8月も今日で終了。
朝晩がちょっと涼しく感じられるようになりました。
学生も夏休みが終わり、明日からは街中も通常に戻ります。
会社の方は特に変化は無く通常モードが続きます。
今日のモケ鉄。
モ3250形に窓ガラスを取り付けて色差しを施しました。
見た目は3800系そっくりですが、HL車なので併結はできません。
モ3750形も同様に窓ガラスを取り付けて色差し仕上げを。
モ3751+モ3752
モ3251+モ3751+モ3752+ク2071の4連
今日はここまでです。
8月も今日で終了。
朝晩がちょっと涼しく感じられるようになりました。
学生も夏休みが終わり、明日からは街中も通常に戻ります。
会社の方は特に変化は無く通常モードが続きます。
今日のモケ鉄。
モ3250形に窓ガラスを取り付けて色差しを施しました。
見た目は3800系そっくりですが、HL車なので併結はできません。
モ3750形も同様に窓ガラスを取り付けて色差し仕上げを。
モ3751+モ3752
モ3251+モ3751+モ3752+ク2071の4連
今日はここまでです。
心配していた台風10号も、当地方には影響なく通り過ぎて行きました。
今年はあといくつ発生するんだろう。
まだあと2か月は頻繁に発生するんだろうな。
直撃は勘弁してほしいけど。
今日のモケ鉄。
ク2836号の、窓ガラスを組み込みました。
全面窓サッシの色差し等も実施したので、あとは車番を入れれば完成です。
今日もゆっくり目に起床し、のんびりと過ごしておりました。
朝一ポストには、ちょっと前に依頼したカタログが届いていました。
残念ながら、ペラペラのやつでしたが・・・
やっぱカッコイイ。
ちゃんとした厚いカタログが欲しいけど・・・
買えないからもらえないか・・・
発表会の中継の模様も、Youtubeで見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=ipzpFV4ddTQ
軽トラからスーパーカーまでラインナップしてる、ホンダって会社はやっぱり凄い。
憧れの1台です。
今日のモケ鉄。
今日は木造車のトラス棒取り付けから。
0.3mmの真鍮線とプラ板で作成し装着します。
そして、ボディーの最終チェックをしてから、ダークグリーンで塗装。
続いて、屋根と床下をグレーで塗装。
仮組してみました。
木造車の、ク2070形。
木造車のク1010形。
半鋼製車のモ770形。
半鋼製車のモ3100形。
半鋼製車のモ3750形。
半鋼製車のモ3750形を車体更新して改番した、モ3250形。
3750系の3連オールM車編成。
旧型HL車群
今日はここまでです。
今日も予定はなく朝から、モケ鉄弄りをしておりました。
今日のお昼は、久々に菊乃屋へ。
定番の醤油チャーシュー麺をいただきました。
なんか以前と味が変わったような・・・
相変わらずお店は混んでいましたが、次は無いかな。
今日のモケ鉄。
昨日届いたパーツを組込むことから作業を進めました。
まず、18m級動力ユニットをモ3300形にセッティング。
パンタもPS-13に交換しました。
モ3750形は戸袋窓を仕上げて、PS-13パンタを取り付け。
床下機器も取り付けました。
モ3250形は、ベンチレーターを交換し、連結側の乗務員扉を埋めたところへ窓を穴あけ。
床下機器も取り付けました。
ク2836号は、床下機器を取り付け。
モ3100形は、窓サッシの仕上げと切り継ぎ部分の仕上げを実施。
16m級動力ユニットも組込みました。
モ770形は、切り継ぎ部分の仕上げとベンチレーターの取り付け。
前面貫通扉の手摺り、PS-13パンタグラフ、床下機器を取り付けました。
ク2070形は、切り継ぎ部分の仕上げと床下機器を取り付け。
ク1010形は、切り継ぎ部分の仕上げと床下機器を取り付け。
3750系(3250系)1~3コンプリートとなりました。
今日はここまで。
今日は、特に予定もなく、家で過ごしておりました。
お昼が丸亀で、とり天ざるうどんを。
なかなかイケました。
夜は刈谷ハイウェイオアシスへ。
コペンオフ会にOB&OG参加してきました。
今日のモケ鉄。
今日は日中ずっと弄っていたので捗りました。
まずはク1010形の乗務員扉撤去。
パーツを切り継いで窓に変更。
次は、乗降扉の延長加工です。
窓下で一旦切り取り。
プラ板で延長部分を作り繋げました。
ク1010形はここまで仕上がりました。
ク2070形もボデーを箱状に組立てて、ここまで仕上がりました。
モ770形は、パンタ横にランボードを取り付けて、こんな感じに。
モ3100形は、パンタ周りの加工を実施してこんな感じに。
モ3250形は、妻面を仕上げてこんな感じに。
モ3750形は、ベンチレータを取り付け戸袋窓を穴あけして、こんな感じに。
ク2800形は、妻面にパーツを取り付けこんな感じに。
今日の作業は、ここまで。
夕方には、発注してあったパーツが届きました。
明日も暇なんで、続きをやろうかと思います。
またまた有休消化のための3連休。
このペースだとカットゼロ目標は達成できそう。
と言っても、特に予定はなしなので、のんびり過ごそうかと思います。
今日のモケ鉄はお休みしました。
今日もそこそこ順調でした。
明日は、分刻みでスケジュール入っていて忙しくなりそう。
帰宅したら、ブツが届いていました。
ルノー公式グッズのトゥインゴミニカーです。
シリアルナンバー入りの素敵なケースに入っていました。
実車もこのカラーリングがイイな。
早く実車も欲しい。
今日のモケ鉄。
工作はお休みして、必要なパーツをポチって手配しました。
今日も結局雨は降らず、暑い日になりました。
やっぱり週末は天気悪くなりそう。
まぁ、しょうがないか。
今日のモケ鉄。
今日はまず、木造車の裾延長加工から。
固着してから形状加工します。
続いて、モ3250形更新車(モ3750形の改番前)も仕掛けました。
ウインドシルを削り落とし。
妻面をストックパーツと交換し、高運転台仕様に。
連結面も交換し、片運転台なので乗務員扉をプラ板で埋めました。
余剰になったク2836の車体は、モ3750形に加工することに。
Hゴム仕様の戸袋窓と乗降扉を更新前の形状に戻します。
一気に大量仕掛けの状態になりました。
全て濃緑塗装の車輛となります。
今日はここまで。
トリプル台風の残党となった10号は、動きませんねぇ。
こっちには来ないでほしいけど・・・
連日体温並みの暑さとなっていて堪えます。
明日は雨マークついてるけど最高気温予想は36℃。
かなり蒸し暑くなりそうです。
今日のモケ鉄。
側板の切れ端をかき集めたところ、1両作れそうなので木造車のク2070形を作ることにしました。
屋根板と床板も少々延長加工。
今日はここまで。
長い休みも終わって、お仕事再開。
心配していた台風も、逸れてくれたので助かりました。
その分、気温はぐんぐん上昇し暑い日になりましたが・・・
今日のモケ鉄はお休みです。