そして、ingが付いています。

ソーシャルディスタンスというのは、和製英語なんでしょうかねえ?

 

それにしても、コロナ時代は横文字の時代。

ソーシャルディスタンス、ロックダウン、クラスター、ニユーノーマル・・・。

先日、小さなお子さんが、「コビットナインティーン~」と話していて驚きました。

変な和製英語を使うのであれば、

もっと分かりやすい日本語を使っても、いいのになあと思います・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする