典顧堂日月鈔 on blog

日記というか雑記というか…… 人様にお見せすることを前提とはしておりません。

帰宅中であるが、

2018年05月01日 23時19分36秒 | Weblog
QBハウスで散髪…
が、
混雑していて
40分くらい待ったのであるが、

それからジムに行って
シャワーだけ浴びて、

からの、

後輩某氏と
恵比寿の もんじろう→わん。


平日なのに飲んだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ツ石山分岐→奥多摩駅

2018年05月01日 15時56分14秒 | Weblog

写真じゃ伝わらないですが、
急勾配で危ない下りが
しばらく続く区間があります



道が二手に分かれてますが
すぐに合流します



1348 三ノ木戸山分岐
林道に早く出るかどうかで
どちらも奥多摩駅に至るのであるが、

林道に早く出ないほうを選択



1354 標識は出てないけど
三ノ木戸山の山頂への分岐。

登山地図だと
三ノ木戸山山頂までしか行かないようだが、
実は通り抜けて
巻道と合流するっぽい



トレイルが削れ過ぎて
赤土が露出しており、
何度も足を取られた。
この区間が走りにくいというブログを見たが、
走りにくいのは ここだけじゃない

個人的には思うのだが…



やっぱり尾根道が好き

こういうところは走って、
急勾配の下りでは
少なくとも2回
道端に座って休憩した。

足が疲れて…



1441 登山地図をよく見るとわかる分岐

林道に出て
三ノ木戸集落への短絡路らしい



1445 稲荷神社
生活圏に入ってきました



左に林道が見えた



1452 林道に入る
ここから本格的に走りました



1459 未舗装の短絡路へ


1500 すぐに2つ目の短絡路
こちらは階段を降りると
羽黒三田神社に出る。
人がいて写真撮れず。
神社を抜けたら左へ。



1510 再び舗装路へ



街が見える



たぶん
小河内ダム建設時に使われた
貨物線の線路跡と思われる



1515 最後の短絡路
階段を降りると

コンビニ? の脇に出る



氷川大橋からの眺め



1519 奥多摩駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高丸山→六ツ石山分岐

2018年05月01日 13時49分26秒 | Weblog

写真じゃ全く伝わらないけど、
今回一番の難所は
高丸山からの下り。

全く伝わらないけど
急角度の砂地で、
どうやって降りたらいいのかわからない。

コースを外れた
柔らかい土の所を
スキーの横滑りのようなスタイルで
慎重に降っていった。



その難所をクリアすれば、
また気持ちのいい尾根道




1143 日蔭名栗山
山頂の表記は「日陰名栗峰」だね。

ここで休憩中のハイカーが
何組かいた。

人が少ないし、
広々としているので、
ここ目当ての登山もありかも。



進行方向


中心部を拡大したところ。
左のピークが鷹ノ巣山で
右に少し見える開けた場所が
避難小屋のある地点かと。



写真の中央付近に


天空の集落

その右上のほうに

山頂の白い建造物
これは大寺山の仏舎利塔と思われる。



1158 巳ノ戸ノ大クビレ
尾根道と巻道の合流点で、
登山地図には上記の名称が書いてあるのだが、
周囲にそんな看板は出ていない。



1200 鷹ノ巣山避難小屋
写真左が避難小屋で
右はトイレ

ちょっとした広場になっていて、
テーブルもいくつかあって、
休憩してるグループが何組かいた。



避難小屋の先に分岐
浅間尾根経由で峰谷バス停へ。



1204 鷹ノ巣山への分岐
尾根道の方が楽しいんだけど、
登りが疲れるので
回避。

鷹ノ巣山などのピークは
またの機会に通りたい。



巻道は
やっぱり細い道なので
走れず。



1224 尾根道への分岐

すぐ上を尾根道が通っていて
水根山山頂が近い。
もちろん登らず。



1229 水根山分岐
って
行程表には書いたけど、
厳密に言えば、
水根山山頂直下の
榧ノ木尾根への分岐。
榧ノ木山、戸倉山経由で戸倉口バス停へ。



写真じゃ伝わらないけど
分岐を過ぎたら
高度を一気に下げる



1240 水根沢方面への分岐
水根沢林道経由で奥多摩湖へ。
写真で見ると
道が見えないね。



1305 尾根道との合流点



こういう尾根道だと
走りやすいよね



倒木があると
走りにくいよね



1324 六ツ石山分岐


六ツ石山山頂方面
尾根伝いに奥多摩湖へ行ける


わたくしは
奥多摩駅方面へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ツ石山→高丸山

2018年05月01日 12時30分04秒 | Weblog

1040 七ツ石小屋方面との分岐
直進します



1043 1011にスルーした分岐からの道と合流



縦走路
と言っても、
写真のような
幅の狭い巻道で、
南側が切れ落ちている。

もっと先の地点での話だが、
誤って
こぶし大の石を
谷に蹴落としてしまったのであるが、
先の見えない谷底へ
石がゴロゴロ転がっていく様を見て、
もし
自分が転んで
転がり落ちていったら…

考えると、
「たまぶくろ」が縮み上がってしまい、
とてもじゃないが走れない。



あと、
ほとんどが杉林の中なので、
写真のように
景色のいいポイントは少ない。

富士山の右隣の山は
大菩薩嶺近辺の山なのか??



1053 千本ツツジ分岐
赤指尾根経由で峰谷バス停に至る道との分岐
であるが、
山側を見ると、

案内板こそないが、
ピークへのトレイルがあるので、

時間も早かったし、
狭い巻道歩きを回避したかったので、
登ってみた。



1057 登山地図に「千本ツツジ」と
書かれたピーク

三角点ぽいもの以外
何もなし


尾根ルートは
防火のために木が伐採されていて、
しかも
いい感じの下り坂で
軽快に走れる。
これがトレランだよ。

正面の山が高丸山で、
防火帯のトレイルルートが
よく見える。



1103 このあたりで、
登山地図には表示されてないが
巻道ルートと少しだけ合流する。



このあたりは
千本ツツジというだけあって
6月にはツツジが咲くらしいのであるが、
まだサクラらしき花が咲いていた。



1107 尾根道ルートの下に
巻道ルートが見える



この花は
あちこちで咲いていたが
名前を知らない




1118 高丸山


来た道を
振り返ったものと思われる



富士山は
見えたら
撮らねばならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金高輪で座れたのであるが、

2018年05月01日 08時06分56秒 | Weblog
体脂肪率 18.3
内臓脂肪 7.5
新希望質量まであと 1.3kg


新天皇即位まで
あと1年、
ということで、
希望質量の数値を
2キロ減らしたのであるが、

つまりは
質量最低記録を更新したのだけれど、
一見すると
増加したように見えるのであるが、


奥多摩石尾根トレランの話の続きを
昨晩寝る前に書こうと思いつつ、
早々に寝落ちしたので、

仕事中にでも
コツコツ執筆しようと
思っているのであるが、


ところで、
脱走男、広島市内で逮捕 向島から「海を泳いで本州へ渡った」

脱走犯は「男」を見せたのであるが、


NARA MINARA IDOL FES最終日、忍者ステージでのライブ全て消滅、3Fステージが消滅して1Fへ移動、丸見えなスケスケ壁で区切られた控室、子供のカート広場を占拠して物販、etc. 「超会議より奈良のミナーラのほうが断然おもしろい」「このイベントは無くならず続けてほしい」


遭難に注意 前線は傾きが小さいので高い山の天気の崩れは平地よりかなり早い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする