特捜最前線日記

特捜最前線について語ります。
ネタバレを含んでいますので、ご注意ください。

第371話 7月の青春レクイエム!

2007年12月14日 18時21分16秒 | Weblog
脚本 亜槍文代、監督 野田幸男

銀行強盗の現場に居合わせた叶と吉野。女行員の喉元にナイフを突きつけ、逃走を図る強盗犯人に銃口を向ける叶。女行員が「撃たないで!」と必死で叫ぶ姿に、叶は苦い記憶をダブらせる。その迷いが、強盗犯の逃走を許してしまう。マスコミに向かって「自分のミスです」と告白した叶を、神代は処分せざるを得ない。
叶の脳裏をよぎった悪夢、それは、夜間大学の同級生だった親友を自分の手で殺めた記憶だった。孤児院育ちの叶にとって、親友とその妹、母が暮らす家庭は、招かれるたびに温かな想いに包まれる「第二の我が家」と言えた。しかし4年前、刑事となった叶は、勤め先の金を強奪した親友を追う羽目になる。追い詰められた親友は「自首する前に、奪った金を弁償したい」と妹に懇願した。叶と対峙する兄のもとに、必死でかき集めた金を届ける妹。だが、血迷った親友は、妹を人質に逃走を図る。喉元にナイフを突き立てられながらも「撃たないで!」と必死に叫ぶ妹。やむなく叶は引き金を引く。銃弾はナイフを持つ手に当たったが、階段から転落した親友は頭を強く打って死亡。兄がその親友に殺されるのを目の当たりにした妹は、ショックで記憶を失った。
謹慎処分となった叶は、親友の墓参りに向かう。真新しい花束を見て、最初は母親が手向けたものかと思った叶だが、住職の話では、若い女が定期的に参っているのだという。
一方、強盗犯を追う特命課は、逃走車両が盗難車だと突き止める。車の持ち主であるカメラマンの協力を得て車両盗難犯を追う特命課だが、目撃者はなく、捜査は暗礁に乗り上げる。
精神科に入院する妹を見舞った叶は、ときおり妹が病室を抜け出していることを知る。墓参りの主は妹だった。彼女は記憶を取り戻していたが、辛い現実から逃避するために記憶喪失を装っていたのだ。妹の姿を女行員と照らし合わせた叶は、あることに気づく。「人質となった女行員も、強盗犯をかばっていたのではないか?」密かに女行員をマークする叶。そこにカメラマンを尾行してきた特命課が合流する。車両盗難がカメラマンの狂言だったのではないかと推測し、容疑者としてマークしていたのだ。こっそり落ち合う女行員とカメラマンに、歩み寄る刑事たち。二人は罪を認め、事件は解決した。
後日、なおも浮かぬ顔の叶のもとに、妹が訪ねてくる。「私は忘れません。自首しようとした兄を、無慈悲にも撃ち殺した刑事がいたことを」憎悪の目で睨みつけ、去っていく妹に、弁解するでもなく、なぜか微笑を浮かべる叶。妹を送っていく叶に代わって、神代が刑事らに真相を明かす。あの日、叶の親友は自首するつもりなどなかったのだ。母親や妹のために身を粉にして働いていた親友は、眠気覚ましの薬に頼るうちに、いつしか覚醒剤中毒者となっていた。妹に頼んだ金も、逃走資金を得るための嘘だった。「貴様、妹さんまで騙すつもりか!」叶の悲痛な叫びも、もはや親友には届かない。「お前に捕まるくらいなら、妹を殺してでも逃げてやる」次の瞬間、現れた妹を人質に取る親友。やむを得ず放った叶の銃弾は、結果として親友の命を奪った。「だったら、逆恨みじゃあないですか!」妹に真相を伝えんとする吉野を、船村が制止する。「叶君は、許してもらおうなんて望んじゃいない。むしろ逆だ」「それじゃあ、叶は自分を憎ませることで、彼女に生きる気力を・・・」叶の優しさを知り、笑みを浮かべる刑事たち。声一つ掛けることなく妹を見送った叶は、「これでいいんだよな」と、亡き親友に語りかけるのだった。

親友を手に掛けた哀しさを胸に秘め、その親友の家族に恨まれながらも、なおその幸せを願う叶の優しさが、胸を打つ一本です。
自分に良くしてくれる友人の母親というものは、誰にとっても、我が家とはまた違った懐かしさを感じるもの。孤児である叶にとっては、なおさらだったでしょう。そんな“おふくろさん”に「二度と顔を見せないで」と罵られる辛さはどれほどのものだったでしょうか?同様に、自分に懐いてくれる友人の妹というものは、誰にとっても愛しく、幸せを祈りたいもの。そんな妹に「鬼!」と罵られる辛さは、どれほどのものだったでしょうか?憎しみを買うとしって、それでもなお「罪を犯した人間を捕まえるのは、刑事として当然のことだ、恨むなら、君の兄さんを恨みなさい」と言い放つ叶の胸の内を思うと、たまらないものがあります。
妹の行為は、客観的に見れば、叶が言うように「甘ったれ」であれ、吉野が言うように「逆恨み」でしょう。自首すると言いつつ自分の喉にナイフを突きつける兄に、彼女が疑惑を抱かなかったのか?という突っ込みもあるでしょうが、妹は心の奥底で兄の真意に気づいてはいても、それを自覚することが怖かったのではないでしょうか?今は兄を信じ、叶を憎むことしかできないかもしれません。しかし、いつか時がすべてを解決し、彼女に真実を見据える勇気を与えることでしょう。犯罪者に堕した兄を恨むことも、その兄を殺した叶を恨むこともなく、二人が妹や母親の幸せを願っていたことに気づく日が来ることを、信じたいと思います。

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イタズラコメントがありますね (ですとら)
2007-12-17 02:47:48
コメントを書かせていただこうと思いましたが、すぐ上にイタズラコメントがありますね。
私のコメントも削除していただいて構わないので、上のアホを削除して下さい。
お願いします。
返信する
お心遣いすみません。 (袋小路)
2007-12-17 19:30:59
ですとらさん。いつもコメントありがとうございます。おかしなコメントは削除しましたので、心置きなくコメントお願いします。
返信する
改めまして (ですとら)
2007-12-24 03:04:38
袋小路様
早々の対処ありがとうございます。

叶刑事が精神病院に見舞いに行くところから始まったのを見て、ヤバイ話・重い話になるのかと思ってましたが、最後は「なるほど、そう終わらせたか」と思える回でした。
妹役の役者さんが子役からのベテランさんなので、安心して見ていられましたね。
この回も見て良かったと思える内容でした。
返信する
遅くなりました (袋小路)
2007-12-28 20:00:03
ですとらさん。お返事遅くなりまして失礼しました。
確かに、冒頭で精神病院が出てきた時は、どうなることかと思いました。規制の厳しい現時では、到底できない話でしょう。個人的には、親友のお母さんにも、もう少し焦点を当ててもらいたかった気がしますが、充分に見ごたえのある話でしたね。

返信する
せつないですが・・・ (すずめ)
2007-12-31 00:05:41
胸が締め付けられるようなせつなく、また特捜らしいストーリーです。
ラストで泣きながらも桜井さんの「あいつらしい」の台詞にふと「絶対みんな同じ事するだろうな~」とついつい微笑んでしまいます。
あの懐の深さ、心の広さ、暖かさが叶さんの、そして特命課の良さですよね。
返信する
らしいと言えば (袋小路)
2008-01-06 23:06:00
すずめさんらしい、優しいコメントありがとうございました。泣かされると同時に微笑させられる、そんな心温まる一本でしたね。
遅まきながら、すずめさんのブログも拝見しました。これからも時折レビュー拝見させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
返信する
ありがとうございます。 (すずめ)
2008-01-09 22:39:51
ブログ見て頂き恐縮です。
気長に更新していきたいと思っています。
また是非お立ち寄りください。
感想等いただけるようでしたら、BBSにお願いいたします。
返信する
私だけの傑作選 (コロンボ)
2008-06-02 22:48:17
冒頭でかすみ草を散らすのり子が「雪・・・」と呟くシーンから期待は膨らむばかりでした。最大の見せ場の市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮神社(JR市ヶ谷駅が最寄り駅・珈琲エリカ、路線バス等から判明)も中学生当時からロケ地を探して95年に初踏破。かなりの急階段でシンイチの倒れる場面が撮影されたのを実感。年恰好の似た男女にシンイチ兄妹をダブらせるシーンの渋谷駅に向かう道も最近確認済み(駅の特徴ある外壁から判断)。特命課のビルの眼の前でした。BGMの佐々木幸男「Tの青春」も映像とマッチしてますし、「自分を憎ませる事で、彼女に生きる力を」は、近い将来に真相に気付き、叶に感謝の再会を果たす日が来たらん事を願わずにいられません。ラストはファンを納得させる清しいシーンと音楽で大満足の一品です。ですとらさん、すずめさんも同じところで琴線にふれたんだな~と嬉しかったです。
返信する
先日はご馳走様でした。 (袋小路)
2008-06-03 22:46:18
コロンボさん、先日は堂島ロールご馳走様でした。改めて御礼申し上げます。
あの階段は市ヶ谷の神社でしたか。自宅から行ける距離ですので、機会があれば現地を訪れてみたいと思います。東京の地理に疎い私に、今後ともロケ地情報をよろしくお願いします。
返信する
Tの青春 (コロンボ)
2011-01-27 21:00:27
「人生を途中で 下りていったT(端正なマスクの夏さん)へ 届くだろうか 僕のレクイエム♪」。

のんちゃんがラストで叶に見送られる坂の右手には「ドラえもん」の収録スタジオが入っていたカミニートがあります。声優陣が利用した隣接の喫茶店「フーケ」は2011年現在も営業中。

黄色い服はドラミちゃんを意識してスタジオ見学に向かったのでしょうか。ジャイアン役のたてかべ和也さん(永遠の大門大吾)や大山のぶ代さん等と収録後に「フーケ」で談笑してたかも知れません。当時の二大看板番組だったし・・・夏さんもコラボで同伴って考え過ぎですかね(^^)。

>夏さんへ

「愛を裏切った女!」(羽田)のロケ地辺りに現在アユやマルタウグイが群れています。4月のオフ会頃に「誘拐ルート・5時間の追跡!」のロケ地(狛江・登戸)に大挙して遡上します。桜と相俟って壮観です。よろしければついでで結構ですから私(コロンボ)の次回ロケ地巡りも見学にお立ち寄り下さい。叶ファンの見返り美人が気配を察知するかも(笑)。よろしくスケジュール調整してください。今回も叶ゆかりの場所がいっぱいです。

え?「(ここは)酒は旨いし、ネーチャンはキレイだ」ですって?こちらも負けずにカワイイ娘(叶ファン)を揃えますんで(爆)。

ひとりで劇中歌「Tの青春」を聴いてると泣き出しそうです。ふざけてスイマセン・・・。本年も暖かく見守ってやってください。
返信する

コメントを投稿