台湾台中おせっかい日記

2001年に台湾の台中へやってきた日本人女性が、好奇心丸出しで探した台湾グルメ、文化、風景をつづります。

2010年 台日千人茶会 ①

2010年12月21日 | 台湾の茶会 茶葉 茶道具

2010年の秋、台湾、陶器の里、鶯歌で、(財)日本煎茶道方円流 と台湾支部、中華方円茶文化学会、鶯歌陶瓷博物館の主催で、台日千人茶会「茶的禮讃」が開催されました。

この台日千人茶会は、第4回目になります。
私は、旅行会社の立場で第3回目から、方円流の皆様の台湾での滞在時のお手伝いをしています。2年前に初めて日本の煎茶道に出会い、台湾の地でたいへんおいしい玉露をのませていただき、感動したのを覚えています。日本にいたころは、煎茶道の存在すら知らなかったのに、台湾で日本のすばらしい文化に出会えたのも、不思議な縁ですね。

 華麗な装飾の圓山大飯店のロビーも、華やかな和服の方円流の皆様の前では色あせてしまうような、、、。

 主催者の中華方円茶文化学会の理事長で、方円流の師範でもある蔡玉釵老師。

 方円流の2代目家元 水口豊円様

   

京都の高台寺からもご住職さまがたが、このお茶会のために、ねね様の衣装などを持って展示してくださいました。

記者会見では、台湾全土から多くのメディアが取材にこられました。

 台日千人茶会「茶的禮讃」
    2010年 10月31日(日)  於 台北県立鶯歌陶瓷博物館

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