特捜最前線日記

特捜最前線について語ります。
ネタバレを含んでいますので、ご注意ください。

長門裕之氏のご冥福をお祈りします。

2011年05月22日 01時51分20秒 | Weblog
連休前後から仕事が多忙を極めており、関西から都心への移動にかかる時間的、金銭的な負担が厳しくなってきたため、今週から都内に戻ってきました。

依然として福島原発の様子は気になりますし、放射線量についても公式発表をどこまで信用できるやら、というのが正直なところですが、ともあれ、大きな変動がない限りは都内で落ち着く予定です。

この間、関西在住の友人諸兄にお会いしたい気持ちはあったのですが、被災地の方々や、都内で平常通りの日々を過ごしている方々のことを思えば、いち早く避難している自分に忸怩たる想いがあり、やはり大手を振って遊び歩くのは憚られ、自粛しておりました。この場をお借りして、ご無礼をお詫びいたします。

また、前記事でのコメントを拝見しましたが、第4回オフ会については延期の判断をくだされたとのこと。残念ではありますが、それはそれで賢明な判断かと思います。また改めて設定しましょう。

最後に、本項の見出しにありますように、窓際警視こと蒲生大介を演じられた長門裕之氏が亡くなられたとのニュースを、つい先ほど耳にしました。特捜最前線というドラマにおける長門氏の功績については、いずれ稿を改めて語りたいとは思いますが、今は心よりご冥福をお祈りしたいと思います。


PS:
久しぶりの更新にあたって管理画面を見たところ、放置しっぱなしのブログにもかかわらず、連日少なからぬ方にアクセスいただいており、お恥ずかしいやら、ありがたいやらで、どうしてよいか分からぬ想いです。
冒頭に述べましたように、例年になく仕事が混み合っておりまして、しばらくは満足に更新できないと思いますが、ゆっくりとしたペースで返信や更新を頑張っていきたいと思っていますので、そんなブログでよろしければ、今後ともよろしくお願いします。

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念です (貴公子じゅにあ)
2011-05-22 02:33:06
私もそのニュース、先ほど耳にしました。
79年11月放送「警視庁窓際族!」から。
マラソンレースで覚醒剤を使用した青年に対して。
「馬鹿野郎!そんなに勝ちてえか。いいかい。一番大事なのは自分をごまかさないことだよ。いつかはな、だれかがそれをわかってくれるんだ!」
こんな泥臭くも優しい蒲生さんが大好きでした。
蒲生さん、今までありがとう。そしてさようなら。
ゆっくりお休みください・・・・・
返信する
袋小路さん、お帰りなさい。 (コロンボ)
2011-05-22 19:39:56
ドラマ「相棒」の閣下も鬼籍入りですか・・・。今頃蒲生が「よおっ!叶しばらく振りじゃねえか。どうだいアッチの方は?」叶「****ですよ!」って応酬してるかも(叶ファンには禁句ですが・・・)。

暗闇指令と夏さんは大泉撮影所で茶飲み友達?(ウィキぺディアより推測)、長門さんは橘家円蔵さん(漢字変換失敗)とも親交がある様なので#399「少女・ある愛を探す旅!」に繋がったのでしょうか。

私は地べたに突っ伏して、マッチ箱をダシに特命課員に説教垂れるシーンが好きです(苦笑)。ダンディーな神代の対極(失礼!)の蒲生さん、安らかに。ありがとうございました。

日向明子さんも亡くなり、長門さんもですか(溜息・・・)。

返信する
驚きました! (素敵な片思い。)
2011-07-07 22:18:28
遅ればせながら、昨日放映された『9係』をご覧になられた方はおられましたか?

自分は最近の再放送で知った吹越さんの演技に惹かれ
新シリーズ一回目を録画したのですが
何気なく流し見していたら、舞台のひとつとして荒川線が映った後に『子供~』の“あの踏み切り”が
登場するではないですか。

殺人現場となった被害者の自宅マンションは、おやっさんが公衆電話を使用った菓子店(うさぎや)の跡地に建てられたそれで
主演の渡瀬恒彦さんをはじめ“津田&サトエリ”コンビも来ていた様子らしく
パトカーも並べられての見た目“ハデ”なシーンなのですが、自分も撮影には全く気付きませんでしたし、地元では微塵も話題にあがりませんでした。
一体何時のうちにロケは慣行されたのでしょうか?
謎です。

結局、ドラマ中踏み切りが登場するのはその1シーンのみで
“被害者の自宅がある場所”というそれ以上の意味は無いのですが、製作スタッフの『特捜』へのオマージュか?(内容的に強いて言えば、母親の我が子への情愛?といったところでしょうか)

今回の放映では残念ながら我が拙宅は画面から見切られてしまっておりましたが、“叶のマンション”、そして前回のオフ会で参加の皆さんが歩かれた同じ道を
前述のコンビがトレースしていましたよ。

それにしてもテレビ朝日の刑事モノは、東映特撮ゆかりの俳優さん達が割と登場しますので
そういったサイド(?)からの愉しみも出来て良いですね。


最後になりますが、これから正夏の到来を控え、
厭らしい暑さも益々パワーUPしてくることでしょう。
皆様に措かれましてはくれぐれも体調管理に留意し、
無事“本番”を乗り切れます様
大塚の地より願っております。
返信する
私も見ました(^^)。 (コロンボ)
2011-07-09 00:14:08
どうも御久しぶりです。その節はありがとうございました(人違いで無ければですが)。

サトエリのシーンでマンション横の自販機やら囲碁クラブの店舗が映ってましたね。「相棒」では特捜同様に北口方面(空蝉橋周辺やボクシングジム)が使用されてるので、「9係」でもロケ地になるかもしれませんね。ちなみに#267「裸足の女警部補!」の聞き込みシーンも大塚だし東映御用達なんでしょうね。

これから正に「子供の消えた十字路」撮影時の季節到来ですね。牛乳でも飲んで暑さが凌げればイイですが(苦笑)。嗚呼、暑いからこそビーフシチューの店 「香代」に行きたい!叶のマンションetcも(爆)。

こちらも更なるロケ地解明に励んでます。適当な時期にオフ会の提案を出せたらと思います。暑さの折、御自愛ください。



返信する
田中秀夫監督も・・・ (かつひさ)
2011-07-11 21:32:41
こんにちは。ネットのニュースで知ったのですが、田中秀夫監督も亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします。


ショックです。私が刑事ドラマで一番好きな特捜でも、特撮ヒーローで最も好きな宇宙刑事シリーズでも名作を多数撮られていて大好きな監督でした。
返信する
ご無沙汰しております (NATSU)
2011-07-12 11:11:54
田中監督といえば、叶メイン回をよく担当されているイメージがありましたが、長坂脚本だと「マニキュアをした銀行ギャング!」「東京、殺人ゲーム地図!」「掌紋300202!」、藤井脚本だと「鉢植えを抱えた17歳!」がありましたね。どれも好きな話です。

一番有名なのはスケバン刑事のようですが・・・原作者の方も暗闇指令の長門さんも亡くなられてしまいました。
いいものはどんどん消えていき、そうでもないものがどんどん増えていってるような気がします。
(「愛と誠」の映画は冗談でしょ、と一瞬思いました。あのキャストは誰が決めたんだ・・・)
返信する
田中監督、安らかに。 (コロンボ)
2011-07-13 21:20:08
>かつひささん

おひさしぶり(^^)。スケバン刑事Ⅱの収録風景(You Tube)で監督のお姿を拝見しました。話は飛びますが「アテンションプリーズ(1970)」を視聴してたら鹿児島ロケが敢行されてました。九州の行ってみたい場所がまた増えましたよ。

個人的には「それゆけ!レッドビッキーズ」が大好きでした。田中監督が担当したのが重要回ばかりで特に印象に残ってます。

>NATSUさん

テレビ版での夏さんの勇姿を観たら、そうなるのも仕方ないですね。分かります(笑)。早乙女愛さんのキャスティングは文句ないですが・・・。後に夏さんと「特捜」で共演しましたね。

前回オフ会でスケバン刑事Ⅱのエンディングの坂道や南野さんが歩く都電荒川線沿いの道も歩きましたね。せめて往時の雰囲気を、監督目線で味わいましょう。「特捜」に出逢えた我々は幸せです。独りでこっそりひまわり学園~退職の坂~大塚~王子方面に行ってこようかな。

>京都の同志へ

「アテンションプリーズ」(紀比呂子さん版)で范文雀さん(#354「証言台の女秘書!」)が中野まんだらけで当時ロケしたそうです(見たい!)。国会図書館は一日につきディスク3枚までしかDVDが視聴出来ないのが玉に瑕(生殺し状態)。次回「特捜Vol.9」共々確認してきます。ちなみに映像資料室の棚は音楽関係も充実してました。

某情報筋から仕入れたネタで、らりぞーさんと直に(非公開で)話したい話題アリ!でもメール交換してないから叶わない(泣)。袋小路さん登板を気長に待ちますか・・・ため息。
返信する
Unknown (NATSU)
2011-07-13 23:16:01
こんばんは。国会図書館でDVDも見られると初めて知りました(本と特捜放送時のTV雑誌ばかり見てるので)。セル版しかないものもあるようなので、次行ったときにチェックしたいと思います。
でも3枚までということは、特捜みたいにBOXしか出てないものはどうなんですか?

ベルギー編が桜井じゃなくて叶メインだったらTV版誠と映画版愛の共演が見られたところですけどね(チラッと顔合わせる程度でしたからね)。

354は悪女シリーズ第1弾ですね。その次の回が欠番になっているやつですよね?
返信する
范文雀さんの全盛期に感歎。 (コロンボ)
2011-07-14 21:11:26
>NATSUさん

BOXの場合でも組合せは自由です。とにかく3枚のみ。別BOXだろうが同一内だろうが関係ないです。

夏さんのテレビ版「愛と誠」もあったよ!次回以降オレも見よっと(^^)。何でも極真空手監修のいわくつきで早々の番組終了になったとか。だから吉野を殴るシーンで応用したのかな?

枚数制限で未視聴回#164「再会・容疑者は刑事の妹!」を寸止めされたので「アテンションプリーズ」の残りと共に楽しみです。「サインはV」ではシャネルズ張りの過剰演出でしたが、紀比呂子さんと田園調布・多摩川台公園でロケ時の范文雀さんのスチュワーデス姿はとてもキレイでした。ツンデレがカワイイ!

#355「トルコ嬢のしあわせ芝居!」は封印作品「ウルトラセブン」#12と同じで観たら拍子抜けの典型です。ファミ劇で視聴出来た時は意外でしたが・・・。悪女の子守唄♪が聴けただけでも好かった(笑)。
返信する
Unknown (NATSU)
2011-07-15 17:54:50
それでしたら見るのはVOL1のボーナスディスクだけにしときます(VOL1だけレンタルで見たので)。ディスクだけで解説書はナシなんですか?

355はサブタイだけで欠番にされたっぽいですね。内容に問題があって欠番になったものはCSでも放送されないようですからね。あとローカル局で飛ばされたものも結構あるようですね(単にそのときフィルムがなくて飛ばされた可能性もありそうですが)。DVDに入ってる回もあるのでとくに問題はなさそうですが。
485は一度飛ばされて、その後早朝版ではちゃんと放送されたのが謎です(まあ、末期に興味はありませんが)。
返信する

コメントを投稿