女社長のブログ《伴海日記》

おかげさまで今年は10周年を迎えます
伴海エンタープライズ株式会社の社長であり歌手
浜砂伴海の日記

Salon de Bankaii 夏の陣

2012-08-30 | ライブ・コンサート
ありがとうございましたー!!!楽しかったぁー!

Salon de Bankaii おかげさまで盛況でございました~!

ジャンルを超えて「夏」テーマのライブ。


Summertime・Fly me to the moon・Cuando callienta el sol

真っ赤な太陽・恋の季節・恋のバカンス

男と女・海のマリー・18歳の彼・群衆・そして今は

逢い引き・愛の妙薬・Ancora ancora ancora

 
そして私のオリジナル(東京カラーTV.)からは、

ひぐらし・Frames

久々に店内をヒグラシの声で満たしました。。。

 
アンコールは、Fly me to the moonを
 
ギターとカホンで途中4バース、めちゃくちゃ盛り上がりました。

温かいお客様と、ミュージシャンのおかげです!(^^)v
 
心から御礼申し上げます。ありがとうございました!

 
次回もお楽しみに。
 
またお逢いしましょう~!

窓辺のジジ

2012-08-28 | 徒然

蝉が網戸にとまってた。

君の最後の止まり木は此処なのかい?

まぁ、ゆっくりしてってよ。

猫が狙ってるから気をつけて。

鳴きたいのなら鳴いていいよ。

さぁ、思いっきりどうぞ。

けど、彼は一日中そこに居て、

全然鳴かなかった。

じっと、人生を振り返っているかのように。

ところが、日が落ちて彼は急に、

ジジジジジジジジジジジジ・・・

と鳴いて、元気に飛び立って行った。

なぁーんだ。休憩かぁ。

蝉を見てセンチになるのは人間の勝手。

蝉はいつもあっぱれだ。

まったく、

天晴(あっぱれ)なんだよなぁ!

 

 

 


プールの帰り

2012-08-26 | 

プールの行きと帰りで、風景が違う。

花や葉の色。風の匂い。

時間の差、太陽の角度もあるけど。

見慣れた景色をあちこち見てると、

知らない町に居るような気分になったり、

ふと目線を変えて、懐かしい気分になったり、

まったく暇な私なのである。

大好きなサルスベリの木。

隣のマンションには紅白揃ってるの。

花びらが散って、蓮の鉢に寄り添ってた。

しばし、みとれる。

 

紅白揃って目出たいサルスベリ。。

 

 

 

 

 


あっぱっぱーの夏

2012-08-24 | 

 暑い。

猫は仰向け。毛皮はきついな。

私は「あっぱっぱー」

お気に入りは母の手作り。

母が昔着ていた浴衣をほどいて、縫ってくれた。

この柄、見覚えがある。

この浴衣を着て、盆踊りを踊っていた母。

盆踊りの会場にあった、汗をかいたホーローの、

大きな寸胴の「キュッ」とひねると出て来る中身は麦茶。

そしてオレンジジュースだったなぁ、なんてことまで思い出す。

ジュースと言っても、粉末ジュース?を水に溶かしたやつ。

ベロの色が染まっちゃうみたいな。

踊り狂った後に、ウマいんだなこれが。

わぁ。すっごい昔だ。。。

 

私の浴衣はまだあるかな。

ばぁばが縫ってくれた紺地の。

実家の何処かに仕舞ってあるはず。

祖母も母も、作るのが好き。縫い物が上手。

私は何も出来ない。

有り難く、袖を通すだけだ。

 

ところで、あっぱっぱーの語源。

「UP A PARTS」

なんだって。

へぇー!

 

 

 

 

 

 


浅草ニューオリンズフェスティバル

2012-08-22 | ライブ・コンサート

第26回・・・26年毎年続けてるというのだから凄い。

浅草に「ニューオリンズジャズオールスターズ」を招いて、

日本からは「薗田憲一とデキシーキングス」

2時間以上のステージ。たっぷりのアンコール。

最後は主催である「浅草おかみさん会」の、おかみさん達も舞台上に上がり、

そりゃあもう、お祭り騒ぎであった。

ニューオリンズジャズ。

構えず、笑顔で、ただただ音楽を楽しんだ。

浅草にはこのあと「浅草サンバカーニバル」も控えている。

私の青春の街は、まだまだ熱い。

私もがんばらなきゃ。

おかみさん達、ナイス!!!

オーラスは「蛍の光」

 


朝比奈峠・蝉時雨

2012-08-20 | 美風景

清水末子先生(私の声楽の先生)の命日。鎌倉霊園まで。

先生のお誕生日は5月末、命日は8月。

いずれにせよここに来ると、太陽が熱く、私の肌を焼く。

今日も例外なく。空青く、太陽ぎらぎら。風の音。トンビの声。

「先生。しばらくです」

去年、来なかった。何故だろう。来なかった。

「先生、すみません」

いつものように、チーズケーキとレモンティー。

先生の大好物と、ワインの小瓶は自分のため。

「先生、何処までお話ししましたっけ」

ぶつぶつと、ほんの少しのご報告。そして後は、ただ黙って座っていた。

うなじを、肩を、腕を、太陽がじりじりと焦がしてゆく。

私はじいっとしていた。

峠を渡る風の中、しぃんと、しみじみ、先生を感じる。

帰りのバス停。蝉時雨。

 

カナカナカナカナ・・・ カナカナカナカナ・・・

 

ヒグラシが、季節の終わりを告げる。

カナカナカナカナ・・・

人間は、私は、昔、蝉だったのかしら。

何故にこんなに、狂おしく鳴くその声を、

他人事とは思えない。懐かしくて愛しくて、体が震える。

 

カナカナカナカナ・・・

ヒグラシ。その命儚くとも、その声は永遠なり。

先生の命日。そしてハナエさんの誕生日。

大事な大事な、夏の日よ。

短い人生と知っていたなら、私は何を歌うのだろう。

 

カナカナカナカナ・・・

カナカナカナカナ・・・・・・

 

私は馬鹿みたいに空を見ていた。

峠を渡る風に、心身を洗う。

先生。また来ます。

ありがとうございました。

 

 


浜砂伴海プロフィール

2012-08-19 | 音楽

Vocal 浜砂伴海(はますなともみ)

九州で生まれ(宮崎県西都市)千葉県柏市で育つ。上野学園大学声楽学科卒業。
クラシックの演奏活動を経て、’95年より銀座「シャンソニエ鳩ぽっぽ」のレギュラー歌手となる。
2007年フリーとなり度々渡仏。2008年パリ・モンマルトルで、現地ミュージシャンとライブ、
さらに同年パリでレコーディング。ジャズトリオをバックにシャンソンの名曲を肩の凝らない
アレンジで軽やかに歌ったアルバム「Le café」が好評を得た。

繊細なシャンソンからドラマチックなカンツォーネ、日本の懐かしい歌から自作の歌まで、
その表現の幅には定評がある。現在、都内シャンソニエ出演の他、人形師辻村寿三郎氏や、
日本のマイムの第一人者佐々木博康氏との共演など、ユニークなステージを展開中。

2011年「伴海エンタープライズ株式会社」を設立。
音楽で笑顔と元気を届けるべく、社長自ら歌の出前「歌Deli」で全国を飛び回っている。

 

Bankaii Enterprise INC. SITE
http://bankaii.jp/

Blog伴海日記
http://blog.goo.ne.jp/tokyoctv/


C'est fini.

2012-08-18 | 徒然

セ・フィニ・・・もう終わりよ。

といっても、恋人と別れたとかいう話ではなく、

長いこと通ってた病院。

肋骨の、びりびりリハビリ。終了~!

長かったー。初め折れてるの知らなくて相当無理したもんな。

レントゲン撮って、綺麗な骨見て、にっこり笑って、

「良かったですね!今日で終わりにしましょう!」と先生。

好きなんだなぁこの先生。何だかちょっと寂しいよ。

「また転んだら来ます」と言ったら、

「私で良かったら」と照れていた。

さぁー。気をつけなきゃねー。

危険は何処に隠れてるかわからないからね。

油断しないようにしましょ。

とりあえず、お疲れさまでしたぁー。

やったー!パチパチパチ。

皆様ご心配おかけしました。

ありがとう~!

 

 

 

 

 


千の風

2012-08-16 | 音楽

本当は、よくわからない。ピンと来ないの。

迎え盆とか、送り盆とか。

もちろん神棚で拝み、お墓参りもするけれど、

父の骨はあそこにあるけれど、

父の命は、そばに居ると思うから。

お墓に送りに行くため、玄関を開けたら、

綺麗なアゲハ蝶が、ひらひらと私の鼻先へ。

しばらく玄関のまわりを飛んで、また私の鼻先へ。

そして居なくなった。

「パパなの?」

千の風になって大きな空を吹き渡るように、

父の命は自由で自在なんだ。

蝶々が教えてくれたよう。しばらく空を見ていた。

ふと、足下にはナスの牛。

ゆっくり、行きますか。

 

 

 

 

 


Bankaii Enterprise INC. WEBSITE

2012-08-15 | 音楽

2012年8月15日 伴海エンタープライズ株式会社 ホームページ

見切り発車です。

これから私もガンガン注文つけて、

WEB担当者がどんどん上書きしてくれることでしょう。

ライブのご予約フォームや、歌Deli お問い合わせも出来ます。

ぜひ覗いてみてください。

お気づきの点お知らせくださいね。

 

《伴海エンタプライズ株式会社 WEBSITE》