山口百恵さんの引退ライブの次はyoutubeで「大阪で生まれた女」の完全版を見てしまった。(注・カットになっていたらすみません)
「大橋巨泉の挽歌(エレジー)」に続く替え歌は中西マネージャーの「京都で生まれた男」どす。
叫びつかれた「夜遊び」の後で桑田さんに(モノマネで)
「中西君アドレス噛んだ」と言われ
あなたのことを思い出しながらEDだと思ったら泣けてきた
京都で生まれた男どすえ 京都タワーにはたわわちゃんがいる
京都で生まれた男どすえ ひこにゃんより肌は白い
叫びつかれた「夜遊び」の後で相馬にいびられる夜
サザンの担当になって10年近く「最近は小島よしおに似ている」とファンから言われ
あなたのことを思い出しながら平井堅に似ているといわれた頃が懐かしい
京都で生まれた男どすえ チーフマネージャーやっているけど
京都で生まれた男どすえ 桑田佳祐についていこうと決めた
たどりついたら「夜遊び」の中ですっかりいじられキャラになっていた
京都で生まれた男が今 サザンのマネージャーでがんばっている
京都は今日も観光客であふれ 世界中から人が来る
振り返ると舞子はんがたくさんいる
前世は公家かもしれない
前世は公家かもしれない
桑田佳祐様、「夜遊び」の生歌で歌ってください。
でも、すごく泣ける歌なんですよ。東京に出たけど最後に夢が破れてしまうという悲しいラストが…。
この曲の18番の歌詞は自分自身中学時代曲がったことが嫌いで、いじめられた経験があるのでこの歌詞にすごく同感できます。事実ゆがんだ正義がまかり通ってしまう社会ですから。
この曲と「いとしのエリー」と「魅せられて」と「ヤングマン」と「ライディーン」は共に昭和54年の作品です。
ちなみに仕事の関係で明日は「夜遊び」聴けません。

「大橋巨泉の挽歌(エレジー)」に続く替え歌は中西マネージャーの「京都で生まれた男」どす。

叫びつかれた「夜遊び」の後で桑田さんに(モノマネで)
「中西君アドレス噛んだ」と言われ
あなたのことを思い出しながらEDだと思ったら泣けてきた
京都で生まれた男どすえ 京都タワーにはたわわちゃんがいる
京都で生まれた男どすえ ひこにゃんより肌は白い
叫びつかれた「夜遊び」の後で相馬にいびられる夜
サザンの担当になって10年近く「最近は小島よしおに似ている」とファンから言われ
あなたのことを思い出しながら平井堅に似ているといわれた頃が懐かしい
京都で生まれた男どすえ チーフマネージャーやっているけど
京都で生まれた男どすえ 桑田佳祐についていこうと決めた
たどりついたら「夜遊び」の中ですっかりいじられキャラになっていた
京都で生まれた男が今 サザンのマネージャーでがんばっている
京都は今日も観光客であふれ 世界中から人が来る
振り返ると舞子はんがたくさんいる
前世は公家かもしれない
前世は公家かもしれない
桑田佳祐様、「夜遊び」の生歌で歌ってください。

でも、すごく泣ける歌なんですよ。東京に出たけど最後に夢が破れてしまうという悲しいラストが…。

この曲の18番の歌詞は自分自身中学時代曲がったことが嫌いで、いじめられた経験があるのでこの歌詞にすごく同感できます。事実ゆがんだ正義がまかり通ってしまう社会ですから。
この曲と「いとしのエリー」と「魅せられて」と「ヤングマン」と「ライディーン」は共に昭和54年の作品です。
ちなみに仕事の関係で明日は「夜遊び」聴けません。

奇麗事でもいいじゃないですか。
奇麗事でも誰かが言わなくなっちゃったら終わりですよね。
奇麗事、絵空事いいつづけましょうよ。
祐助さんのおっしゃるとおりですが、中学生になると人間の嫌なところを一気に見てしまうので感受性の強い子や曲がったことが嫌いな子には居心地が悪いです。
私達の年代は競争が激しく、足の引っ張り合いが激しく、弱い部分をさらけ出すことが出来ません。
この年齢になって思うことは弱いところをさらけ出してもいいんじゃないのということです。
介護職になってまじめに思います。
「大阪で生まれた女」の歌詞は自分自身親とぶつかって家出したり、管理教育で抑圧された反動で遊びまくっていたこととか会社をサボって大江千里のライブに行ったこととか同感できる部分がいっぱいあります。
私の場合は「踊りつかれたディスコの帰り」が「叫び疲れたライブの帰り」になります。