今年はまだ2回目の笠岡飛行会。
まさかこんなに暑くなるとは、大誤算でした。
ほとんどサウナに入っているようなイメージ、飛ばしていたら額の汗が目に入り飛行機見えなくなり、腕や首からは玉の汗。
8田さんは数年ぶりの笠岡になります、ガソリン2リッター分飛ばしてきたぞ!ですって。
グローエンジン機は疲れますね。
オーナーのカズちゃんは立ったり座ったりが堪えてしまって、足がつったので燃料補給やエンジン始動は「やってくれ~」状態。
半年ぶりの60㏄機は緊張か?暑すぎ気温の影響か送信機が滑って滑って。
指が震えるじゃないか!
エンジンマウントのネジが折れてしまった。
他のネジもほとんどゆるゆる。
マウントネジが緩むとエンジンがお辞儀してアイドリングが上がる、着陸にとても難儀したのでありました。
ノスタルジック気分に浸るカズちゃんは、引き込み脚の昔のスタント機を調子良く飛ばしますが、一日に2回も!!脚を出し忘れて着陸してしまいました。
APCペラめっちゃ高いのに。
初飛行機は皆さんで見守ります。
見送る!にならずちゃんと帰ってきました。
さっきのグローエンジン機、エンジン始動怖い、ニードル触るの怖い。
昔はこれが当たり前だったのにね。
朝はこのように無風、午後は左から2~3mの微風。
もうちょっと風が有るほうが涼しかったのかな?贅沢言わせてください、汗のかきかた普通じゃなかったです。
熱中症の入り口まで行ってたかもしれないので。
為ちゃんカメラも上手い事がばれました、何でもこなす趣味人です。
とてもお気に入りの機体ですが、あちこち傷んできています。
今回は主翼上面フィルムが剥がれました。
意外に普通に飛びましたが、音が凄い。
あのまま飛び続けると全ぶ剥がれて飛んでしまうかもしれなかったです。
エンストで帰ってこれなかった君もいました。
道路向こうの畑に落とすと面倒が増えますし、手前側は笠岡名物どぶ川です。
良いところに軟着陸しました。
フラフラでしたが、車に乗ってエアコン掛けると一息つけまして海岸線ドライブで帰ってきました。
こんなにたくさん島が見えるところは、あまり無いでしょう。
渋滞に巻き込まれると体力的にあぶないと思い、山陽道でシュパッと帰ってきましたよ。