ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

江戸時代の干拓で有名な沼へ繋がる遊歩道・サイクリングロードの桜

2024-05-17 23:56:46 | 千葉県

2024年4月11日(木)

柏市を流れる大堀川は、江戸時代の干拓事業が有名な手賀沼へ流れる川である。川沿いの遊歩道、サイクリングロード沿いに桜並木が続いてる。

 

JR柏駅から徒歩10分程度のところにあるSLがある公園の桜。

SLがある公園から、1km程度行けば手賀沼に流れる大堀川沿いに遊歩道、サイクリングロードがあり、桜が植えられている。

桜並木は3~4kmは続く。

途中、川土手に菜の花も咲いてる。

JR常磐線の鉄橋の下を通り抜ける。

遊歩道・サイクリングロード対岸の北柏ふるさと公園にはソメイヨシノと枝垂れ桜がある。あと少し行けば手賀沼に出る。手賀沼に数羽生息する白鳥が泳いでいる。

川で漁をしている。

手賀沼。写真左上の橋は手賀沼大橋であり、渡れば我孫子市になる。

手賀沼大橋の橋詰からの風景。向こう側は我孫子市。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギネスに認定された警察官が... | トップ | 古都の南にある酒の街を歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

千葉県」カテゴリの最新記事