途山記

埼玉県在住、地元関東を中心に歩いています。

(秩父)二子山

2017-08-30 | 奥秩父
2017年8月30日

秩父より志賀坂峠を神流町に抜けるときに国道299号線を挟んで両神山の対面に現れる岩峰の二子山は興味がありました。
一般ハイキング向きの山ではないことから手持ちのガイドブックには掲載されてなく、特に上級者コースは鎖が撤去されていて大変危険な山と言われていました。


8:55 駐車スペース
9:35 股峠
10:00 東岳 10:05
10:35 股峠
11:20 二子山(西岳) 11:40
12:35 魚尾道峠
13:20 駐車スペース
所要時間:4時間25分

●天候:曇時々雨

●コース状況
登山口~股峠
登山道は一部やや荒れ気味だが、踏み跡やピンクテープを見ながら進めばそれほど問題はありません。
沢から離れてからの後半はやや急登です。

股峠~東岳
岩場が目立つようになり、傾斜もきついです。
一ヶ所鎖場とロープがあり、下りでは特に注意したいです。
ルートを誤ると危険な岩場に出てしまうので、少しでも怪しく感じたら引き返してルート確認に努めたいです。

股峠~西岳(上級者コース)
鎖が撤去された高度感満載の連続する岩場の登攀です。
難コースであり、一般ルートもあるので無理する必要はありません。

西岳~魚尾道峠
歩幅の狭い岩稜、生い茂った草が出てきて危険です。
後半特に滑落に注意したい鎖場の下りがあるので、確実な登攀が求められます。
最後まで集中力を保ちながら歩行したいです。

魚尾道峠~登山口
特に危険箇所はありません。
鉄塔箇所から二子山の全容を望むことができます。
国道に出たら左折して車道歩きで登山口に戻ります。


国道299号線を秩父側から志賀坂峠方面に向かい、民宿登人のすぐ先を右折して、登山口先のスペースに車を駐車します。
一旦車で上がってきた道を戻ってバイオトイレを利用させて頂きます。


スッキリしてから岩峰二子山に向けて登山開始です。
登山口にある数取器を押してスタートです。
8383人目ですが、一体いつからカウントしているのでしょうか。


まずは沢沿いの静かな樹林帯を歩きます。
ロープが出てきて岩場を登り上げていきます。


沢から離れていくと登山道の荒れ具合が増してきます。
ジグザグの急登で標高を増していきます。


股峠に到達して、まずは東岳を目指して登り込みです。


難なく鎖場を登り終えると、続いてロープの岩場登りです。


開けて進行方向にこれから登る東岳(1枚目)。
振り返って切れ立った西岳(2枚目)。


途中草が伸びきって歩きにくい岩場を登り上げて東岳。
東岳で小休止すると、小雨が一粒、二粒と落ちてきます。
午後、もしくは夕方からは雨が降る予報でしたが、危険な鎖場や岩稜地帯での雨だけは避けたいので長居せずに股峠まで戻ることにします。


高度感があるので足元に注意しながら歩きます。
高度を下げて何度も鋭い岩峰の西岳を確認します。


鎖場の下りは緊張感がありました。
股峠に戻ってきました。


続いて西岳を目指して歩きます。
急告の看板からもデンジャラス地帯に突入していくことがわかります。


一般コースではない岩場方面へと踏み跡を辿って進み、分岐から上級者コースを選択して登ります。
以前は登山者の安全を思い、ご厚意で鎖を設置して下さっていたのですが、登山者からの不評で撤去したと言われています。


岩を掴みながら三点確保を忠実に守り一歩一歩岩壁を登ります。
途中何度か立って一息入れて、ホールド、スタンスはしっかりあるので緊張感を保ったまま登り上げます。
強烈な角度の岩場登りが終わって終了です。


視界が開けてこれから向かう西岳(1枚目)と振り返って登頂してきた東岳(2枚目)。


真下は切れ落ちた崖で当然間違いは許されません。
西岳との距離を少しずつ詰めていきます。


一般コースの登山道と合流します。
山頂標裏側から西岳に出ました。


二子山西岳(1166m)に登頂。
西岳山頂で休憩して一旦緊張感から解放されます。


西峰への岩稜歩きは両側が切れ落ちているのでまだまだ緊迫した歩きが継続されます。
まだまだ危険地帯なので足元に細心の注意を払いながら進みます。


振り返ると鋭く切れ落ちた西岳が聳えています。
あの岩山を歩いてきたのかといった感じです。
本当にこんな岩を歩いたのでいいのかと思いましたが、本当に岩場の上を歩くのが正解のようです。


武甲山同様石灰採掘のため削られている叶山を確認。
さらに歩くと、ここまで来て雲が掛かった両神山のギザギザを確認できました。
本日は晴れていたら八丁尾根からあちらに訪問していたかもしれません。


岩場歩きでどんどん進みます。
やがて最後の鎖場を下ります。
2枚目の画像は下りきったところからの撮影。


ようやく土の急坂を下ると、一気に左側の視界が開けます。
ローソク岩方面との分岐まで来ました。


一瞬躊躇いましたが、坂本方面へと網を潜ります。
草が邪魔な山道を進みます。


鉄塔箇所に着きました。
鉄塔はビリビリと不気味な電流音が流れています。
鉄塔付近の広場から登頂してきた二子山を眺めながら小休止。


あとは樹林帯を淡々と下るだけです。
樹林帯を抜けてようやく車道に出たら左折。


再度二子山の岩壁を確認。
民宿登人の手前を左折。
車道歩きの途中熊鈴を取り忘れていたら民家の犬に吠えられ、一触即発モードになります。


上級者コースでの二子山から無事生還しました。
その後赤谷温泉小鹿荘に立ち寄ります。
宿泊がメインの温泉なので15:00までの時間限定でしたが、予想通りの貸切温泉でゆっくりと寛ぎました。


●その他
埼玉県小鹿野町にあり、群馬県との県境にある二子山は西上州の雰囲気そのもので、予想通りの緊張感を味わいながらの歩きとなりました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プックルファザーさん (tididi)
2017-09-20 22:10:46
こちらこそなかなか譲らない形になってしまい申し訳ありませんでした。
同じ行程で稜線に出てからも何度かお会いしていたみたいですね。
素晴らしい天候のなか美しい景色を共有できてよかったです。
返信する
すみませんでした (プックルファザー )
2017-09-20 15:28:40
後ろに着き、あおる様になり申し訳ありませんでした。 
巻機山にて
返信する

コメントを投稿