女社長のブログ《伴海日記》

おかげさまで今年は10周年を迎えます
伴海エンタープライズ株式会社の社長であり歌手
浜砂伴海の日記

ばばの牡丹餅

2013-04-29 | 

部屋の数カ所に花。バラか、ガーベラを飾ることが多いが、菊を買って来た。

菊は好きだよ。けれど、花屋に行くと「仏花」として売ってるのが気に入らない。

ま、それはともかくとして、今日は何となく菊。ばば...祖母の命日。

12年前。祝日にライブをしてウチアゲで騒いでる時、訃報が入った。

病院に見舞った時、ばばが最後に「行くな」といった顔が忘れられない。

ばばは、車椅子に乗っていた。「またすぐ来るからね」と行って病院を出た。

その少し後で、ばばは逝った。

ばばの宮崎弁。ばばのぼたもち。ばばの編んだカーディガン。

私が大ホールで歌った時褒めてくれた、ばばの言葉。

だから今も、私は歌えてるのかもしれない。

 

ばばは「おはぎ」を「ぼたもち」と言った。

「ぼたもち食うか?」「ぼたもち持ってけ」そのうち私も、

「ぼたもち作ってー」おねだりした。

甘くて美味しいばばの「ぼたもち」とても大きい。餡子はハンゴロシ。

甘さが足りないと、父が「砂糖屋が遠いぞー」というので、

ばばは、いつも甘くしてくれた。本当に美味しかった。

菊と一緒に、小さいけど、ちょっと似てるおはぎを買ってきてお供え。

ばば、見てる?私のこと見てくれてる?

見てるよねぇ。あー。がんばらなきゃ。

買って来たぼたもち。砂糖屋が遠かった。

ぼたもちって「牡丹餅」って書くのか。

そういえば、ばばのぼたもち。

牡丹の花のようだった。

 

 

 


銀座の柳よありがとう/Au revoir

2013-04-27 | ライブ・コンサート

たぶん。私の青春であった。

銀座八丁目。シャンソニエ鳩ぽっぽ。

初めて、マイクを持って歌った。

初めて、シャンソンを歌った。

ここで始まり、ここで育った。

沢山泣いた。沢山笑った。

銀座の柳はいつも見ていた。

10年以上、月曜日から土曜日まで、毎日歌った。

毎日でなくなってから、週に何回、月に何回。

回数が減ったけど、気がつけば古株になっていた。

ワカモノに席を譲って、老兵は消え去らねば。

そう思いながら18年。思えば遠くへ来たものだ。

私が消え去る前に、店は閉店した。

お疲れ様。ありがとう。言葉では言い尽くせない。

この複雑な思いは、自分だけがわかっていれば良い。

ラストの日。思い残すことは無い。

駆けつけた歌手沢山。それぞれが熱唱。

涙を流すお客様も。店は花で溢れた。

私はめずらしく素面で、静かに、熱く、持ち歌を歌った。

店が跳ねてから、しこたま飲んだ。

朝になっていた。

この銀座の朝の匂い。光の色。大好きだ。

柳は蒼蒼と、私を見おろしていた。

移転前の元のビルの前で、私の泣き笑いが詰まったあの3階を見上げた。

あの頃の私の顔が浮かんだ。ありがとう。さよなら。

鳩ぽっぽを愛してくださった全ての方へ、ありがとう。

鳩ぽっぽがあったから出逢えた全ての方へ、ありがとう。

そして銀座の柳よ、ありがとう。

出逢いとご縁に、心から感謝。

Merci...Au revoir !!!

 

 

さよならジョジョ@鳩ぽっぽ

2013-04-23 | ライブ・コンサート

2013/04/22 月曜日 鳩に乱入。

「無断出勤」と言われながら、数曲歌う。

この日の出演は、大塚まりちゃんと川崎員奥さん。

そして、寿三郎さんも「無断出勤」してらした。

ジョジョの妖艶なまなざしと、滑らかな指、華麗な裾さばき。

共に背中を反らし情熱的に舞う寿三郎さん。

この絵を、ここ銀座鳩ぽっぽで見ることはもう無いだろう。

さよなら。Merci...

