goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

謎の遊具

2007-01-10 01:39:24 | モノ

これはイカスモンというわけではないですが
この遊具が目についたので、ちょいと撮影しました。

この動物、なんでしょうかね、、イルカ?
頭に皿あるし、、河童?
これの他には、ちゃんとしたクジラもありました。

小ネタもGR DIGITALで記録します。

イカす南部鉄瓶

2006-12-27 00:06:35 | モノ

自分へのプレゼントに前から欲しかった南部鉄瓶(入門用)を手に入れました。
この鉄の重みと手触り最高です、、安物ですがとりあえず十分楽しめます。
これでお茶を入れて和菓子でもいただきたいです。(じじいか!)
南部鉄瓶といえば大仏頭のような、この「あられ文様」がイカしています。

こんどは南部鉄のいろりなべと手裏剣を手に入れたいです。

ちょっと質感の似ているGR DIGITALで記念写真です。

イカす醤油入れ2

2006-12-13 00:38:23 | モノ

先日、この醤油入れの紹介していたのを見た家の者が
「まだあるよ」と出してきたのがこいつらです。
まさか自分がコレクターだったとは、、、

家人も「なんか捨てられなくて、たまっちゃった」と言ってました。
確かにこんなかわいい子達捨てられないですよね、バチがあたりそうです。

見たことないなーと思ったら家で出てくるときは家の醤油入れを使うので
こいつらにはお目にかからなかったようです。

ほんとに顔もいろいろ手もいろいろです。
ひょうたん型じゃない方も幅が2種類あります。
やっぱイカしています。

イカす醤油入れ

2006-12-11 01:02:35 | モノ

崎陽軒のシュウマイに付いてくる醤油入れです。
昔から変わりませんねー
この顔、何種類かあるんですよね、、
コレクションしていないので知らなかったのですが
有名らしいです。
これ人気らしく、海外にもコレクターがいるみたいです。

崎陽軒のシュウマイは今、食べるとそれほどでもないですね、、味は、
子供のころはうまい!と食べてたような気がします。
でもシュウマイ弁当とか、つい買っちゃうんです。

写真の彼も「ゆるキャラ」っぽくていい感じです。
顔にピント合っているはずなのに、ちょっとボケているのは
ゆるい顔絵のせいです。

イカす博物館:ロケットエンジン

2006-11-18 02:04:54 | モノ

このイカしたエンジンはH-1ロケットのエンジンです。
こういうものにもそそられるイカスモンです。
この手のロケットエンジンはお台場の科学地球館や
品川の三菱自動車ショールームなどでも見れます。
ノズルの上のゴチャゴチャしたところがイカしていますね。

イカしたメカをイカしたカメラGR DIGITALで撮影です。

イカすカバ

2006-11-12 00:32:12 | モノ

バカじゃなくてカバです。
先日の大英博物館、ミイラ展で買ったエジプトのカバです。
形、質感が気に入ったこともあり買ってしまいました。
大英博物館でしか売っていないそうです。

古代エジプト時代(前1850年)のお守りですね。
この前のミイラは中国製ですがこれはイギリス製です。

小物を自慢するのに便利なGR DIGITALのマクロです。

イカす4枚刃VS5枚刃(その2)

2006-10-04 01:32:36 | モノ

これがSchick社「クアトロシリーズ」に対抗する、世界一、刃の枚数が多い髭剃り、Gillette社の5枚刃「フュージョン5+1」である。+1っていうのは反対側に1枚刃があり5枚じゃ剃りにくい、もみ上げ、鼻の下などの細かい処理ができるようになっている。(だったら3枚ぐらいでいいよ、、)

デザイン的には昔からSchick社のほうが洗練されていて美しい。Gillette社は、なんかごつい、、これら髭剃りの柄の造りは価格の割りによくできている。各社とも替え刃で儲けるため柄の部分のデザインや品質感にお金をかけて客を取り込むのだ。ソフトやサプライで儲けるゲーム機やプリンター等と同じ原理である。
そういう意味でも5枚刃は儲かるかもしれない、つまりは購入時にランニングコストにも注意を払わなければならないということだ。

