goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

大和本陣のまろやかうどん

2009年05月07日 | グルメガイド
「大和 本陣(やまとほんじん)」(五條市二見1-5-19)は、五條のうどん名店である。読売奈良ライフの『奈良 麺通88選』には、「手間暇かけるのが本陣流」のタイトルで《打った麺を一晩寝かせ、もう一度打ち、再び一晩寝かせる》《小麦粉3種類をブレンドすることで、絶妙な歯ごたえとつやを持つ、納得のいく麺が出来上がった》と紹介されている。



この店には4/25(土)、総勢4人で立ち寄った。お昼どきとあって、店先には行列ができていた。入り口のサンプルが、こんなにすごい。これほど豊富な定食メニューがあるとは、うどん屋さんというより、立派な和食店である。


ランチのみ(日曜除く)・数量限定の花かご膳

回転が早いのか、待つこと数分で小上がり席が空いた。私は刻みうどんにいなり寿司がセットされた「いなり定食」750円に食指が動いたが、最近、あちこちで「きつねうどん」を食べ比べているので、刻みをきつねに変更していただいた(=トップ写真 きつねうどん単品は470円、いなり寿司は315円)。2人は数量限定の「花かご膳」(温かい小うどんつき)870円、もう1人は「花ちらしセット」990円を注文。


花ちらしセット。うどんもちらしも1人前

ほどなく料理が運ばれてきたが、これは豪華版である。うどんはほど良いコシともっちり感がある。ツユは薄味で私の好みだ。最近は、やたらと辛い(塩味と醤油味がきつい)ツユが多くて辟易していたが、ここは大丈夫である。

きつねにいなりと、油揚げづくしになってしまったが、これがとても美味しかった。それもそのはずで、あとで『麺通88選』を読み返すと《昔からある地元の豆腐屋から仕入れたアゲを半日間煮込んだ》ものなのだそうだ。「きつねうどんの油揚げは、麺と同じくらい神経を使う」という話を某うどん屋で聞いたことがあるが、この店も相当油揚げに手をかけているのだ。



花かご膳も花ちらしセットも、とても美味しかったそうだ。隣のテーブルに運ばれてきた「天丼セット」990円(天丼もうどんも1人前)も、大きな天ぷらが載ったデラックス版だった。お店の一番人気は「紀州梅わかうどん」630円(梅干しとたっぷりワカメ入り)だそうで、今度来るときに何を食べようか迷ってしまう。皆さん、ぜひいちどお試しを!

奈良県五條市二見1丁目5-19 電話 0747-23-0265
水曜休(祝日の場合は営業) カウンター席13人・小上がり席20人
駐車場は10台分あるが、混雑時には満車となるのでご注意を。地図はこちら
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005305277/

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009真田祭り&人形めぐり、... | トップ | 「プロトンダイニング」はフ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薄味 (おぜん)
2009-05-07 08:38:24
おはようございます。
美味しそうなお出汁ですね。
なかなかおうどんのつゆが、美味しいところってないですよね。
行ってみたいけど、五條ですよね。
遠い・・・。
返信する
機会があれば (蔵武S)
2009-05-07 11:46:34
 有名店なのですか? よく好い店を次から次へと見つけられますね。小生は新町通りの「山直」という食堂へ行ったことがあります。役場の人の勧めでした。食べたのは親子丼。ここ何年か味わったことが無い旨さでした。出しが甘くなく、濃くなく、鶏肉と卵の味を堪能しました。濃い味が好みの人は醤油をかけるかも。機会があれば山直で親子丼を食べてから本陣でキツネうどんか素うどんを食べたいです。
返信する
失礼しました (蔵武S)
2009-05-07 14:59:33
 今回の店は『奈良 麺通88選』に掲載されていたのでしたね。ともあれ情報量と行動力には敬服します。
 奈良町にある奈良情報館のスタッフの話によると、同所で道案内を請う人のほとんどは名所旧跡ではなく店の場所を問うのだそうです。たまたま居合わせた時に「親子丼と蕎麦のセットが有名なところはどこですか」という質問があり、M君はよどみなく答えていました。どの店かわかりますか? 
返信する
私もお勧めいたします。 (吉野 さくら)
2009-05-07 18:35:38
大和高田のお友達に連れて行って貰ってからここのファンになりました。

何と言っても『花かご膳』がお勧めです。

平日のみのランチですが、870円で天ぷら、お刺身、炊き合わせと少しずつあって、それに美味しいおだしのおうどんとご飯です。もう大満足です。
私は大阪市在住ですが五條へ行く時は必ずここへ立ち寄ります。


確か5月24日は新町でかげろう座がありますね。ぶらぶらされた後に行かれては如何でしょうか?!この日は日曜日なので『花かご膳』はありませんが、美味しいおうどんをぜひご賞味ください。
返信する
Unknown (西田)
2009-05-08 00:20:14
 ここは、「おじやうどん」もお勧め!!
ちょっと「えっ」て思うかもしれませんが
(雑炊と鍋焼きうどんが一緒になったもの)
細麺でって付け加えて下さい
  意外な美味しさですよ
返信する
五條市のグルメ情報 (tetsuda)
2009-05-08 06:33:24
おぜんさん、蔵武Sさん、吉野さくらさん、西田さん、コメント有り難うございました。

> 美味しそうなお出汁ですね。なかなかおうどんの
> つゆが、美味しいところってないですよね。

先日、祇園の老舗のうどん屋さんで「しっぽくうどん」をいただきましたが、ツユがしょっぱくてガッカリしました。この「うどんツユのしょっぱい化」問題は、いちどブログ記事にしようと思っています。おぜんさんはこの傾向に、いかがお感じでしょう?

> 行ってみたいけど、五條ですよね。遠い・・・。

いえ京都や大阪より、よほど近いです。橿原→御所→五條ですから、おぜんさん宅から車で1時間以内ですよ。

> よく好い店を次から次へと見つけられますね。

この店は、地元の人からの口コミで知りました。場所は、前を良く通るので以前から知っていたのですが…。

> 新町通りの「山直」という食堂へ行ったことがあります。

親戚(祖母の実家)が新町にあります。ぜひ親子丼をいただいてきます。

> ほとんどは名所旧跡ではなく店の場所を問うのだそうです。

おお、これは初耳です。当ブログでも「グルメガイド」のページビューが、とても多いです。同じ傾向ですね。

> 「親子丼と蕎麦のセットが有名なところはどこですか」という質問
> があり、M君はよどみなく答えていました。どの店かわかりますか? 

う~ん、これは難問。ならまちの「吟松」は天丼セットだし…。私がよく食べるのは三条通の「ぜい六」のセットメニューですが、ならまちではないですね。ぜひ教えて下さい。

> 5月24日は新町でかげろう座がありますね。ぶらぶらされた
> 後に行かれては如何でしょうか?!この日は日曜日なので『花かご膳』
> はありませんが、美味しいおうどんをぜひご賞味ください。

この日花かご膳をいただいた2人は、とても満足されていました。なお「かげろう座」の名付け親は私の親戚(ウスバカゲロウの研究者)です。5/24のイベントの告知がHPに載っていました。
http://www.gojo.ne.jp/yamayoh/sin/kage2009/index.htm

> 「えっ」て思うかもしれませんが(雑炊と鍋焼きうどんが一緒に
> なったもの) 細麺でって付け加えて下さい 意外な美味しさですよ

これは不思議なうどんですね。一度チャレンジしてみます。
返信する
すみません (蔵武S)
2009-05-08 10:12:27
 親子丼ではなく天丼だったかもしれません。M君は吟松を直ちに教えていましたから。「吟松はどこ?」と尋ねられたら即答できるのですが、こういう風に聞かれたらわかりません。他の店も同じで、町名や店名からは答えられても、扱う品や細かいメニューから問われればお手上げのところ多数でしょう。さすが奈良町情報館の連中は鍛えられているようです。
返信する
吟松の天丼 (tetsuda)
2009-05-09 13:00:13
蔵武Sさん、コメント有り難うございました。

> 天丼だったかもしれません。M君は吟松を直ちに教えていましたから。

それで安心しました。有名店を落としていたのか、とヒヤリとしました。

吟松の天丼は超有名です。『麺通88選』にもここの高畑本店が紹介されていて《写真の『天婦羅ざるそば』もいいが、ざるにミニ天丼を付けるのもおすすめ。そばと天ぷら、ぜひその両方を味わっていただきたい名店》とあります。私も当ブログで紹介しました。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/5f6ed050888e8a0508c6ae0cc76e2214

でも、そんなに食べ物屋さんの情報が必要なら、当ブログの「ならまちで昼食を」シリーズをプリントアウトしてクリアファイルに入れ、お持ちしましょうか、タダアキさん?
返信する
Unknown (花ちゃん)
2013-08-31 12:29:44
五條市出身です。うどんといえば、「やまと」のうどんと相場が決まっておりました。
そう、地元では「大和本陣」を「やまと」と呼んでおりました。なので、最近、いろんなところで、「本陣」とかいわれると、実はぴんとこないのが五條の人間です。
鉄田さんのおっしゃるように、昔から、きつねは絶品。子供の私は、甘いおあげが好きで、ここのきつねうどん以外は、甘さが足りないといつも思いました。それから、天ぷらも絶品で、特にのりの天ぷらは、職人技だと思います。
「おじやうどん」(うどんに雑炊がはいっているもの)も好きでした。メニューに迷ったものです。
返信する
きつね、天ぷら (tetsuda)
2013-08-31 14:27:24
花ちゃんさん、コメント有難うございました。ちょうど「ぱ~ぷる」9月号で紹介したばかりです。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/4696c19710eba895beec9952ba103e22

> 地元では「大和本陣」を「やまと」と呼んでおりました。

そうですね、五條の方は「やまと」とおっしゃいます。私など、柿の葉寿司の「ヤマト」と混同してしまいます。

> きつねは絶品。子供の私は、甘いおあげが好きで、ここのきつねうどん以外は、甘さが足りない
> といつも思いました。それから、天ぷらも絶品で、特にのりの天ぷらは、職人技だと思います。

うーん、なるほど。今度は天ぷらのセットをいただきます。橋本市の老舗そば店の味が落ちたとかで、県境をまたいで「やまと」に行くという和歌山県民も多いですよ。
返信する

コメントを投稿

グルメガイド」カテゴリの最新記事