沢山の感動を、ありがとう。

 

 

  


今週の乱入DAY(ラスト)

2013-04-22 | ライブ・コンサート

銀座シャンソニエ鳩ぽっぽ(4/26閉店)今週の私の乱入DAYをお知らせします。

本日22(月)、23(火)

両日、私の出演日ではありませんが、割り込んで(笑)

歌いますので、是非遊びにいらしてください。

そして私の出演日は、いよいよラスト2日間、25日と26日です。

25日は、マイムの佐々木博康先生が駆けつけてくださいます。

(思い出の曲に絡んで頂こうと思っています)

おかげさまでご予約一杯で両日とも大変混雑が予想されております。

場合によっては御入店お断りすることもあると思いますが、何卒ご了承くださいませ。


その手があったか

2013-04-21 | 素敵

原宿のギャラリー・キッチンへ。

搬出前滑り込みで、染谷健司氏の写真をみる。

「その手があったか」写真展

他にも10数人の方の作品が展示されてた。

私はソメケン先生の作る「手」の方が興味が有るけれど、

なかなか面白い写真が展示されていた。

やはり「味」が出るものなのね。

ギャラリーの2階のBarで、仲間とビール、ワインなど。

日曜日は休肝日のつもりだったが、まぁいいか。

写真を見るのは好きだ。写真を撮るのも好き。

けど、写真を撮られるのは嫌い。

写真って面白い。

写真って残酷。

今日も出逢いに感謝。

 

 

 


Merci ツツジ

2013-04-18 | 

大安吉日。法務局へ会社の移転登記申請書を出しに行く。

暑い。暑いよ。歩いてると、じわぁ~っと汗ばむ。

シルクのブラウス薄いと思って革ジャン引っ掛けて出かけたものの、

これが一日中重い荷物になった。

街角あちこち、ツツジの花の濃いピンク。

ウチの庭には「ヤマツツジ」私はこちらのツツジの方が好き。

去年、宮崎西都原のツツジを見て以来、胸がきゅんとする。

桜が終わって、祭りのあとの寂しさを慰めるのはツツジの花。

夏になる前の明るい陽射しは束の間の静けさ。

そんな時にじっと側に居る花。

ありがとう、ツツジ。

 

 


今週の乱入DAY

2013-04-16 | ライブ・コンサート

銀座シャンソニエ鳩ぽっぽ(4/26閉店)今週の私の乱入DAYをお知らせします。

まずは今日、ギターの佐々木じょうじさんと、SAXの倉美翔さんと一緒に乱入します。

是非遊びにいらしてください!それから金曜日19日も行きますので、是非。

ちなみに元々の私の今月の出演日は、25日と26日ですが、

おかげさまでご予約一杯で両日とも大変混雑が予想されております。

場合によっては御入店お断りすることもあると思いますが、何卒ご了承くださいませ。


RECのち焼酎

2013-04-14 | 音楽

引き続き長崎の曲のオケ作り。今日はギターの録音。

磯部君に来てもらって、約4時間。盛り上がったなぁ。

ギターの音って良いね。ギター弾けたらカッコいいな。

無事終了して、一杯やっか。今日はワインが無いんだな。

なので、こないだ若林君が間違えて買って来た「いいちこ」

(というか、ウチには焼酎沢山あるのになんで買って来るのよー、

と文句言ったけどあるやつ皆で飲んじゃって)結局これを開ける。

有り合わせのもので作ったサトイモオムレツが美味かった。

みんなお疲れさん。ありがとう。またよろしく。

 

 


夕やけこやけ

2013-04-13 | 

「ゆうやけこやけ」これに漢字を当てはめようとすると、どうやっても上手くない。

いっそ全部ひらがなが良い、と思って書くと、これも上手くない。

結局「夕」だけ漢字...というところに落ち着く。

午後5時になり、子供らに帰宅を促す放送のバックに「夕やけこやけ」

これを聞いてしまうと、しばらく続くルフラン。

夕方の寂しさは、一日の終わりの寂しさ。

ひとは暮れてゆく空を見ながら、人生の終わりを潜在的に感じているのだ。

といいつつ、完全に暮れてしまうと、

夜は夜の楽しみがあって、寂しさ忘れて疲れて眠ってしまう。

そしてまた朝が来て。また夕方が来て、夜が来て。

ある意味、これも大きなルフラン。

切子のグラスに白ワイン。空を透かして「夕やけこやけ」

明日天気になぁれ。

猫と戯る。


横浜デュモン

2013-04-11 | ライブ・コンサート

横浜シャンソニエ・デュモンでのライブ。

駆けつけてくださった皆様ありがとうございました。

お久しぶりの方、初めての方。今日も出逢いとご縁に感謝!

で、なんと弟が来てびっくり。彼の勤めは横浜ご近所。

「行くよ」とは聞いてたが、本当に来るとは。

私の歌はもう何回も聴いてもらってはいるけれど

何だか身内って言うのはこそばゆいもんですな。

ありがとね。

今回は安達由美ちゃんと一緒でした。

お疲れ様~楽しかった。来月も一緒みたい。

それでは皆さん、来月も第二木曜日。

お待ちしていまーす。