イカす太陽の塔2 2007-11-29 12:28:16 | アート これは「太陽の塔」背面の顔の横顔です。(ややこしい) 顔が3つありますが頭が「黄金の顔」、おなかが「太陽の顔」 背面にあるのが「黒い太陽の顔」です。 それぞれの顔が未来、現在、過去、を表現しているそうです。 この背面の顔がいいですよね、これがないと締まらないでしょう、、 モノ作りは、なんでも背面や裏側の作り込みが大事です。 これもGX100のズームのおかげです。
イカす太陽の塔1 2007-11-29 12:06:41 | アート 大阪のシンボルの決定版だと個人的に思っているのが 万博のシンボルでもあった「太陽の塔」です。 でも観光ガイドにも出ていないので最近の認知度は低いようです。 場所もちょっと郊外にあるため、これ目的に来る人もいないんでしょうね、、 今回の大阪出張のオプション?としての最大の目玉がこの「太陽の塔」見学です。 いいモノを見て学ぶという名目で同行スタッフもわざわざ連れてきました。 みな万博を知らない世代です。 自分は記憶にはないのですが何十年ぶりかの再会です。(年が微妙に分かる?) 自分も初めて見るに等しいのですが、あまりの巨大さにびっくりしました。 高さ65mですからウルトラマンよりはるかに高いですね、、 底面の直径が20mですからマジンガーZが寝ている長さと同じです。 (万博世代には分かりやすい比較) 高さ100mの通天閣の横に並べてみたいです。 万博当時は下にお祭り広場などがあり足元が良く見えなかったりして これほど高い感じがしなかったんじゃないでしょうか、、 作者の岡本太郎先生も当時の設置状況について不満だったと 何かで読んだことがあるような、、(不確か) 「太陽の塔」知らなかった若いスタッフも超感動していました。 GX100で撮影です。やはり24mmは便利です。 今回、GX100の多機能さがいろいろな局面でありがたかったですねー なのでGR DIGITALIIの出番が少なかったです。 やはり旅にはGX100かも、、
イカすDesignTide 展示 2007-11-04 01:01:16 | アート DesignTideの展示作品はいろいろ撮ったのですが 気になったものを少し載せておきます。 ちょっと小さくなりますが、、
イカす似顔絵 2007-05-01 02:31:53 | アート 街で見かけた似顔絵です。 なかなかいい味出してイカしています。 誰かが友人でも描いたのでしょうか? まさか指名手配犯の似顔絵じゃないすよね、、 この方なら写真じゃなくても、この絵で見つけられそうです。
イカすアカクロ2 2007-04-11 01:02:10 | アート 街で見かけたイカす貼り紙?です。 ガイコツ山盛りです。 一見、怖そうですが書いてあることは 正義、自由など、まじめです。 深い意味は分かりません。 教えてください。 イカす赤と黒です。
イカすWHAT? 2007-03-14 01:21:19 | アート これはあるショップの看板用に描かれた落書きです。(たぶん) 落書きは落書きでも承認済みということですね。 承認済みって落書きというのでしょうか? GR DIGITALで認知落書きを撮影。
イカすオブジェ3 2007-01-05 12:02:10 | アート 一見、やわらかそうですが実は硬いオブジェです。 ガラスでできています。 意外性があってなかなかイカしています。 GR DIGITALで撮影です。
イカすオブジェ2 2007-01-05 11:51:08 | アート 今度は光る円盤の編隊です。 たたくと音も出そうです。 これも国際フォーラムの企画展示の作品です。 この無駄な空間もこういう使い道には 向いているかもしれません。
イカすオブジェ1 2007-01-05 11:46:45 | アート これも国際フォーラムに展示されていた オブジェ?です。 マッドサイエンティストの実験室に 置いておくと似合いそうです。 こういうの写真撮るのは楽しいです。 GR DIGITALで撮影です。
イカすヘンナノ 2006-12-08 01:02:51 | アート 表参道にあった変なぬいぐるみである。 ある作家の作品みたいでいっぱいありました。 どなたの作品かメモし忘れたので詳細がわかりません。 あしからず。 イカす!といっていいできなのは事実です。
DESIGNER`S WEEKを撮る2 2006-11-03 02:44:32 | アート これはネピアのロハスなブースです。 トイレットペーパーでできています。 ロハスっていうのもわざとらしくて好かんです。 (前にイカすロハスという記事書きました。いい加減) これも何が言いたいのか良く分からんです。 辛口たたきながらGR DIGITALでロハスを撮る?
DESIGNER`S WEEKを撮る1 2006-11-03 02:35:40 | アート DESIGNER`S WEEKとは毎年やっているデザインのお祭りですね、、 「デザインがこの国を変えていく」をキャッチフレーズに 東京の中心でデザインのイベントがあるのです。 イカスモンも仕事柄、メイン会場である明治神宮外苑を見学してきました。 デザインなんてお祭りにするようなモノじゃないと思っているので ちょっと苦手です。 写真は野外に置いたコンテナをブースにしたもので Zippo社のコンテナです。 このコンテナは企業の展示が多いです。 ほかにも中小企業や個人の展示などもあります。 なんかいろいろありすぎてガラクタのようにも見えてきます、、 資源の無駄ではというモノまであります。 ヒネクレモンで自分が席置く業界には厳しいイカスモンです。
イカすギャラリー 2006-11-03 02:00:02 | アート 昨日の続きです。 森山大道氏の展覧会をやっている南青山のRAT HOLEです。 こじんまりとしていますが見やすいイカしたギャラリーです。 氏の作品も未発表中心ということですが、出し惜しみしているだけあって? どれも素晴らしいです、、 氏のスタイルは感性、感覚で撮っているというイメージがありますが すべて計算づくで撮っているのではと思えるほど決まっています。 感性で撮りまくり、それを素材に計算づくで焼き料理するのでしょうか、、 それとも焼く時も感性の赴くままに焼きまくる、、 いくら考えてもイカスモンには分かりません。 GR DIGITALでイカしたギャラリーを撮る。
イカす矢じるし 2006-10-07 13:01:49 | アート アウト!!って感じの矢じるしです。 そんな感じで小ネタです。(いつも) 昨日の天気すごかったですねー 傘がたくさん飛んでいました。 台風の影響でしょうか、、、 おかげで今日はいい天気です。 これから散歩に行ってきます。 たまにはGR DIGITALで どうでもいいものを撮ってしまいます。
イカす新宿の目 2006-09-30 02:13:48 | アート スバルビルの地下にある。新宿の目です。 よく知らないのですが70年代ぐらいの作品でしょうか、、 ドラマ「タイムトンネル」のぐるぐる「007のオープニングの絞り」「BIGボールペンのCM」「鬼太郎のおやじ」「万博のリコー館」など、このイメージに通じるものを感じました。イメージの流行でしょうか?何の裏づけもないですが、、、 GR DIGITALで新宿の地下を撮る。