Gillette社は、この下に4枚刃はなく3枚刃のラインナップがある。売り場の店員に性能差を聞いても「そんな差はないですねー気分でしょうか、、」などと答えていた。イカスモンも正直そうだと思う。
5枚と4枚じゃスペック的には前者がよく思えるが4枚は刃がチタンだったりしている、、もうどうでもいい気がしてくる、、

しかし必然の競争原理なのか?ここまでやらないと生き残れないのか、というぐらいの商品開発である。しかもこの2社の他に貝印4枚刃、フェザー社3枚刃などもあり、これら4社約20商品で果てしない戦いを続けている。

この際、このどうでもいい対決、イカスモンとしては性能差を明らかにしてみたいと思う。(そのうち)

商品チェックにも便利なGR DIGITALのマクロ撮影です。


イカす4枚刃VS5枚刃(その1)

2006-10-04 00:46:58 | モノ

最近、髭のある人類すべてが気になっている商品がある。
それは3枚刃、4枚刃、5枚刃などの複数の刃を持った髭剃りたちだ。
これらの効果は1枚刃や2枚刃といったいどれだけ違うものなのか?
4枚と5枚でどれだけの差があるのか?すごく気になるでしょ、、
きっと気になって夜も眠れず、朝、髭を剃るたびに深剃りして無駄な血を流していないだろうか、、、

写真はSchick社の「クアトロ4チタニウム振動」である。クアトロシリーズだけでも「クアトロ4チタニウム固定」「クアトロ4エナジー」「クアトロ4ミッドナイト」と4種類もある。
まるでアウディーのラインナップみたいだ。
「クアトロ4チタニウム固定」は首が固定されているだけ(いるのか?)
「クアトロ4エナジー」は電動振動タイプ(やりすぎ)
「クアトロ4ミッドナイト」は夜間用(ニッチすぎ)
基本的なデザインはいっしょでエナジーは電池が入るためにグリップ大きい。

イカスモンはやはりSchick社の名品「プロテクター3Dダイア」を使っているが非常に満足している。シンプルな2枚刃でデザインもかっこいい。
柄の部分が樹脂製と亜鉛ダイキャスト製(たぶん)の2種類がありダイキャストの方が適度な重みがあり剃りやすい。樹脂製は軽量なため旅行には最適である。

後日、このクアトロシリーズの剃り心地を調べてみようと思う。
「プロテクター3Dダイア」を基準として「クアトロ4チタニウム振動」と
こちらも話題のGillette社5枚刃の「フュージョン5+1」を比較してみたい。
結果がでればきっと無意味な血を流さず気持ちよく髭が剃れる日が来ると思う。

こういう商品研究用画像にGR DIGITALのマクロは最適だといつも思う。




イカす金鳥の渦巻

2006-09-03 01:27:23 | モノ

夏も終わりということで蚊取り線香を大安売りしていました。
在庫が年なんか越しちゃうと湿気っちゃうもんね、、、
しかし、このパッケージは永遠不滅のデザインです。
金鳥の蚊取り線香があるかぎり、、、

GR DIGITALで金鳥の渦巻を撮る。

イカす物体X

2006-08-07 00:40:45 | モノ

謎の物体を発見しました。
光るクラゲでしょうか?
新型花火?それとも大気圏で燃え尽きる隕石か!

答えはガチャガチャの光るヨーヨーです。
ゴムでできたクラゲのようなもので
光ながら、ぶらんぶらんします。
たった100円のガチャガチャですが、なんかイカしています。
こういうマイナーなガチャガチャに掘り出しモノがあります。
なのでガチャガチャは大人になってもやめられません。
精神年齢が低すぎるイカスモンです。

この精神年齢を維持するためにしばらく旅に出ます。(ただの夏休み)
数時間後に出発します。

PCなんて持っていかないので更新はしばらくいたしません。
持って行くのはもちろんGR DIGITALのみです。
地の果てまで持って行きます。


イカすアロマ

2006-07-25 00:29:25 | モノ

昨日は疲れ気味だったので気分転換にお香を焚いてみました。
よくわかりませんがムスク系の香りだそうです。
けむいいです。飼い虫(カブトムシなど)に良くないので避難させました。
癒されたのでしょうか?
慣れないので良く分りません。

けむりも写るGR DIGITALのマクロで撮影。
(レンズ曇ってしまいました、ヤニ?)