goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣ぬ登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島・平和記念公園をテクテク散歩・・・インバウンドのツーリスト、修学旅行生でいっぱいです もういいかげん、戦争はやめよう!

2025年06月27日 | まち歩き

梅雨空の中、暑い日が続きます。

広島・平和記念公園をテクテク散歩。

インバウンドのツーリスト、修学旅行生でいっぱいです。

高校生、中学生、小学生の修学旅行。

平和学習で広島の街に来ています。

今年は、被爆80年、敗戦80年。

そして、昭和100年という節目の年になります。

米国はイランの核施設と呼ばれる所を空爆。

大量破壊兵器がなかったイラク戦争の二の舞になるかもしれません。

ガザ地区の虐殺は続き、ウクライナの戦争も終わりません。

うんざりです。

人類の英知は一体どこでいったのでしょうか?

今は、ただ世界平和を祈ることしかできません。

もういいかげん、戦争はやめよう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の街のリバーサイドをテクテク散歩・・・川面を吹く風が心地よいです 川岸には遊歩道が整されています

2025年06月22日 | まち歩き

暑くなりました。

今日も30度超えです・・・汗。

広島市の中心部を流れる本川沿いのリバーサイドをテクテク散歩。

川面を吹く風が心地よいです。

広島の街は、7本の川が流れています。

その川は、瀬戸内海に・・・。

川岸には遊歩道が整されています。

河原では、BBQを楽しむ若い人たち。

平和公園、原爆ドームに到着。

折り返して帰路につきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の谷間?広島城のお堀端をテクテク散歩!広島の街は30度!夏日のため少し汗ばんできました・・・もう少し歩いて帰ります!

2025年06月20日 | まち歩き

広島の街は晴れです。

気温は30度超え!

暑い!です。

梅雨の谷間?

青い空が広がっています。

広島城のお堀端をテクテク散歩。

澄んだ空気が気持ちいいです。

以前は、このあたりで見ることのなかった外国人の姿も目立つようになりました。

インバウンドのツーリストにも広島城の魅力がバレちゃったんですね(笑)。

広島の街は30度。

今日まで天皇皇后両陛下が広島市を訪問されています。

原爆病院や豪雨災害現場などの慰問。

ご公務とはいえ、この暑さの中、大変だと思います。


夏日のため、少し汗ばんできました。

もう少し歩いて帰ります。

今日は、ビールが美味しいぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR広島駅に乗り入れる広島電鉄の路面電車・・・試運転が始まりました ご安全に!

2025年06月18日 | まち歩き

今年の8月に、JR広島駅に乗り入れる広島電鉄の路面電車。
試運転が始まりました。


なんと駅ビルの2階に乗り入れることになります。

完成すると新幹線やJR在来線との乗り継ぎがスムーズになります。
また、中心部の八丁堀や紙屋町に向かう線路もショートカットされ時短となります。

新駅ビルのミナモアと中心市街地とのビジネス競争が始まると思います。

交通系カードモビリーデイズの不便さ、料金値上げ等で広島市民には不評です。
ただ、広電は広島市民の足です。
新しく生まれ変わる広島電鉄に期待です。
ご安全に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優・月丘夢路さんの生誕100年記念碑が広島市・平和大通りにあります・・・宝塚歌劇団出身の超・美人さん!

2025年06月18日 | まち歩き

仕事で広島市の平和大通りを歩いていると、美しく輝くモニュメント。

ANAホテルの道路をはさんだ反対側にあります。

平和大通りで一番目立つ場所です。

女優・月丘夢路さんの生誕100年記念碑です。

宝塚歌劇団出身。

超・美人さんです。

広島市出身で、こんな凄い人がいたとは・・・ビックリです。

月丘夢路さんは広島県広島市生まれ。

大手町で薬局を営む両親のもと、二男三女の長女として育ちました。

袋町尋常小学校、県立広島高等女学校(現・広島皆実高等学校)を経て、宝塚少女歌劇団(現・宝塚歌劇団)へ入団しました。

名前はどこかで聞いたことがあったのですが、銘板を読むと当時の大女優と知って本当に驚きました。

月丘夢路(つきおか・ゆめじ)

1921年広島市大手町生まれ。

1937年、宝塚音楽学校へ入学、翌々年には初舞台を踏み、その類まれなる美貌で瞬く間にスターの座にのぼりました。

越路吹雪、乙羽信子、淡島千景など、のちに芸能界の第一線で活躍する同級生たちのひしめく中で頭角を現わしたそうです。

1940年に「瞼の戦場」でスクリーン・デビュー。

映画「新雪」「晩春(小津安二郎監督)」などが主演代表作。

1943年に宝塚歌劇団を退団したあとは映画を中心に活躍。

24歳の時、広島市に原子爆弾が投下され広島の街が廃墟となったことを知ります。

1957年、映画監督の井上梅次と結婚。

郷里に投下された原子爆弾の惨禍を描く「ひろしま(1953年・関川秀雄監督)」に無報酬で出演するなど、幅広い作品で存在感を発揮します。

2017年に逝去するまで映画、テレビ、舞台で精力的な活躍を続けました。

「月」と「夢」をイメージさせる素敵なモニュメントです。

月丘夢路さんの主演映画をフィルムライブラリー等で観れる機会があればなあと思います。

平和大通りの一番良い場所にある月丘夢路さんのモニュメント・・・いつまでも輝き続ければいいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市内にある国宝「不動院」・・・500年以上の歴史がある仏閣です 80年前の原爆の惨禍を免れた不動院

2025年06月13日 | まち歩き

不動院・・・広島市内にある国宝です。

500年以上の歴史があるとのこと。

金堂が国宝に指定されているとのこと。

はじめて知りました。

境内は静寂で清々しい空間になっています。

広島市の中心部から北に走る新交通システム・アストラムラインの不動院前駅下車すぐです。

80年前の原爆の惨禍を免れた不動院。

山の陰で被災を免れました。

しっかりと保存していかなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市も梅雨入り・・・ジメジメした日が続きますが、今年は雨音と雨の風景を、ゆったりまったり楽しもうと思います

2025年06月12日 | まち歩き

雨が降り続いています。

広島市も梅雨入りです。

ジメジメした日が続きますが、今年は雨音と雨の風景を楽しもうと思います。

晴耕雨読・・・雨の日は読書と課題の研究に精を出したいと思います。

ピースウイング広島のピッチ。

待ちに待った雨・・・芝が嬉しそうです。

沖縄地方は、早くも梅雨明けしたとのこと。

沖縄の青い海・・・行きたいなあ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来た!広島の夏の風物詩「とうかさん」が始まりました・・・暑い夏を乗り切っていきたいものですね!

2025年06月07日 | まち歩き

広島市の三大祭りのひとつ「とうかさん」が始まりました。

広島の夏の風物詩。

広島市の中心部にある圓隆寺で開催されるお祭りです。

とうかさんでは、浴衣を着て歩く若者がたくさんいます。

ゆかたを着た女性は、本当にエレガントです。

週末日曜日頃から、広島市も梅雨を迎え、ジメジメした日々が始まります。

暑い夏を乗り切っていきたいものですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・神田神保町をブラブラ散歩・・・学生時代を過ごした第二の故郷です さぼうるの珈琲、ランチョンの麦酒、古書店めぐり

2025年06月04日 | まち歩き

神田神保町に行ってきました。
古書店街をブラブラ散歩。

神保町は、学生時代を過ごした第二の故郷です。
昔の面影を残した町並み・・・若き日を思い出します。

さぼうるの珈琲。
学生時代、友と語り合った喫茶店です。
夜はチューハイ。
ママさんからは閉店、帰れの合図でいつもバナナが出てきました(笑)。

ランチョンの麦酒。
神田古書店を訪れた文豪が一杯ひっかけるために訪れた老舗ビアホールです。
学生にとっては高価なため、バイトが入った時限定でした。
学生時代、火事で全焼するという事件がありましたが、見事に復活。


古書店でアルバイトをしたこともあります。
古本屋さんの裏話・・・とても面白い業界でした。

現在、三省堂は新築中。
書泉グランデも元気に営業していました。

神田神保町は、古書店と喫茶店とカレーの街。
さぼうるや移転したラドリオ、ミロンガ、古瀬戸、伯剌西爾などは生き残ってきました。
カレーの共栄堂やまんてんもサバイバルしています。
残念なのが、元祖半チャンラーメンのさぶちゃん、てんぷらいもや、とんかついもや、キッチン南海がなくなっていたこと(涙)。
最近は、焼きそばがブームらしく新規開店していました。

学生時代に戻ることができる神田神保町。
大好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・兜町に行ってきました・・・東京証券取引所の周辺にはたくさんの株屋さん 日本の証券マーケットの中心地です

2025年05月29日 | まち歩き

兜町に行ってきました。
日本の証券、株式マーケットの中心地です。

東京証券取引所もスマートな建物になっていました。
場立ちもなくなり、現在ではコンピュータによる取引になっているそうです。

電光掲示板。
世界が動いています。

周辺にはたくさんの株屋さん。
東京のパワースポットです。

「日本・資本主義の父」1万円札の渋沢栄一さんと写真が撮れます。

兜町で人気の定食屋さん。
カジキの竜田揚げ定食をいただきました。


お客さんは、株屋さんばかり。
すごいボリューム・・・株式取引は体力が必要です。

株、上がれ~!

がんばれ!日本経済


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする