女社長のブログ《伴海日記》

おかげさまで今年は10周年を迎えます
伴海エンタープライズ株式会社の社長であり歌手
浜砂伴海の日記

札幌銀巴里よ永遠に

2012-09-29 | 札幌

札幌「銀巴里」が閉店。まさに今日、今、

45年の歴史を持つあの素晴らしいステージに幕が下りた。

どうしても、マスター浅川さんの声が聞きたくて、電話した。

銀巴里で共演した湯浅輝子さんが出て、

「伴海さん!たった今ステージ終わった所よ。ほんとに今!」

今日は宇野ゆう子さんがゲストだったはず。

マスターが電話に出てくれて「ごめんな」涙がこぼれた。

「私もっとマスターに歌を聴いて欲しかったのに」

「元気になって東京にも行くから。それまで頑張って勉強しなよ」

「はい。絶対に。。。」

 

私は去年の10月、そして今年の5月に出演した。

本当に勉強させて頂いた。

銀巴里での経験、マスターの数々の言葉は私の一生の宝だ。

浅川浩二さん、心から尊敬、そして感謝しています。

そしてお疲れさまでした。

銀巴里、そして銀巴里の皆様に心から感謝。

札幌銀巴里は永遠に、

歌を愛する人々の心に、その灯を燃やし続けるでしょう。

決して忘れません。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


ジャジィな夜に

2012-09-27 | ライブ・コンサート

やっぱりバンドで歌うのは気持ち良い!

ピアノ、ベース、ドラムス、ギター、トランペット、サックス。

特にダブルベースしょって歌うのは贅沢♡

木曜日だけど銀座「鳩ぽっぽ」はお休み頂いて、

帝国ホテルにて出版記念パーティー。

(なんだか、出版記念続きだわ。。。)

最近《歌Deli》(歌の出前)では、一人寂しく歌うことが多いから、

すごーく心地よかった。

音に身を委ねて、音に抱かれて、音の中で自由に泳ぐのは楽しい。

いいなぁ。いいなぁ。いいなぁ。

今宵はちょっと、ジャズシンガー気取って。

 

ちなみに、この写真のトランペッターが、本を出した荻原氏。

仲間を大事にする彼ならではの本だと思いました。

 

~Twitter や Facebook ではできない人生が変わる仲間作りの法則~

 荻原純一著(アスコム)

『最高の人生を送る一番の方法はリアルな仲間を作ることだ』 

 

 

 

 


Salon de Bankaii 初秋

2012-09-26 | ライブ・コンサート

 

2012/09/26/Salon de Bankaii

 

赤坂「かたぐるま」は初めてのお店でしたが、

機材持ち込み、手作りな感じで良いライブでした。

じょうじさんのギター、しみじみ。秋の歌。懐かしい歌。

やはり涼しくなると、歌もじっくり歌えるし、聴いて頂ける気がする。

写真、小ちゃいけど、雰囲気わかるかな?

おかげさまで席も埋まり、いい雰囲気。

スパイダース(かまやつひろし)の「ノーノーボーイ」

大好きな歌。お客様に手伝って頂いちゃった。

これはやっぱ、男の歌だもんねー。名曲だ。

皆様ありがとうございました。

また遊びましょう!

 

あ、塩おにぎり美味しかったデス。

 

Salon de Bankaiiは、ライブ実験室。

ジャンル何でもあり。リクエストもお待ちしています~♪

 

 


塩おにぎり@Salon de Bankaii

2012-09-26 | ライブ・コンサート

さて、今日は「Salon de Bankaii」浜砂伴海ライブ実験室 です。

赤坂の「かたぐるま」は、新潟美人のママさんが一人で切り盛りしてるお店。

今日は1drink付きですが、2杯目からは、500円!

おつまみお料理も、500円!

昨夜機材搬入に行ったら、こんなメニューが。

うわぁー。塩おにぎり食べたい!

ママのおにぎりは、新潟のおいしいお米で作るから最高~♡

楽しみなのだー。

ほぼ満席ですが、スペースは有ると思いますので、

遊びにいらしてください。(詳細 ↓)

 

☆9月26日(水) Salon de Bankaii 2012 浜砂伴海ライブ実験室

赤坂《かたぐるま》Tel:03-3583-0575

(港区赤坂2-15-15-2F)

千代田線赤坂駅2番出口を出てすぐ左、側道を突き抜けて通りに出たら、

左斜め前、2階緑の看板。

 

開場19:00 開演19:20 Mチャージ¥4,000(税込・1drink付)

2杯目から¥500 お料理¥500

 

G:佐々木じょうじ  Dr:若林竜丞

シャンソン、カンツォーネ、ジャズ、昭和歌謡。。。

大好きな古いものを集めて+オリジナルも。

 

銀鏡の山に歌声響く

2012-09-25 | 宮崎

行って参りました。宮崎県西都市東米良、銀鏡(しろみ)。

9月21日の朝方まで(いつものことだが)準備して、1時間程寝たのち出発。

10時の飛行機で羽田を出て、お昼には「帰って来たよ」とフェニックスに話しかけてた。

昼食は西都で鰻を食べ、焼酎を飲み、下準備ばっちりで、米良の山へ向かう。

そこから先は、私のiPhoneもiPadも使えず、現地からの途中報告は出来きずじまい。

&帰って来てから、ぶっ倒れてたので(久々に睡眠をむさぼりましたぁ・・・)

ご報告がすっかり遅れてしまいました。

沢山の方から、ご心配とご声援頂いていたのに、ごめんなさい。

 

9月22日。『銀鏡神楽』出版記念祝賀会。

結果からいうと、ライブは大成功。素晴らしい体験をさせて頂きました。

写真や動画もとったけど、まだ整理出来てなくて。追々upします。

 

山を見ては泣き、川を見ては泣き、神楽の音色を聴いては泣き、

皆様の温かいお心を感じて泣き、そして、父を想って泣いた。

飲んだ焼酎は、全部涙で流れて行ってしまった。

 

神様。ご先祖様。銀鏡の皆様。今日までの出逢いとご縁に、

心から感謝いたします。ありがとうございました。

そしてこれからも。。。ありがとうございます。

 

 


銀鏡リハ

2012-09-19 | 音楽

宮崎、銀鏡(しろみ)行き目前。

歌いたい曲をしぼって、スタジオでリハ。

信子ちゃんのピアノ(カラオケ)持って行くので、

練習しておかないとちょっとしたタイミングが、ね。

いつも後で音源聴いて、まるでピアニスト連れて行ったかのようなライブ。

我ながらやるじゃん。。。自画自賛。

歌い手の工夫。ピアノをよーく聴きながら。

間の取り方で、自然に聞こえるポイントってあるんだよなぁ。

伴奏者がいなくても、気分はセッションなのである。

ピアノが無い場所でも歌えるよう、オケを録音してから何年か経つ。

そう、銀鏡で歌うために作ったオケ。

しかしあの頃、銀鏡はもちろん宮崎は「口蹄疫」で酷いことになっていた。

無理矢理決行しなくてよかった。

銀鏡神楽出版記念祝賀会。

こんな目出たい日に銀鏡で歌えるなんて。

ああ。この日を待っていた!

わくわく。。。

しっかし。いつもの様に曲順で迷う。

どたまに何を歌うか。それだけで何時間も考えてる。

あー。絶対今日中に決めなきゃ。

決めなきゃ決めなきゃ。ワインよ決めてー。

今日は国技館のワイン(ハーフ)。

だめだ、テンパってるため、味がわからん。

1杯でやめー。まじめに考えよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


勝ちどきの夜は更けて

2012-09-17 | 美味

勝ちどきの素敵なご夫妻宅にお邪魔。

高層マンションのバルコニーからの眺めは、摩天楼。

いつも可憐な花のような笑顔の奥方と、

スポーティで長身の優しいご主人。

お二人に逢うといつも幸せな気持ちになる。

年を重ねるということが、素敵なことに思えて来る。

がさつな自分の日常が恥ずかしくなるけれど、

彼らに甘えて、美味しいお料理屋やお酒をいただいているうち、

明るい気持ちになってくる。元気になる。

これ大事なこと。

会って疲れる人、暗い気持ちになる人は、もういい。

無理に会いたくない。

 

逢いたいひと達がいる。

逢いましょうと言ってくださるひと達がいる。

心から感謝。大切にしたい。

 

本来苦手のはずのスコッチも、

マニアであるご主人のお話を聞くうち、美味しく飲めちゃう。

お酒には全てストーリィがあるのだなぁ。

ここにあるスコッチ。凄いでしょう?

わかる人にはわかるはず。。

 

素敵な夜をありがとうございました。

ご馳走様でした!

 

 

 

 


華の様式美

2012-09-15 | 美風景

お相撲には詳しくない。

TVを打ち捨ててからは、特にわからない。

しかし、あの雰囲気は好きである。

華やかなのだ。様式美なのだ。日本なのだ。

大相撲九月場所・七日目。

久しぶりにお誘い頂き、嬉々として両国へ。

枡席と、砂かぶりの席、両方を楽しんだ。

枡席は正面。うわぁ、ど真ん中の良い席。

砂かぶりは初体験。すっっごい迫力!

肉体同士のぶつかり合う音の固さ。

次第に血の気を増すその肌に、汗が噴き出す。

正直、誰が勝っても負けてもかまわない。

接戦になって「ああああああーっ!」

と叫ぶのは気持ち良い。

力士の様々な体つきや、化粧廻しの色や柄を見比べ、

四方に広がる客席や、土俵の上の吊り屋根や青赤白黒の房を見上げて、

取り組みごとの、力士や行司の一連の作法を見ては、感心する。

ああ、いいなぁ。日本だなぁ。絵になるなぁ。

ただちょっと残念。

強いお相撲さん、外国人多いね。うーむ。。。

あ、でもさすが横綱。白鳳は美しかった。

 

 

 

 

 


LOVE WINE?

2012-09-14 | 美味

私のために出来た店。

と言いたくなるワインバーが、なんと綾瀬に。

 

・朝5時までやっている。

・駅の近くである。

・好みのおつまみが出て来る。

・リーズナブルである。

・内装、照明、色合い、が快適&素敵である。

・とにかく、美味しいワインを飲ませてくれる。

 

先日、大酔っ払いの状態で行ったのだが、

素敵な店であったこと、美味しかったことは覚えてる。

暗めの照明だが、ぬくもりの有る雰囲気。

フレッシュなソムリエ見習い君達の、明るい笑顔のせいかな。

 

是非覗いてみてくだされ。

綾瀬《LOVE WINE?》

 

 

 


信号待ちの花

2012-09-12 | 

時々見かける、美しい紫色の花。

これなんていう花?

プールの帰りに、信号待ちでいつも見る木。

駅前のコーヒー屋のとこにも有るなぁ。

あそこも信号待ちの時、目に入る。

信号待ちの花。

すこーしだけ涼しくなったかな。

濡れた髪の乾き方が、少しずつ遅くなる。

信号待つとき、日陰を探さなくても良い。

季節は本当にけなげで正直だ。

プール通いで鼻風邪ひいたかと思ったら、

秋の花粉症だって。

見えない所で、季節は動いてる。