
子供のころから「食事をする時は写真を撮るのはやめなさい!」と言われてきたので料理の写真を撮らない育ちの良いイカスモンである。(うそ)
というか食べることに気持ちが行って撮ることを忘れちゃうんです、、食い意地が張っています。育ちは良くありません。
今日はこの秋、初の秋っぽい食事「栗ごはん」だったのでとりあえず記録しました。
あとは秋刀魚と松茸があれば言うことなしですが、、
しかし食べ物の写真は難しいです。うまそうに撮るのは至難の業です。
大体そんなにうまそうなもの普段、食べてないですねー
GR DIGITALで撮影しました。
トラックバック企画「美味しいもの」に参加です。
あれは、ザクッザクッと大胆に包丁を入れて、形を栗らしく整形していくのです。
昔、板前修業をしている時に、散々やらされました。
私は栗ご飯ダイスキなんですよ。
美味しそうなものを見ると、盛り付けとか器にかかわらず写真に撮りたくなります。
たぶん、脳の美しいと感じる部分とおいしそうと感じる部分が一緒なんじゃないかと分析しています。
これは向き栗かも、、
詳しくは秘密です。
板前修業していたとは驚きました。
だからおいしいものを良くご存知なんですねー
starblogさん
「美味しそう」「美しいものがすき」「写真を撮りたい」が人間の3大欲求なんだと思います。(うそ)
秋の味覚バンザイですね
とても美味しそうです~
お茶碗、もしかして青と赤の線の夫婦茶碗ですか?
ウチのと似ていたのでビックリしました
ちがうかな?
秋はおいしいものがたくさんあって
楽しいですねー
この茶碗は夫婦ではないですが
別に買った似たような小ぶりのものもあります。
このデザインが気に入っているみたいです。
ヘタヘタ写真ですが勇気を出して?!
こちらにTBさせていただきました
マクロの世界が撮れる魔法のカメラ、
一度使ってみたいデス♪憧れます!
栗ごはんの写真いいじゃないですかー
うちのよりうまそうです。
マクロのカメラぜひ使ってみてください。
肉眼では見えない世界が見えてきます。
(パン田君のお習字すごく上手ですね、びっくりしました)