goo blog サービス終了のお知らせ
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
CALENDAR
2011年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
RECENT ENTRY
夢のドジャースタジアム弾丸ツアー
家の中に緑のある生活
病院行ったからオモチャ買って!
熱中症対策万全でよろしく!
日中用もないのに出歩いたらあかん!
後継車両がないって、じゃあ、どうやって点検を?
桃はどうでしょう?
メークレジェンドの上はメークレガシー?
避難所の環境も大事
足のサイズは22.5
RECENT COMMENT
吉田/
「もーっ!!録音中やねん!あっち行ってて!」
ころちゃん/
「もーっ!!録音中やねん!あっち行ってて!」
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
国歌斉唱はMISIA、最終聖火ランナーは?
匿名/
国歌斉唱はMISIA、最終聖火ランナーは?
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(3)
時計に関する雑学
(94)
ROLEXの秘密シリーズ
(22)
映画と腕時計シリーズ
(59)
修理品のご紹介
(4494)
店主の個人的な趣味の話
(2147)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
腕時計修理専門店 トゥールビヨン
MY PROFILE
goo ID
tokeisyuuri
性別
都道府県
自己紹介
腕時計修理専門店トゥールビヨンの店主です。
腕時計でお困りの方は是非お越しください。
もちろんお問い合わせも承っております。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
車の免許は二十歳の頃福井県に行って2週間の合宿で取りました
店主の個人的な趣味の話
/
2011年06月09日 09時36分34秒
休日明けでいきなりなんですが、まずは業務連絡から。
本日(6月9日)、飲み会が入りまして、閉店時間を30分ほど繰り上げさせていただきます。
本日の営業時間は朝10時から夕方6時半になります。
誠に申し訳ない。
今夜は天王寺です。
プロゴルファーの石川遼君が無免許運転していたらしい。
「無免許運転?」と不思議に思ったが、今年2月にアメリカで国際免許証を取得し、帰国後に日本で運転していたそうで、それがダメだったらしい。
2002年に施行された改正道交法では、海外で取得した国際運転免許証について、日本を出国してから3ヶ月未満に帰国した人は「十分な訓練を受けていない可能性がある」(警察幹部)として、国内での運転を認めないこととされたらしい。(読売新聞)
なるほど、そういうことか。
日本では免許証の所得に何日~何ヶ月もかかったり、30万や40万ほどかかるが、海外は意外と簡単に取れたりする。
周りのスタッフも、もちろん遼君本人も知らなかったようなので、悪質ではないにせよ、気をつけて欲しいもんです。
はは~ん、この2週連続予選落ちはこの免許証事件が原因だったのか!
ゴルフはメンタルなスポーツですな。
店主が高校を出てから台湾で6年生活していた頃、バイクの免許を取りに行ったことがあります。
もうかれこれ20年以上前の話ですが、当時の台湾のバイク免許は2種類で、“50cc以下”と“51cc以上”の2種類。
今はどうなのか知らない。
ある日、当時ルームメイトだったマレーシア人のサイモンが「ヨシダ!バイクの免許欲しくないか?取りに行こうぜ!」と軽いノリで言ってきたので、「いいよ」とこっちも気軽に答えて免許を取りに行くことになりました。
詳しく話を聞くと、50問の○×式問題を45問以上正解し、後は簡単な運転技術の試験にパスすれば1日で取れるらしい。
原付の免許取りに行くのと同じですな。
で、問題集の参考書を買ってきて「これは○、ここは引っ掛けだから×」と2人で数日間勉強をして、いざ試験を受けにいく日が来ました。
その日、朝早くからサイモンはどこかに出掛けて行き、暫くすると90ccのスーパーカブに乗って帰ってきました。
店主「あれ!?サイモン、そのバイクどうした!?」
サイモン「友達のバイク借りてきた。これがないと技術試験受けれないからな(笑)」
(笑)って...
店主「免許ないのに乗っていいの?」
サイモン「バイクがないと試験受けれないって言ってるだろ! さあ、さっさと後ろに乗れよ!」
無免許のサイモンが運転するバイクの後部座席にまたがりながら「こんなんでいいのか?」「今、警察に捕まったらどうなる?」と思いながら交通局の試験場まで行きました。
午前中の○×問題の学科試験を難なくクリアして、午後からいよいよ実車による運転試験。
小さな裏庭みたいなところに10m×5mくらいで幅が50cmくらいの大きな“8”の字がアスファルトに書かれていて、その8の字の上をはみ出さずに運転できたら合格というものらしい。
何十台、いや、100台以上は集まっているだろうか、さながら暴走族の集会場のような雰囲気の中、順番にそれぞれが持ってきたバイクに乗って8の字の上をフラフラと運転していく。
いよいよサイモンの順番が回ってきて、すんなりとはみ出さずに運転した。
そりゃそうだ、宿舎からここまでヤツが運転してきたんだから、8の字くらい楽勝だ。
サイモンがバイクを店主に渡し、「落ち着け」と声を掛ける。
そしていよいよ店主の順番が回ってきた。
日本にいるときも原付乗ってたし、ゆっくり走れば特に難しいという訳でもない。
難なく合格。
サイモンが走り寄って来て「ヨシダ!運転上手いじゃないか!」と大喜び。
バカにするなよ、サイモン!(笑)
で、1つ気になったことを彼に尋ねた。
店主「ところでサイモン、僕らの免許証は2種類のうちのどっちをもらえるの?」
すると何をバカなことを聞きやがる?という顔で
サイモン「乗ってきたのが90ccだろ。だから51cc以上の方に決まってるだろうが!」
え?
持ってきたバイクの大きさで決まるらしい。
今の試験で中型の400ccだろうがナナハンだろうが1200ccでも乗れるようです。
ま、まぢで!?
実際、免許所得後、台湾で125ccのベスパに乗っていた
腕時計修理専門店トゥールビヨン
店主
日本に帰ってきてから免許の書き換えをすれば良かったと後悔しています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中