ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

ゆいの花音楽会ファミリーコンサート本番

2016年02月02日 17時10分42秒 | 吹奏楽
私の吹奏楽人生、この日のためのカウントダウンで過ごしてるってとこがあります。
それがホールの本番。すごく大事な日です。
全てはこの日の思い出作りのために、いっぱい練習して
いっぱい準備して、頑張ってる。

きちゃったよー、遂に本番が

オタマジャクシみたいで気持ち悪いかな?と思いながら、
一人で仕上げた譜面隠しも遠めから見たら可愛いかな
こうして見ると吊り看板とぴったりで結構良い感じ

一番最初の曲、これが私が全力を捧げるべき曲なんです。
「宝島」この曲、サックスがすっごく格好良くて私がリクエストしたんですよね。
このソロを出来たら・・って思ってたけど、まさかこんなに早く夢が実現するとは!

最初から指揮者の横に立ってのスタンドプレーのソロ。
本番直前に全部メロディを吹くことになったんですが
音はどうだったんだろー?


ビデオで音チェックしないとな。
難しいのでプレッシャーでもうちょっと間違えるかなと思いましたが、
一ヶ所間違えただけで(←ま、アドリブだったしいいか・・)
思ったより良くできたかな。責任は果たしたぞ

ゆいの花音楽会は楽しい企画がいっぱいです

2部の笑点の演目は、着物の色に分かれてのアンサンブル対決。



最後は、千葉県のご当地キャラクターのチーバ君と赤いタイツの人、
(私も歌で参戦してる)というわけのわからないオチながらも、
子ども達に大ウケで大成功となりました

次に出てきたのは、客演指揮をお願いした、高校の先生による・・
ちびまるこちゃん

ごめんなさい、先生・・褒めてないけど、可愛過ぎです
どうしてそんなに帽子とランドセルが似合うの??(笑)
私の作った赤いスカートも履きこなしてくれて良かったぁー。
みんな、ノリノリで企画に乗ってくれた先生が益々大好きになりました

次に出てきたのは女装のサザエさん
フリフリエプロンは私の手作りですホール4日前くらいに・・ね


(私が買った)うちの食料にしようと思ってた(笑)
大根とねぎの小道具をサザエさんが勝手にお客さんに配るなどの演出をし、
これまた大ウケです。うちの鍋に入れるねぎはなくなったけども(笑)

3部は、子ども達がチーバ君と踊るコーナーもありました。


「YMCA」の看板、逆に持てばよかった
でもとっても盛り上がってました

あっという間にアンコール・・
実は団員も知らない、私含め5人だけが知るサプライズ計画がありました。
ありがとう」という歌に合わせて、スライドショーを流すんです。
流したのは団員の家族の写真。みんなには何を使うか知らせずに
家族の写真を使うからとだけ言って集めたものを編集しました。

この「ありがとう」の歌、
有難いことに私が歌わせてもらったんですが、とても感動的な曲で・・
みんなウルウルしたり、泣いたりしていて・・サプライズは大成功でした
人を感動させられるなんて凄いなぁ

一緒に演奏したのは仙台に引っ越しをした団員と、千葉の鴨川に引っ越しをした団員。
前日2~3回の合わせしかできなかったけど、3人で集まって演奏出来て良かったです。



今回のホール、準備にいっぱい時間が掛かったんですよ。
でも本番の一日って本当にあっという間で、
更に舞台に立ってる時間ってあっという間で・・
毎年夢のようなひとときだなって思います。
でもこの思い出が何年も何年も心に残るんですよね。
こんな経験、普通の大人じゃできない。すっごくすっごく有難いことです

飲み会の時に「今回一番頑張ったちびまるちゃんに・・」
ってもらった花束


お花大好きだし、頑張ったの認めてもらえて
すっごくすっごく嬉しくて
こんな立派な花束、絶対自分じゃ買えない(笑)
とっても綺麗・・
テーブルの上に飾っています。
サプライズ、ありがとうございました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。