TETSUちゃんの鉄ちゃん日記

鉄道ヲタ、TETSUちゃんの鉄道三昧の日々を綴る日記。

スクープ写真!?

2008年11月30日 | Weblog

温泉に浸かってのんびりしたあとは、帰り道に寄り道をしながら帰宅することに。

蒲郡からオレンジロードを通り国1に出て、蒲サちくわの国で大好きな練り物を試食&購入。

国1を岡崎方面に進み、素通りできない所に寄りました。

まだ7033Fがいました。

営業運転開始間近の1700系と2200系の並び。

よく似たかおしてます。 

デキ303号もまだまだ健在。 

ふと奥の方を見てみると、クレーンで何やらやっています。 

近づいてみると、なんと保存用の7001&7002号の展示スペースへの移動作業をしていました。 

外してあったパンタグラフを載せています。 

所定の位置へは、手押しで移動。

意外と動くもんなんだ。 

工場内には7001号の姿が。

作業員の方達がお昼休みに入ってしまったので、ここで引き上げ。

続いて、これまた通り道の岡崎の鐘庵で桜海老そば&駿河丼の昼食。

更に、東浦イオンへ。

夕食の食材購入と、ついでにポポンデッタへ。

ここで、トミックスのキハ25とキハユニ26を発見。

思わず買ってしまった・・・

これがなかなかどこの店にも無かったんですよ。

充実の週末は、あっという間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・復活「ヤングビーチ号」

2008年11月29日 | Weblog

今日は絶好の撮り鉄日和の中、イベント列車「ヤングビーチ号」の撮影に行ってきました。

今日は地元を通るので、朝のうちに青山駅近辺で朝のうちにロケハンを実施。

まずは青山駅南側の青山カーブ。

この位置だと編成の後部が写りません。

もう少し上ゲよりに移動。

B4がやってきました。

ここは踏切の機器BOXと架線柱の間隔が狭く、かなり苦しいかな。

同じ位置の後撃ちは、まぁまぁです。

でも、光線の向きがNGだ。

続いて、もう少し上ゲよりに移動。

一特編成がやってきました。

上り列車は逆光に。

後撃ちは、順光になるのでOKかな。

同じ位置で下りの銀電を。

順光なのですが、広角目にしないと近過ぎて苦しいかも。

ここで一旦帰宅して作戦を検討し、お昼ちょい前に本命を捕らえにいざ出撃。

今日もミュージックホーン連発でやってきました。

最前列には、今日もカメラの列が見えます。

待つ時間に比べ、通り過ぎるのは一瞬。

あっという間に、目の前を通り過ぎて行く。

沿線のいたるところにカメラを構える同業者が。

数秒間で見えなくなって行きました。

今日は、復路の回送を待たずに家族サービスの部へ。

まずは紅葉の蒲郡でみかん狩り。

場所はオレンジパーク。

みかん狩りなんて何十年ぶりなんだろう

夜は、目の前に三河湾の風景が広がる三谷温泉に一泊。

夕食後には、直ぐ近くのラグーナ蒲郡にナイトイルミネーションを見にお出掛け。

ナイトクルーズに乗船して、船上からイルミネーションで飾られたヨットやクルーザー、そして花火を見物しました。 

今日はとても充実した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はP車がやってくる

2008年11月28日 | Weblog

週末になりました。

明日はまた、白帯車のイベントがあります。

しかも地元を通ります。

「ヤングビーチ号」懐かしい。

ちょっと季節外れですが・・・

 

かつて河和線を走っていた名称特急、いろいろありました。

「南知多」「いるか」「かっぱ」「とびうお」「しのじま」などなど。

どこで撮影しようか迷っていますが、昼からお出掛けなんで近場にしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もサボリ

2008年11月27日 | Weblog

どうも最近はモケ鉄製作に力が入らずサボリ気味。

その分、撮り鉄にはまっていますが・・・

体はひとつしかないし。

P車もラスト間近だし、カメラも新調したせいもあるかな。

まぁ、そのうちまた流れが変わるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ師走

2008年11月26日 | Weblog

今日は、平凡な日でした。

まぁ、これが普通なんだけど。

来週からは、もう12月。

今年も残すところ1ヶ月余りとなりました。

毎日が早過ぎる~

 

今日のモケ鉄はサボりま~す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーな有休日

2008年11月25日 | Weblog

今日は、同年者関係の用事で、予定外の有休日。

僕にとって、いろいろラッキーなことがありました。

集合時間の10時までは時間が空いていたので、P車撮りに出動。

今日の場所は、半田口駅。

到着後、最初に来たのは2208F急行河和行き。

ちょっと光線の状態が・・・

日が当たっているところは、いい感じです。

来た来た4つ目。

今日は7043Fに来て欲しい。

ラッキーなことに7043Fが来てくれました。

見分けのポイントは、スカートに取り付けられている手歯止め。

特等席が空いています。

MHは鳴らしてくれませんでした。

車端ではない車掌さんの立ち位置。

この光景ももうすぐ見られなくなってしまいます。

普通運用がちょっと寂しい。

終点の知多半田まであと2区間。

後姿もかっこいい。

今日は、このまま折り返しを待ちます。

朝の特急は、8両編成。

戻ってきました。

また特等席が空いている~

乗りたかった~

モ7044号

乗務員扉の後ろに窓の無い7次車。

後ろも空いてるのかな

非鉄の人は前向き、鉄ちゃんは後ろ向きに座ります。

1日1往復のみの河和線入線。

軽快なモーター音を響かせ、行ってしまいました。

ガンバレ!パノラマカー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの週明け

2008年11月24日 | Weblog

今日は同年者の関係で用事が出来たため、定時後即効で帰宅。

帰宅後は直ぐにお手伝いに行きました。

明日も休暇をとり、お手伝いに行くことにしました。

急遽予定外の有休取得となりましたが、朝のうちは時間があるので、雨があがってればP車撮りに出掛けようかな。

そのあとはしっかりお手伝いしてきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったり日曜日

2008年11月23日 | Weblog

今日も良い天気だった。

朝一番は、花を買いに行き花壇に植えてみた。

やっぱり今からの時期は、パンジーです。

 

お昼からは、お仲間のバースデイパーティー。

夕方までまったりと過ごし、夕食も近くの和食屋さんへ行ってお食事をしてから解散。

またまた食べ過ぎてしまった・・・

 

夜は、陳列棚の模様替えをしてみた。

今回のテーマーは新幹線。

JR西日本の0系もいよいよ今月末で引退ってことで並べてみました。

 

明日からまたお仕事頑張らなくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のモケ鉄です。

2008年11月22日 | Weblog

休日の今日は、遅めの起床でスタート。

物置の片付けの続きをやって、とりあえず完了。

午後からは買い物に出て、帰宅後は花壇のお手入れ。

あっという間に、日暮れの時間となりました。

 

夕食後は、久々のモケ鉄です。

ストック品から、保線モーターカーキットの組立てをしました。

とりあえず組立ては完了。

塗装は後日って事で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AL車大好き!

2008年11月21日 | Weblog

週末がやってきました。

とりあえず土日は天気も良いよういなので一安心。

 

嬉しいことに、リトルジャパンから大好きなAL車シリーズが新たに発売されることになったようです。

第1弾が3800系、第2段が800系(850系)でした。

そして第3弾は、3550系。しかも、1次車と2次車の2種類が出ます。

 

アルバムを開いてみたら、ダークグリーン塗装時代の写真がありました。

モノクロですが・・・

成岩駅に停車中の3552F(昭和50年6月21日)

河和行特急になっていますが、確か知多半田から普通だったはず?

これは、窓の隅にRがある1次型。

残念ながら2次型の写真がありません。

これも、1次型の3555F

こちらは、知多新線の知多奥田開業当日の撮影です。(昭和51年4月4日)

キットは組み立てたら、もちろんダークグリーンにするつもりです。

ヘッドライトも写真のようなシールドビーム2灯化される前の姿に。

発売日が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする