goo blog サービス終了のお知らせ 

車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 滋賀県旧永源寺町(東近江市)

2025年04月23日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・滋賀県

旧神崎郡永源寺町(えいげんじちょう)は滋賀県の南東部に位置した町です。八日市市、甲賀市、蒲生郡日野町、愛知郡愛東町、犬上郡多賀町に。また県を跨いで三重県いなべ市、三重郡菰野町に隣接。町域の大部分は山地で古くから林業が行なわれ、愛知川支流御池川流域の政所は茶の産地。その上流域にある君ヶ畑・蛭谷は木地師発祥の地として知られています。耕地は西部愛知川沿いに開け、愛知川の谷口近くにある奥永源寺地域は、湖東平野への水源地として、また紅葉の美しさで知られる「永源寺」を有することで知られ、東部一帯は鈴鹿国定公園に属します。「町の木:モミジ」「町の花:ツツジ」「町の鳥:キジ」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により、蒲生郡市原村・神崎郡山上村・愛知郡東小椋村・高野村が発足。

1943年、山上村、愛知郡東小椋村、高野村が合併、神崎郡永源寺村が発足。

1955年、神崎郡永源寺村と蒲生郡市原村が合併、神崎郡永源寺町が発足。

2005年、八日市市・神崎郡五個荘町・愛知郡愛東町・湖東町と合併、東近江市となりました。

マンホールには、紅葉の名所として知られる「愛知川」と「町の木:モミジ」が描かれています。

昭和32年(1957)4月1日制定の町章は「六角形は、滋賀県を表し、その中へ永源寺の頭音である(エ)を図案化したもの。円の中に配したのは円満和合を表している」合併協議会資料より。

------------------------00----------------------

「木地師の里」として知られる奥永源寺。「木地師」とは、広葉樹の木を伐採し、轆轤(ロクロ)を使って、盆や椀などを作る職人たちの呼び名です。今から約1200年ほど前、山深い里に隠棲され、御名を『筭延』と改めた惟喬親王は、経典の巻軸が回転する様から轆轤を思いつかれ、その技術を家臣であった一族へ伝えたのが木地師の始まりといわれています。

愛知川を見下ろす地に鎮座される「歳苗神社」。御祭神は『武甕槌命、経津主命、天児屋根命』。仁和元年(885)2月の創立。惟喬親王が越智の深山に御巡幸のおり、当地に休憩所を設け川辺に斎殿を置き、三神を祀って五穀産業の神とされたのが歳苗の始めとされます。

鳥居の前より神域を守護されるのは浪花タイプの狛犬さん一対。時間的な余裕がなく、鳥居前での拝礼で終わらせてしまった神社ですが、叶うならもう一度、奥永源寺君ヶ畑・蛭谷の集落訪問も併せて、きちんと参拝したいと今も願っています。

撮影日:2008年7月5日


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金堂の町並み・てんびんの里 ... | トップ | ご当地マンホール in 滋賀県... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2025-04-23 08:38:30
だんちょう

おはようございます!
今日のマンホールはシンプルでいいですね!
狛犬痩せてるなぁ(笑)
餌を食べないのかな?
返信する
だんちょうさん (tibineko)
2025-04-23 20:25:51
痩せて見えますか?😅

もしかしたら 狛犬を生み出した石工さんが
とってもスマートな方だったのか
もしくは、とっても貫禄のある方で
細身に憧れていたのかも(笑)
返信する
ご報告 (onecat01)
2025-04-27 19:21:23
 tibinekoさん

 4月27日、日曜日です。引越ししただんちょうさんが、「ねこ庭」を訪問してくださいました。

 お陰でだんちょうさんの記事を、読むことができました。こんなことが出来るんですね。

 有り難うございます。11月18日までは、これで行けそうです。しかしそれ以後、私はブログを辞めますので、おそらくどなたのブログも訪問できなくなるのではないでしょうか。

 お二人の話に参加できなくなるのが、残念です。
返信する
onecat様 (tibineko)
2025-04-28 00:01:47
そのあたりの事は、実は私にも良く分かりません
でも、はてなブログの開設だけでもというのは無理でしょうか?
記事を書かなくても、ブログさえ開設されていれば、はてなブログを閲覧できると思います。
onecat様が記事を見て下さるのなら
11月18日以降、私も記事を書く気力が湧くと思います。
是非!!一考を🙏
返信する

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・滋賀県」カテゴリの最新記事