学生時代、悪友たちが下宿していた中野、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻・・・。
中央線沿線です。
中央線沿線です。
風呂なし、共同トイレの六畳一間のおんぼろアパート。
無名で貧乏で何も持たない若者・・・でも、未来の夢や志がある・・・。
狭い部屋で麻雀をやったり、酒を飲んだり・・・あーでもない、こーでもないと語り明かした日々・・・。
今では、管理職や経営者として、社会の中でたくましく生きています・・・。
世の中、一所懸命やっていれば、なるようになっているものです(笑)。

東京・中野で仕事。
中野サンプラザが、「お帰り!」と迎えてくれました。
中野サンプラザが、「お帰り!」と迎えてくれました。
が・・・
北口は、広々とした空間・・・。
風景が一変していました。
サンプラザの西側は、区役所やオフィスビルが林立しています・・・。
時代は変わったんですね。

ビンボーな若者が集う学生街だった中野が、ビジネスタウンに変わりつつあります・・・ちょっと残念な感じです。


ミッションをコンプリートとし、中野サンモールへ・・・。
JR中野駅の北口から始まる商店街です。
JR中野駅の北口から始まる商店街です。

この空気、においは、学生時代のままです。
よかったあ。
よかったあ。

その突き当りは、中野ブロードウェイ。
かっこよく言えば、四階建ての商店街です。
日本広しと言えども、雑居ビル的な立体的な商店街というのは、ここだけだと思います。
新旧が入り混じるクールジャパンのアーキテクチャ。
なかなかチャーミングです。
かっこよく言えば、四階建ての商店街です。
日本広しと言えども、雑居ビル的な立体的な商店街というのは、ここだけだと思います。
新旧が入り混じるクールジャパンのアーキテクチャ。
なかなかチャーミングです。

そして、サンモール、ブロードウェイの裏路地・・・。
ここも変わっていません。
学生時代に飲んだ店は、なくなっていましたが・・・。
ここも変わっていません。
学生時代に飲んだ店は、なくなっていましたが・・・。

人間は、表の機能的な都市だけでは生きていくことが出来ない・・・。
必ず、その都市の裏側にある路地や横丁が大切なんだなあ・・・と感じた次第です。

「人間らしくやりたいなあ。人間なんだからなあ。」
仕事も完了・・・軽く一杯、行きますか・・・(吉田類さん風に)。
それでは。
