goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



日本人宇宙飛行士の油井さんを乗せたソユーズが無事に打ち上げ成功したようで。

もうすぐISSとドッキングするらしい。

いいなぁ。

宇宙飛行士には憧れますが、三半規管の性能が扇風機で例えると“弱”の下の“静”程度なので宇宙酔いすること間違いなしの店主。

訓練で乗り物酔いに弱い体質は克服できるんでしょうか?



電池交換やブレスのサイズ調整等でご来店されたお客様に“一時お預かり”としてラミネートした券をお渡ししています。
これ↓


が、この券、無くすお客様が結構多いんです。

時計を預けてスーパーやホームセンターなどへお買い物に行き、帰ってきて「あれ?券どこやった?」と探し回るが見つからない...

お客様「おかしいなぁ、カバンの中に入れたのになぁ...ごめん。ないわ」


えぇっ!?


ま、小さいし薄っぺらい紙なので無くし易いってのもある。


ので、10年目にして“一時お預かり券”を一新しました。

こちら↓



銭湯のロッカーなどと同じプラスチックの札にネームランドで印字したシールを貼り、ゴムひもを付けました。(←奥さん渾身の内職です(笑))

手首に着けるもよし、ポケットやカバンの中に入れておくのもよし。

手首に着ける人なんかいるのかなぁ?と半信半疑でしたが、意外といらっしゃいます。
札を渡した途端手首に着ける若い女性の方もいらっしゃいましたし。

今朝の年配の男性客はお会計が終わっても手首から札を離さず、こっちが「あの~、(手首を指さし)その札、お返し願えますか?」と言うと「あぁ、これ、返さんとな(笑)」なんてことも(笑)

うっかり落としてもプラスチックなので音で分かりますしね。


この札に変わって1週間経ちますが、紛失率0。
100%回収できております。

多少のコストと(奥さんの)手間が掛かってますので無くさないでね。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
SEIKO アルピニスト Ref.4S15-6000 自動巻き

東大阪市在住のY様所有。
分解掃除、パーツ3点交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

トレッキング(山歩き)で求められる機能と品質を備えたアルピニストモデル。
山歩きでの使用を考えた、見やすい簡易方位計や文字板、衝撃時にも安心なねじロック式りゅうず、20気圧防水などの機能・品質を兼ね備えています。(セイコーHPより)
Y様大事にお使いくださいませ。


居酒屋等の下駄箱のカギでよくあるデカい木の板状の札ってのも候補に上がったが、流石に無理があるので諦めた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
「お客様の札は“ね十四”です」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )