goo blog サービス終了のお知らせ 

妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

長沢いきいきホーム 地域のつどい

2014年02月12日 | 長沢地区

立春が過ぎ、暦の上では春!

今のところ、雪は例年ほどではないのですが、外へ出歩くのはおっくうになりがちです。

冬の間も長沢いきいきホームでは、月に2回、「地域のつどい」「お達者くらぶ」が開かれています。

1月は妙高市と日光市の社会福祉協議会が主催の共働プロジェクトの中で「長沢サロン」として地域の集いが開かれました。

学生さんたちのゲームや催しものが盛りだくさんでした。

 

 

そして、下旬にはいつものお達者くらぶ。

この日はお客様もいらっしゃいまして・・・

にぎやかに始まり、歌も歌い、終始笑顔でした。

保健師さんから血圧測定もしていただきました。

 

和やかな冬の日の午後でした!


いきいき長沢・交流会

2013年11月30日 | 長沢地区

11月28日の長沢いきいきホームの様子です。

毎月第4木曜日は《地域の集い》が開催されてます。

新井南小学校6年生の児童が、

山間地で暮らすお年寄りに元気になってもらいたい。

自分たちで何か役に立つことは出来ないか。

色々考えた事の1つとして

「お年寄りと話をしたり、お茶のみしよう」と

集いに参加してくれました。

NPO法人いきいき長沢の樗澤社長が用意して下さった木に

介護予防サポーターの小林さんが準備して下さった

折り紙サンタさんを飾り付けしています。

「一緒に飾ろう」と、男子児童を軽々抱き上きあげる

92才になる白井清美さんは力持ちです。

飾り終わったら、コタツを囲んで《お茶のみ》です。

ばあちゃん自作の漬物、ミカン、

社長差し入れのお菓子をつまみながら、

楽しい会話で盛り上がり、時間を忘れそうでした。

お別れ前に、子供たちから

♪赤鼻のトナカイ♪

♪校歌♪

 歌声のプレゼントがありました♪

 

「また来てもいいですか?」

「待ってるよ。また来てね~」と

始めての交流会は大成功!!

 

地域の集いは毎月2回行われますが、

年代を超えた交流会はまた開催したいですね。

是非!是非!また来てください。

 


長沢で小学生がそば打ちをしました!

2013年11月22日 | 長沢地区

新井南小3年生によるそば打ちが、長沢会館で行われました。

7月にそば撒き、10月にそば刈りを自らの手で行いました。

そば撒きの様子http://blog.goo.ne.jp/tiiki-support/e/9196618fc60178f1a3418e9ff699b9b8

そば刈りの様子http://blog.goo.ne.jp/tiiki-support/d/20131016

 

長沢のそばは「おやまぼくち」がつなぎで有名です。

山ごぼうの葉の繊維を取出し(これも大変な作業です)、そば粉とオヤマボクチで作ります。

オヤマボクチの繊維を熱湯で煮て、そば粉に混ぜていきます。

温かくて気持ちの良い生地ですが、

手早くまとめていかないと、あとが大変!

保護者チームも習いました。

 

いきなり生地を伸ばした写真に飛びますが・・・。

力強くこねた後、まとめた生地を麺棒で伸ばしていきます。

コツコツと何度も伸ばしていきました。目安はこの台の大きさ。

思った以上に薄く伸ばします。

均一に伸ばすのは難しそうでしたが、子供たちも上手に交代で伸ばしました。

 

その後、生地を乾かします。

ある程度乾いたら、いよいよ切ります。

生地を折りたたみ、切っていきます。

そばになるのかうどんになるのか・・・、分かれ目です!

そば打ち達人が切ったそば。美しいです。

子供たちが切ったそば。

こちらも美しいです。

 

つなぎが葉の繊維なので、ところどころに緑色が見え隠れして

新そばの香りがほわーっと広がり、熱気で部屋は暖かく・・・

とても楽しい時間になりました。

自分たちで育てたそばが形になり、食べられる。

地域の方と交流し教えていただく。

地域に出向いて地域を知る。

そんな活動をこれからもぜひ、続けていってほしいなと思います。

 

 

 

 

 


11月10日は長沢茶屋 新そば祭り

2013年11月06日 | 長沢地区

11月に入り、秋晴れのさわやかな日と、雨の寒い日が交互に訪れています・・・

 

秋は美味しいもんがたくさん!

今週末10日は、長沢茶屋「新そば祭」です。

 

 

そばのみならず、笹寿司、手作りおでん、秋野菜、新米、手作りこんにゃくの

販売もあるそうです。

また、子供たちが喜ぶ金魚、めだか、そして錦鯉の販売も!!!

 

紅葉が見ごろな南部地域です。

ご家族で、ご夫婦で、カップルで(*^_^*)

長沢へ足を運んでみませんか??

292号線を飯山方面へ向かってくださいね!

川を渡った右側に茶屋はあります。橋に「新そば祭り」の幕もかかっています!


おたやに長沢茶屋、出店しますよ~

2013年10月31日 | 長沢地区

今日で10月も終わりです。

妙高山は白くなり、紅葉も下へ降りてきていますね。

さて、妙高の11月の始まりは・・・

「おたや」ですね!

 

東本願寺新井別院の報恩講と親鸞聖人・恵信尼公を偲ぶお祭り。

通称「おたや」と呼ばれ、上越地方最大の仏事です。

多くの露店が立ち並び、稚児行列や菊花展などが行われます。

11月3日10時30分からは、「北国街道新井時代まつり」も予定されています。

 

たくさんのお店が出店されますが、毎年、長沢茶屋も出店されています。

そこで、インフォメーション!!

1日から3日、10時から終了まで!

                   ★もりそば (温かいのと冷たいもの 各700円)

                   ★生そば (2人前より) ・・・茹で方チェックです・・・

                   ★笹寿司 (5枚 500円) 

オヤマボクチをつなぎに使った幻のそば、おたやで食べられます!

ぜひ、足を運んでみてくださいね。

 

 

 


 

少しだけ、ご紹介。

これは先日長沢茶屋でいただいたそばです・・・!

金寺草、ささぎの天ぷら、初めてでしたが美味しかったです。