goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良県中部観光の振興に向けてのシンポジウム、4月12日(土)開催! 入場無料、要申し込み(2025 Topic)

2025年04月07日 | お知らせ
今井町町並み保存会・前会長(現在は相談役)の若林梅香さんが、ご自身のFacebookで、「観光資源を生かした地域経済アクティベーション~成功事例と課題の共有~」というシンポジウムを紹介されていた。

第2部の明日香村の森川村長、前奈良県観光局の竹田局長とは以前から懇意にしていただき、話の内容も濃いお方のそろい踏みで、ぜひ参加したい講演会なので、皆さんにも知っていただきたく、FBに掲載させていただきました。日が迫っていますが、ぜひご参加くださって県中和地区の観光の在り方の勉強の糧にしてください。

シンポジウムの参加は無料(要申し込み)で、前日(4/11)まで、お申し込み可能(こちらの申し込みフォームから)。シンポジウムのあとの「交流会」(懇親会)は@5,000円で、締め切りは明日(4/8)だそうだ。詳細が「ローカルねっと」というサイトに出ていたので、以下、その内容を貼り付けておく。ぜひ、お申し込みください!

「観光資源を生かした地域経済アクティベーション~成功事例と課題の共有~」
奈良県橿原市で、観光を通じた地域経済活性化をテーマにした注目のイベントが2025年4月12日(土)に開催されます。タイトルは「観光資源を活かした地域経済アクティベーション〜成功事例と課題の共有〜」。会場は橿原文化会館小ホールで、地域の観光業界関係者やインバウンド事業者にとって貴重な情報交換の場となります。

イベント概要
日程:2025年4月12日(土)
受付:15:00~
開催時間:15:20~17:45
会場:橿原文化会館 小ホール(奈良県橿原市北八木町3丁目65-14)
参加費:無料(先着50名)
対象者:地域のホテル・観光業・飲食店などインバウンドに関わる方

■基調講演&ファシリテーター
大久保 泰佑 氏(株式会社narrative 代表取締役)
「NIPPONIA HOTEL」などを手がけた実績を持つ大久保氏が、観光資源をどのように経済価値へと転換できるのかを、自身のプロジェクト事例を交えて講演します。

■パネルディスカッション(第2部)
テーマ:「世界遺産登録に向けての課題と、観光資源を地域でどう活かすか」
森川 裕一 氏(明日香村 村長)
竹田 博康 氏(前奈良県観光局長)
吉田 晴行 氏(橿原市 副市長)
奈良県の観光政策に深く関わってきたパネリストが、地域連携や課題解決へのヒントを語ります。

■イベントの特徴
地域経済の未来を考える上で欠かせない「観光」を切り口に、歴史・文化の持つ可能性を再確認。観光業・宿泊業・飲食業の枠を超えた異業種交流の機会を提供。成功事例の紹介だけでなく、課題や失敗例も共有される貴重な学びの場

■申し込み方法
参加申し込みはこちらのフォームから
【交流会の申込締切】2025年4月8日(火)まで

奈良県橿原市や明日香村など、観光資源が豊富な地域にとって今後の発展に直結する重要な機会となります。観光業に関わるすべての方はもちろん、地域づくりに関心のあるビジネスパーソンや行政関係者にもおすすめです。

主催:一般社団法人 橿原青年会議所
【お問合せ】TEL:0744-28-4800|FAX:0744-28-4848
【住所】奈良県橿原市久米町652-2 橿原商工経済会館 2階


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする