goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣ぬ登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

世界で一番、静かでうるさい地下通路・・・広島市パセーラのカラフルな地下通路 ぜひ一度お越しくださいね

2025年07月09日 | まち歩き

広島市の中心部、広島そごうの隣にあるショッピングモール「パセーラ」。

その地下道・・・「世界で一番、静かでうるさい地下通路」があります。

この空間には、BGMもアナウンスも聞こえてきません。

デザインの力だけで、地下空間を演出しています。

無機質な地下道が、明るくなっています。

防犯にも繋がると思います。

テーマは、スポーツとこども。

ここを歩くだけで元気とエネルギーをいただけます。

この地下道は、広島グリーンアリーナ、エディオンピースウイング広島に続いています。

サンフレッチェ広島の試合の日には紫色のレプリカユニフォームを着たサポーターで賑わいます。

広島の街に来られた時、ぜひ一度お越しくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七転び八起きの日、だそうです 今日は7月8日です!

2025年07月08日 | まち歩き

なかなか素敵なコピーです。


今日、7月8日は、七転び八起きの日だそうです。
モスバーガーの看板、なかなか粋です。
七転八倒と言う言葉もあります・・・笑。
 
転んでばかりの日々・・・。
また、立ち上がって、歩いて行くぞ!
がんばれ!自分

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のウォーキング・・・熱中症に気を付けながら無理をしないことが大切ですよね 今日のテクテク散歩コースは日陰ルートです

2025年07月08日 | まち歩き

猛暑日が続きます。

散歩やウォーキングをする人にとっては、大変な季節ですよね。

猛暑の中、熱中症や脱水症に気を付けなければなりません。

時間帯によって、日陰のあるルートを選択するようにしています。

木陰やビルの影などを選ぶために地図を見ながらのチェックが必要です。

右側が歩道、左側は自転車コースです。

気を付けているポイントは、次のようなことです。

水分をとること

日中は避け、早朝や夕方に出かけること

帽子やサングラスを着用すること

無理をしないこと

日陰のあるルートを選択すること

友人は、エアコンの効いたショッピングモールや商店街を歩いているとのことでした。

クールシェアもアリだと思います。

ウォーキングや散歩は、身体も心も活性化してくれます。

帽子や日傘、サングラス、冷えピタ・・・。

猛暑に十分注意しながら、歩いて行きましょう。

レッツ ウォーク!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の街は今日も真夏日です!熱い!暑い!

2025年07月05日 | まち歩き

暑いです。

広島の街は今日も真夏日!

全国的にも超暑い日が続きます。

熱中症にお気をつけくださいね。
ご安全に!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい・・・広島市のド真ん中にある地下街シャレオはシャッター街 債務超過の倒産状態、誰も責任を取らない恐怖の無責任体制

2025年07月05日 | まち歩き

広島市のド真ん中にある地下街「紙屋町シャレオ」。

いつの間にかテナントの店舗が撤退し、シャッター街になっています。

百万都市の中心部のこの光景・・・目を疑います。

土曜日の午後の光景です。

この地下街の経営主体は、広島地下街開発株式会社。

広島市が4割程度、広島県が2割程度出資しています。

特に、平和公園寄りのテナントは壊滅状態。

就職氷河期対応のハローワークを入れたり、イベントスペースを入れていますが、事実上、持ち出し状態だと思います。

新聞報道によると5年連続の赤字とのこと。

財務諸表を見ると70億円の債務超過。

企業組織体としては、倒産状態です。

誰も責任を取らない恐怖の無責任体制・・・。

取れるテナント料も入らず、税金、公金投入・・・今さら地下街を埋めるわけにもいかず、悩ましいところです。

新設のガチャ・コーナー。

ガラーンとしています。

現在、この地下街でイベントを開催しています。

ポスターを見て、後頭部を鈍器で殴られたような衝撃を受けました(笑)。

ラブ・バザール・・・

どうしたら、こんなイベントのネーミング、コピー、デザインがデキるのでしょうか?

もう笑うしかありません(涙)。

やはりプロ経営者に入っていただくか、刀などの力のあるマーケティング会社を入れるしか再生の見込みはないと思います。

素人集団では、地下街シャレオの再生、復興は難しいと思います。

地下商店街の復興・・・。

まずは、地の利を活かして、にぎわい作りをしていかなければなりません。

中四国9県のアンテナショップや地元のJAと連携した地産地消市場あたりで人を呼び込んでいく作戦はどうでしょうか?

若い起業家向けに安い家賃で貸出し、複数のチャレンジショップを出店するのは、どうでしょうか?

国際平和都市ヒロシマという強みを活かせば、アップルショップだって、amazon、ZARAだって入ってくれるかもしれません。

どうせ税金や公的資金を突っ込むのであれば、刀の森岡さんや佐藤可士和さんあたりにお願いしてみてはどうでしょうか?

建築家の安藤忠雄さんも、この近くに子ども図書館を造って寄付されるようです(拍手!)。

地下街シャレオ問題・・・後世に負債を残してはなりません。

広島市民にとって切実な問題です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅前のリバーサイドをテクテク散歩・・・JR広島駅前の猿猴川は広島の玄関口 リトル東京にしたくない広島の街です

2025年07月03日 | まち歩き

今日のテクテク散歩は、広島駅周辺。

MINAMOA(ミナモア)・・・JR広島駅の新駅ビルです。
複合商業施設で、専門店、飲食店、シネコン、ホテルなどが集積する中四国地方最大のエンタメスポットです。

広島駅前の猿猴川は広島の玄関口。
太田川の支流にあたる猿猴(えんこう)川。

猿猴(えんこう)とは、カッパ(河童)のこと。
昔から、この川にある伝説です。

ミナモアの誕生に合わせて駅周辺の再開発も進んでいます。

高層ビルやタワマン、新ホテルの建築が続いています。

こちらは、猿猴川に架かる猿猴橋。
昔、山陽道(西国街道)が通っていました。
大正ロマンを感じさせるレトロな橋です。

広島の良さを残してほしいものです。
リトル東京にならないように祈るばかりです。
がんばろう!広島


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のお寺さんの掲示板の言葉・・・田中芳樹さんのSF小説(スペース・オペラ)「銀河英雄伝説」の哲学的、暗黒面的なフレーズ

2025年07月02日 | まち歩き

テクテク散歩。

ご近所のお寺さんの掲示板の言葉に、ふと目がとまりました。

なかなか哲学的なフレーズです。

 

ヤンウェンリー(Yang Wen-li)は、田中芳樹さんのSF小説(スペース・オペラ)「銀河英雄伝説」の自由惑星同盟側の主人公とのこと。

このお寺のお坊さんは「銀河英雄伝説」を熟読されているようです。

なかなか粋なお坊さんです。

 

そして、もう一つのフレーズ。

人類の暗黒面を語っています。

選挙に行きましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園も超・暑いです・・・インバウンドのツーリストに人気の世界遺産航路とリバークルーズ

2025年07月01日 | まち歩き

それにしても暑い、熱いです。

広島の街も梅雨明け後、夏日、真夏日が続いています。

それでも、インバウンドのツーリスト、旅行客は増え続けます。

平和記念公園は、日本人より外国人の方が多いです。

そんな中、インバウンドのツーリストに人気があるのは、世界遺産航路とリバークルーズ。

涼感を求めるエンタメです。

広島の川をボートで巡るリバークルーズ。

かわいい黄色のボートです。

そして、世界遺産・宮島・厳島神社と世界遺産・平和公園を結ぶ世界遺産航路も人気です。

瀬戸内海をクルーズして宮島まで往復することが出来ます。

この橋は、相生橋。

T字型をした橋です。

米国空軍が原爆投下のターゲットにしたと言われています。

インバウンド向けの観光ガイドさん。

広島の歴史、核被害をツーリストに熱心に伝えています。

あの日、8月6日まで、あと1ヵ月です。

川、海、世界遺産、緑・・・広島の大切な観光資源です。

ぜひ、広島にお越しくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け、即、真夏・・・暑い熱い日が続く広島の街です!熱中症や体調管理にお気をつけくださいね!

2025年06月29日 | まち歩き

暑いですね!

近年まれに見る6月中の梅雨明けというニュース。

急に青空が広がり、太陽パワーが全開になっています。

夏日、真夏日が続く広島の街です。

急激な天候、気温の変化。

熱中症や体調管理にお気をつけくださいね。

ご安全に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉市の人口が20万人を切ったというニュース・・・地方都市の衰退に歯止めがかかりません「地方創生」ではなく「戦略的に縮む」ということ

2025年06月29日 | まち歩き

東京一極集中は続いています。

半面、地方は大変です。

人口減少に歯止めがかかりません。

広島県呉市。

広島県の南部にある地方都市です。

人口が今年20万人を切ったというニュース。

地方紙・中国新聞でも20万人を切った呉市の特集記事を掲載しています。

戦前は帝国海軍鎮守府、呉海軍工廠があり人口は40万人を超えていたそうです。

戦後は、製鉄業、造船業で栄えました。

その後は広域合併で人口20万人をキープしていました。

しかしながら日本製鉄呉製鉄所の閉鎖により若年人口がさらに減少・・・とうとう人口20万人を切ってしまいました。

製鉄所の従業員が3000名、その家族を合わせると1万人近くが更に減少することになるでしょう。

中心部のれんが通りは、シャッター街。

店舗の売却、閉店のお知らせ等、悲しい状況になっています。

買物は、郊外のロードサイドの店やショッピングモールにクルマで行くというライフスタイルになっているようです。

作家の河合雅司さんが書かれた「未来の年表」「未来の年表2」で指摘されている「戦略的に縮む」というコンセプト。

地方創生ではなく、人口減少にどう対応していくかが大切だと思います。

河合さんは、「週末だけ開店する商店街」も提唱されています。

さらに、これから日本に起こることとして、次の未来の年表を予測しています。

 

2023年 企業の人件費がピーク

2024年 6人に一人が75歳以上 超・高齢者社会に

2025年 65歳以上の5人に一人が認知症に 1154万人

 

2028年 トラックドライバー不足で荷物が届かなくなる 27万人足りない

2030年 地方から百貨店や銀行が消える

2033年 4軒に1軒が空き家になる

2035年 未婚大国日本が誕生 男性の3人に一人、女性の5人に一人が50歳時点で未婚

2039年 深刻な火葬場不足 死亡数がピーク

 

2040年 自治体職員の不足で行政サービスが滞る

2040年 高齢者人口が約4000万人でピーク

2045年 東京都民の3人に一人が高齢者 シルバーの街に

2056年 人手不足が深刻化 成り立たなくなる業種も・・・警察、自衛隊・・・

2059年 70歳代は若者として一線で活躍

半世紀後には、日本の人口は半減。

いかに「戦略的に縮む」ことを進めて行くかが求められています。

コンパクトシティ、シンプルライフ、足るを知る、環境を守る・・・。

いけいけドンドンモードからの脱却が求められてくると思います。

商店が激減する中、なんと一軒の書店が頑張っていました。

すごい!

行政や市長も打開策を模索しているようですが、なかなかうまくいかないようです。

呉市役所の庁舎だけは、立派です(笑)。

政府は地方創生を打ち出しています。

でも、東京一極集中は続いていきます。

人口減少、少子高齢化の中では、地方は「戦略的に縮む」しかないように思います。

コンパクトシティとなって密度の濃い中心市街地に集中していくしかないと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする