日時・場所:
2005. 8.26 19:00 アステールプラザ大ホール
作・演出:
後藤ひろひと
出演:
ユースケサンタマリア・富田靖子他
感想:
良かったです。
馬鹿話で勢いだけ。
もちろん話も完全に破綻しています。
中堅どころのおもしろ役者が飛び周り。
すっごいことになってました。
間違いなく好き嫌いは人により
完全に分かれるタイプの芝居でした。
芝居が高尚なもので芝居に何かを求めている人には
受け入れられないでしょうね。
でも、所詮エンターテイメントです。
おもしろければ、それで十分だと思います。
さて、今回の客層は結構若い感じでF2層が多かった。
ついでに男性もそこそこ多かったのですが、
まさか後藤ひろひとファンじゃないだろうし、
ユースケ&富田靖子あたりの客層なのだろうか。
何を期待しているのかわかりませんが。
それでは、舞台から。
お金はそんなにかかってません。
左右に4枚ほどの書き割りと
左右から出てくる数枚の書き割りと
移動小舞台だけでした。
とってもリーズナブルでポータブルな
考えられた舞台ですね。さすが後藤ひろひとです。
設置や撤収もこれで安心でしょう。
舞台衣裳も鎧やカンフー胴衣、ドレスと様々ありましたが、
現代劇ということで多くは普段着。
でも雰囲気を壊すことなく、
なんとも微妙な雰囲気を作り上げてました。
脚本は、もうすごいの一言です。
完全な馬鹿話。
老人ホームに姫がいて、老化による
“年のせい”を“田舎の精”がやっつける。
栃木は昔は海があって、
妖怪コーポレーションの何でも願いの叶う自動販売機。
そして、姫の愛したダニ小僧は!!
芝居だから成立する、いや、無理矢理成立させてしまう独特の世界。
これが、小説?映画?アニメ?だったら完全に破綻です。
芝居だから、信じられる。芝居だから、夢をみられる。
何とも不思議な世界。
無駄に豪華な役者が馬鹿芝居を見せる。
何とも豪快で贅沢な芝居でした。
また、役者がよい。
ユースケ、テレビでは濃く浮いている感じがあるが、
普通の芝居をやらせると、これがウマかった。
富田靖子、うん、小さい。もういい歳だろうにがんばっていた。
ラサール、嫌い、演技がワンパでバタ臭い。
高杉亘、今回の馬鹿芝居ナンバーワン、すばらしい。
佐藤康江はおいといて、大路恵美、惚れちゃいました、良いです。
イっちゃってる婦女子って感じで、サイコーの演技。
松永玲子、豚女。
エロ馬鹿ねぇーちゃんを完璧に演じ、もうメロメロです。
関西系舞台では必ず登場の個人的に大好きなキャラです。
後は、男ばかりですね。
全員、はっきり言って性格俳優で、いつもどおりのハイテンション。
それぞれが持ち味を発揮芝居を盛り上げました。
それに、脚本のテンポがよい。まさに神業。
飽きさせる暇もなく、無意味に場面は展開していきます。
もう、展開する必然性の有無を越えて話は進んでいきます。
無理があるとか、矛盾するとか考える暇を与えません。
人にこの舞台のあらすじ、正直なところ説明できませんから。
また、良い舞台の条件である“上演時間を感じさせない”はクリアです。
ほんと、2時間半の舞台がとても短く感じます。
舞台に引き込まれっぱなしです。
舞台演出も、うまく、照明、SEなどとても効果的に、
そしておもちゃにして遊んでます。
これも言葉ではうまく表現できませんし、
DVDなどで見たとしてもわからないと思います。
その舞台を生で見た者にしかわからない、感じられない感覚です。
しかし、さんざん褒めちぎってますが、
問題がないわけではありません。
テンポを優先するため、話が薄っぺらく展開が急です。
おもしろいから良いですけど、
役者達の演技にノれない、ついてこれない人たちは間違いなく置き去りです。
また、話の最後が唐突でつぎはぎ感がちょっと・・・。
大団円はわかりますが、必要だったのかどうか。
後は、話の展開のわりに登場人物が少ないような感じがした。
展開の間を埋めるべき人が存在がいないような、
なんともしっくりこない感覚。
そして、舞台が狭い。
なんだかこぢんまりとした舞台。
もっと全体を使えばよいのに、
中央に“あげてよせた”感のする舞台配置。これまた微妙。
おもしろく個人的には大好きですが、
ちょっと無茶なところが多かったような気がした。
それだけに荒っぽい感じがして、そこが残念。
2005. 8.26 19:00 アステールプラザ大ホール
作・演出:
後藤ひろひと
出演:
ユースケサンタマリア・富田靖子他
感想:
良かったです。
馬鹿話で勢いだけ。
もちろん話も完全に破綻しています。
中堅どころのおもしろ役者が飛び周り。
すっごいことになってました。
間違いなく好き嫌いは人により
完全に分かれるタイプの芝居でした。
芝居が高尚なもので芝居に何かを求めている人には
受け入れられないでしょうね。
でも、所詮エンターテイメントです。
おもしろければ、それで十分だと思います。
さて、今回の客層は結構若い感じでF2層が多かった。
ついでに男性もそこそこ多かったのですが、
まさか後藤ひろひとファンじゃないだろうし、
ユースケ&富田靖子あたりの客層なのだろうか。
何を期待しているのかわかりませんが。
それでは、舞台から。
お金はそんなにかかってません。
左右に4枚ほどの書き割りと
左右から出てくる数枚の書き割りと
移動小舞台だけでした。
とってもリーズナブルでポータブルな
考えられた舞台ですね。さすが後藤ひろひとです。
設置や撤収もこれで安心でしょう。
舞台衣裳も鎧やカンフー胴衣、ドレスと様々ありましたが、
現代劇ということで多くは普段着。
でも雰囲気を壊すことなく、
なんとも微妙な雰囲気を作り上げてました。
脚本は、もうすごいの一言です。
完全な馬鹿話。
老人ホームに姫がいて、老化による
“年のせい”を“田舎の精”がやっつける。
栃木は昔は海があって、
妖怪コーポレーションの何でも願いの叶う自動販売機。
そして、姫の愛したダニ小僧は!!
芝居だから成立する、いや、無理矢理成立させてしまう独特の世界。
これが、小説?映画?アニメ?だったら完全に破綻です。
芝居だから、信じられる。芝居だから、夢をみられる。
何とも不思議な世界。
無駄に豪華な役者が馬鹿芝居を見せる。
何とも豪快で贅沢な芝居でした。
また、役者がよい。
ユースケ、テレビでは濃く浮いている感じがあるが、
普通の芝居をやらせると、これがウマかった。
富田靖子、うん、小さい。もういい歳だろうにがんばっていた。
ラサール、嫌い、演技がワンパでバタ臭い。
高杉亘、今回の馬鹿芝居ナンバーワン、すばらしい。
佐藤康江はおいといて、大路恵美、惚れちゃいました、良いです。
イっちゃってる婦女子って感じで、サイコーの演技。
松永玲子、豚女。
エロ馬鹿ねぇーちゃんを完璧に演じ、もうメロメロです。
関西系舞台では必ず登場の個人的に大好きなキャラです。
後は、男ばかりですね。
全員、はっきり言って性格俳優で、いつもどおりのハイテンション。
それぞれが持ち味を発揮芝居を盛り上げました。
それに、脚本のテンポがよい。まさに神業。
飽きさせる暇もなく、無意味に場面は展開していきます。
もう、展開する必然性の有無を越えて話は進んでいきます。
無理があるとか、矛盾するとか考える暇を与えません。
人にこの舞台のあらすじ、正直なところ説明できませんから。
また、良い舞台の条件である“上演時間を感じさせない”はクリアです。
ほんと、2時間半の舞台がとても短く感じます。
舞台に引き込まれっぱなしです。
舞台演出も、うまく、照明、SEなどとても効果的に、
そしておもちゃにして遊んでます。
これも言葉ではうまく表現できませんし、
DVDなどで見たとしてもわからないと思います。
その舞台を生で見た者にしかわからない、感じられない感覚です。
しかし、さんざん褒めちぎってますが、
問題がないわけではありません。
テンポを優先するため、話が薄っぺらく展開が急です。
おもしろいから良いですけど、
役者達の演技にノれない、ついてこれない人たちは間違いなく置き去りです。
また、話の最後が唐突でつぎはぎ感がちょっと・・・。
大団円はわかりますが、必要だったのかどうか。
後は、話の展開のわりに登場人物が少ないような感じがした。
展開の間を埋めるべき人が存在がいないような、
なんともしっくりこない感覚。
そして、舞台が狭い。
なんだかこぢんまりとした舞台。
もっと全体を使えばよいのに、
中央に“あげてよせた”感のする舞台配置。これまた微妙。
おもしろく個人的には大好きですが、
ちょっと無茶なところが多かったような気がした。
それだけに荒っぽい感じがして、そこが残念。