goo blog サービス終了のお知らせ 

妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

長沢茶屋の包み揚げ ~菜の花祭り~

2014年05月15日 | 長沢地区

先日、18日(日)にハートランド妙高で行われる

菜の花祭り についてお知らせをしました。

菜の花の様子は現在3分咲きだそうです。

→18日は見頃です(きっと!)

 

長沢茶屋はそば粉を使った生地で具材を包んで揚げた

包み揚げ、を販売します。

詳しいことがわかりましたので!一足お先にご紹介!!!

 

商品名: つつみ揚げ

価 格: 1個 300円

内 容:  ・スイーツ(バナナ+リンゴ+チーズ)

     ・ウド(ピザソース仕立て)

     ・ふき味噌(ピザソース仕立て)

     ・なす(ピザソース仕立て)

 

スイーツは真新しい!デザートにいいかも。

ウド、フキ味噌は、季節限定でしょう!食べるなら、今!

なすは定番になりそうな感じです。

 

皆様、ぜひ18日は菜の花まつりへお越しください!

http://koryu.myoko-gt.com/

 

 

 

参考までに、昨年の写真で申し訳ないのですが・・・ 包み揚げ!

(ビールとか見えますがご容赦ください。)


長沢 山菜そば祭りでした&18日の美味しいお知らせ♪

2014年05月13日 | 長沢地区

先日(10日)は、長沢茶屋の山菜そばまつりでした。

292号を飯山方面に行くと

旧長沢小学校の手前に特設テントがありました!

 

・・・の前に、長沢茶屋でそばを頂くことにしました。

注文したのは、もりそばと山菜の天ぷら。

 (写真がうまく撮れず・・・ごめんなさい)

 

 本日の天ぷら

うど

こごめ

ごまな

よしな

いたどり

コンフリー

でした。ウドはこれからは葉っぱになるかなぁ、ごまな、よしなはまだいけるかな!と

おっしゃっていました。幻のそばと長沢の美味しい山菜、長沢茶屋まで食べにいらしてください!

 

~~~~お知らせ~~~~

今週の18日(日)ですが

ハートランド妙高http://koryu.myoko-gt.com/にて 菜の花祭り が開催されます。

長沢茶屋は「妙高山麓めぐみ市」にて「包み揚げ」を販売するそうです。

昨年開発した包み揚げ。

旬の食材(今なら山菜でしょうか)を、そば粉の生地で包んで揚げてあります。

美味しいです!!!ぜひご賞味ください!

 

黄色い菜の花畑の向こうには妙高山がそびえています。

菜の花の状況はハートランド妙高のHPをチェック!してください。

心もお腹も満足な一日になれるかもしれませんよ~!

 

 


長沢茶屋 5月10日は山菜祭りです。 

2014年05月08日 | 長沢地区
初夏のような陽気です。
 
5月!山菜が旬で美味しい季節です!
 
 
美味しいイベントのお知らせです!
 
 
長沢茶屋にて毎年恒例の山菜そば祭り開催されます。
 
長沢地区伝統のヤマゴボウをつなぎに使ったそばをはじめ、
 
旬の山菜や特産品の錦鯉の販売などが行われます。
 
茶屋の道路向かいに、特設テントが設けられますよ~
 
 

開催日:5月10日(土)
 
時間:9:00~15:00(※そば食堂10:00~15:00)
 
お問い合わせ 長沢茶屋 TEL.0255-75-3458
 
 
 
平丸と長沢の分かれ道のところにある看板です。
 

長沢茶屋オープンしました!

2014年04月01日 | 長沢地区

今日から4月ですね。

あたたかい春の日差しが降り注ぐ、4月の初めにふさわしい日和となりました。

 

長沢地区では・・・

本日、長沢茶屋がオープンします!

住所 新潟県妙高市大字長沢1355番地1
電話 0255-75-3458
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日

雪も日に日に消えて、茶屋の前の川は雪どけ水が音を立てて流れています。

開店前に、茶屋を支えている、いつも笑顔のおかあさん達にお目にかかりました。

お話を伺ったところ、今日から「こごめ」の天ぷら、食べられるそうですよ!!!

もちろん今日採りたてのこごめです。

フキノトウはもうあちこちに顔をのぞかせていますよ!

これから山菜の季節です。

楽しみがたくさんです。

 

 

 

旧長沢小学校の横から、番場平へと登りました。

お隣、平丸地区へつながる分岐点、そして黒倉林道の終点まで道はついていました。

この先はまだ雪で埋もれていました。

ここから見た妙高山。

われらが妙高山。

こんな景色をみると、心が落ち着くのを感じます。

新年度のスタートです。

 

 

 


新井南小6年生「長沢いきいきホーム」訪問

2014年03月14日 | 長沢地区

 


長沢いきいきホームに、再び新井南小6年生12名が訪れてくれました。

 

新井南小学校区は広いです。
旧新井市南部地域には、昔は7つの小学校がありました。

それが市町村合併や少子化により現在の新井南小ひとつになりました。

 

6年生の総合学習の時間、校区の地域について学習をしている子供たち。

11月に一度訪れてくれて、長沢のじいちゃん、ばあちゃんとお茶のみを

しながら交流をしました。

 

卒業を控えたこの時期。お世話になった方にお礼をしたい、という子供たちの

気持ちの中で、長沢のじいちゃん、ばあちゃんたちには絶対お礼にいきたい、

という話を担任の先生が形にしてくれました。

 

前日にみんなでクッキーを焼いて、メッセージもつけてきてくれました。

いきいきホームに到着して、さっそくお礼の言葉とともにクッキーを手渡ししていました。

 

 

 

クッキーにメッセージ付き(*^。^*)

久しぶりの再会に、照れていましたが・・・。

 

ばあちゃん 「おまんた中学生になったら、なにをするの~?」

6年生    「僕は野球をがんばりたいですっ」

じいちゃん 「おもしい話があるんだわ~聞くかね?・・・朝の4時にさぁ・・・・」

6年生    「ぷっ(笑)」

 

机の上に並べられた漬物やお菓子に手を伸ばしながら、なごんでいきました。

この日は「地域の集い」が予定されており、介護予防サポーターさんより、音楽に合わせて体を動かすプログラムを一緒にさせていただきました。

子供たちの声が響き、とても面白い(!)、体操になりました。

 

すると、子供たちから「歌をうたいますっ」と声が上がりました。

「嵐の ふるさと です」

と一曲披露。

「続いて 普通の ふるさと です」

と、こちらはみんなで一緒に懐かしい歌を歌うこととなりました。

 

この後、じいちゃんが二人、昔から伝わる歌を歌ってくれて、子供から「アンコール」コール。

ばあちゃんは十八番の「かごのとり」を披露してくれました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、バスが迎えに来ました。

「中学生になっても、またきてね」

との、うれしい言葉をいただき、

「いつまでも元気でいてください。ありがとうございました。」

と、お礼の言葉を贈り、会は閉じられました。

 

6年生の中には長沢出身の子供はいませんでしたが、このように地域に直接

訪れてくれて、交流をして、地域と地域の人々と直接会うことは、肌で感じる何かが

きっとあるのではないかと思います。

 

長沢のじいちゃん、ばあちゃん、いきいきホームの関係者の方々、

6年生の子供たち、担任の先生、とてもよい時間をありがとうございました。