女社長のブログ《伴海日記》

おかげさまで今年は10周年を迎えます
伴海エンタープライズ株式会社の社長であり歌手
浜砂伴海の日記

下町でシャンソンVol.25

2016-08-28 | ライブ・コンサート

2016/08/27 @Petticoat Lane 「下町でシャンソン」Vol.25

駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

前日のUnioライブに引き続き「夏の終わりの...」シリーズ。楽器編成が変わると全く違う歌になるなぁ。

ギターのじょうじさんのボサノバ弾き語りで始まり、シャンソン+昭和歌謡を少々。♪わっすれられないのぉ〜...♪

やっぱ今日もこれで盛り上がったわ。

すると、いずみたく先生のご近所さんという方が、思い出を語ってくれた。わぁ、さすが下町。

すっごくお久しぶりの方から一輪のひまわりちゃん。ありがとう。

皆さん私の声が戻ったと喜んでくださり、私もホッと胸を撫で下ろす。

今宵も嬉し楽しい夜でした。ありがとう!



Cafe Unio

2016-08-27 | ライブ・コンサート

2016/08/26 @Cafe Unio 

夏の終わりのユニオデシャンソン。マダムまさよちゃんのお人柄に集まる温かい人たち。

皆さん、ありがとうございました。カフェユニオがあるのは、柏の桜台。

若林君と里江子ちゃんの地元であり、しかもここは私が子供時代ピアノの先生宅へ通った道。

素晴らしいご縁と出逢いは、昔から決められていたことなのかな。

お客様の笑顔を見ながら、感謝の気持ちでいっぱい。

ユニオならではのハートフルな雰囲気。楽しい夜でした。

夏の思い出にまつわる歌にテーマカラーは「オレンジ」とひらめいて、三人とも太陽の子。子?

題して「巴里のクローゼット」今日のステージのディスプレイは、こちらのマダム作。

 

本番前にピアノの先生が駆けつけてくださり、大きな黄薔薇のお花束。元気いっぱい頂きました!

子供の頃から、綺麗な先生が自慢でした。いつまでも笑顔が素敵な先生。私の憧れです。

 


ゴルフ場へ歌Deli

2016-08-22 | ライブ・コンサート

2018/08/21 @Manna Country Club「THE GRILL」

Vo.浜砂伴海 Pf.野田正純 Dr.若林竜丞

緑に囲まれた素晴らしい環境の中、無事歌い終わりほっとしてる。

音声障害の後、初めての長丁場。人見知り、場所見知りの私はかなりナーヴァス。

でも始まってみると天井の高い会場でのびのび、気持ちよく演奏できた。まずはひと安心。

温かいお客様と、ミュージシャン二人のおかげ。

緊張でご馳走もお預け。もちろんお酒も一滴も飲まず、でも歌えることの幸せをかみしめてた。

ありがとう。ありがとう。

緑の中でリハーサル中。

 

この建物、イタリアから職人さん呼んで造ったそう。

 

 

 

 

 

 


歌丸さん噺家生活六十五周年記

2016-08-21 | 素敵

2016/08/20 国立演芸場 八月中席

桂歌丸噺家生活六十五周年記念公演の千秋楽。歌丸さん、今月80歳になられたそう。

しかも月初めまで腸閉塞で入院なさってたとのこと。いやはや、天晴れでございます。

三遊亭圓朝作「江島屋怪談」太鼓の音が「ドン!」と同時に照明が「バッ」と変わって、心臓が「どきっ」

初めての国立演芸場。息づかいが聞こえてくる距離。歌丸さんのオーラに圧倒される。

体重30キロ台!?嘘でしょう?舞台の上で大きく見える。

ステージでハイヒール履いてる私とは違う。そこに座ってらっしゃるんだもの。何なのだ、この存在感。

御歳80歳で「人生の折り返し地点でございます」とさらりと言ってのける、粋な歌丸さん。

一語一句、目線、身振り、お作法。自分の芸(歌)と重ねながら観聴きし、背筋が伸びる思い。

極めるということをお勉強させられました。ありがとう。そして、おめでとうございます。


日本の歌をジャズで聴く

2016-08-17 | ライブ・コンサート

2016/08/17@Studio WUU

「ジャズで聴く日本の歌シリーズ」佐藤洋祐(sax) 小幡英司(g) 秋山暁子(pf)を聴く。

シリーズ4回目という。ピアノの暁子ちゃんから聞いていたがいつも仕事と重なり、今回やっと行けた。

午後のひととき、ゆったりまったり、スタンダードジャズではなく、

日本の馴染みのメロディーをジャズアレンジで聴くのは贅沢な癒し。

深くて滑らかな佐藤さんのSAXと、そこに香り立つ風を運ぶような小幡さんのギター。

初めて聴くお二人の音に、暁子ちゃんのアレンジ光ってたな。ピアノの音もキラキラ。

そしてピアニカ。最近私も間奏でピアニカ吹く(弾く?)けど、いいなぁ、あんなん弾けたら。

シャンソンに混ぜて、日本の歌を歌っている私としては、重なる曲も多く興味深かった。

あ、八代亜紀さんの歌は歌ってないけど!雨雨降れ降れもっと降れ〜♪

佐藤さんが、SAXではなくマイク持って歌い始めたからびっくり。ウケました。

ビロードのようなひととき、音をありがとう。また聴きたいな。いつか一緒にやりましょう。


帰る場所

2016-08-15 | 

お盆。実家へ。

父が亡くなってから、百日紅(サルスベリ)が妙に美しい。

もうあれから5年なのか。

「家」=「帰る場所」なのだと思う。

あの世の人も、この世の人も、みんな帰ろう。家へ帰ろう。

帰る場所があって、よかった。

一家団欒。いいね。

たまには一緒に、飲もうじゃないの。

 


復活ライブ

2016-08-10 | ライブ・コンサート

2016/08/10 Bar Porto 復活ライブ

I’m back !!!

バリバリの緊張の中、後藤勝さんの大きな支えと、ファンの皆様の温かい眼差しに守られ、

なんとか完走。愛がいっぱい。

寸止め、という感じで、一曲一曲、丁寧に歌って行く。

歌声は、私の声に戻りつつあるけど、喋るとハスキーだからみんな心配そうに見ている。

途中後藤さんにも数曲歌っていただく。徐々に声量上げていき、様子を見る。

これなら行けそう。次第に「伴海節」に。

全曲歌い終わって、座り込む。自分の喉に聞く。大丈夫か。大丈夫だ!

再び立ち上がり、みんなに「ただいま!」って言った途端、泣いてしまった。しかも声をあげて。

ありえない。ありえないことだらけで恥ずかしい。

「おかえり!」の言葉がしみる。しみる。。。みんな、本当にありがとう。

これからは、もっと自分のこのタコ(声帯結節)を愛おしみ、傷つけないよう、

体力を過信せず、大切に、共に生きていこうと思います。

長い一ヶ月だった。かけがえのない一ヶ月だった。

今日まで支えてくれた全ての人へ。心から、ありがとう。ありがとう。


I'm OK

2016-08-09 | 徒然

Merci, I’m OK. (あれから29日目)

昨日は、久々に午前中から夕方までレッスン。けっこうハードだった。いつもはまだその後夜までやって、

時にはプールで泳いで帰って、とかやってた。私、何してたんだろ。

テンション高かった。元気だったし、仕事が楽しかった。

けれど、見えないところで、健気に頑張ってる「声帯」は悲鳴をあげていたのだろう。

今スケジュール見直し中。

昨夜本当にクタクタでバタンきゅ。今日も昼寝してしまった。

やっぱり睡眠が全体的に足りてなかったと反省。

レッスンは、やはり好きだからほどほどにっていうのが出来なくて、

終わってみたら声も枯れてたんだけど、漢方薬、パイナップルジュースにカイエンペッパー、

マヌカハニー、サプリメント、喉に良いよと頂いたり教えてもらったもののおかげで、楽になった。

本当にこの4週間、声が出なくなってから、たくさんの人に助けていただいた。皆さんのご親切に、心から感謝。

このネックウォーマーもそう。心真っ暗な時、このピンクで癒された。ありがとう。

声は、試運転ながら使ってるうち、だんだん元に戻ると思う。

明日は久々のライブ。自然体で行こう。今歌える歌を歌おう。

今日も早く寝よ。


ノンアルコール

2016-08-06 | 徒然

My voice has come back...(あれから、26日目)

声が戻ってきた。普通に、歌を歌ってみた。

少し咳き込む。だけど、大丈夫そう。まだ完璧じゃないけれど。

やっとこさ声が出てくるまで2週間。電話かけれるまで3週間。

もうすぐ4週間が経つと思うと、長かったなぁ。

喋れるって素晴らしい。歌えるって幸せだ。

でもまだ気が抜けない。薬は終わったけど、まだまだ禁酒を守りますよ。

(おお、4週間禁酒。やればできるじゃん!)

これは「願掛け」でもあるの。

それで、私は食事の時、水やソフトドリンク飲むってすごく無粋だと思っていて、

でもノンアルコールビールって不味くて飲むもんじゃないと思ってた。

で、見つけたのこれ。なんと「コラーゲン」入り。

ビールの代わりと思うから不味いんだよな。

美容のため飲んでると思えば、美味しいってもんだ。

冷たいのは喉が驚くから、ちょっとぬるめにしなきゃ。

(しかしなんでゼロカロリーなの???)

もうしばらくこれで頑張ろ。

晴れて、復活ライブ無事歌い終えたら、乾杯したいなぁ。

 


優しい野菜

2016-08-03 | 美味

My voice has come back...(あれから、23日目)

優しい野菜たちが届きました。ありがとう。野菜の一つ一つと、話が出来そう。

人の優しさはもちろん、花や野菜や動物たちにも、感謝の気持ちが湧き上がってきます。

声。ハスキーだけど、出てよかった。喋れるって素晴らしい。

歌は、まだしっかりと声出そうとすると咳き込む。

真ん中のドから、レミファソラシドレミファ「ソ」まで。

下は、ドシラソファミレ「ド」まで。

広がってきてる。嬉しい。