ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

特攻隊員を送り出した東洋一の陸軍飛行場があった街

2022-03-30 23:53:39 | 福岡県

2022年3月19日(土)

福岡県築前町大刀洗地区は、かつて東洋一の陸軍飛行場があり、最盛期には約4万人が勤務して街も栄えた。この街で教育を受けた若者が特攻隊員として出撃して行った。

 

甘木鉄道大刀洗駅。訪問前に北九州在住の友人から情報を得て、この街の存在を知り訪れることにした。

大刀洗レトロステーション。大刀洗駅と隣接している。昭和の品々を展示してるようだが、閉館していた。元は大刀洗平和記念館だったらしい。

大刀洗駅前の国道500号線を渡ると大刀洗平和記念館がある。

大刀洗平和記念館。航空教育隊、西部第百部隊、空五七三部隊跡と書かれている。大刀洗は軍の重要施設だったため、米軍の爆撃により多くの人が犠牲となった。

大刀洗平和記念館内で写真撮影できるのはゼロ戦のみ。大刀洗飛行学校で特攻隊員の多くが教育を受けた。知覧は大刀洗の分校だった。ここから直接に出撃した特攻隊もあった。知覧と同様、遺書や手紙も展示されていて胸が詰まる。

大刀洗平和記念館がある国道沿いを歩いたら、沿道に菜の花が咲いてた。

国道からキリンビール工場が見える。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウノトリが飛来する宿場が... | トップ | 日本発祥の地である卑弥呼の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

福岡県」カテゴリの最新記事