goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカすたいやき2

2006-06-22 00:48:36 | お菓子、酒、食べ物

今の世の中、新製品を考えるのは結構大変である。
成功するモノより失敗するモノの方が100倍は多いだろう。
写真は近所で売っていた「揚げ鯛焼き」である。
これもいい失敗例だと思う。
油がしみた鯛焼きの皮などうまいわけがない。ドーナツとは違うのだ。
カロリーも高そうである。このたいやきが110円、これより小ぶりのあんドーナツが100円。
うーん、あんドーナツを買ったほうが良かった。このブログのネタになったのが唯一の救いだ。
ただ新しい価値を築くには失敗は付き物である。それを恐れたら新しいものは作れない。このチャレンジャー精神と何ものも恐れない店の店主は相当イカしている。

GR DIGITALは世の中の失敗も記録する。

イカすエビフライ

2006-06-07 00:51:36 | お菓子、酒、食べ物

写真は今晩のおかずのエビフライである。(うそ)
本当はリスが残した「松ぼっくり」の食べかすである。(本当)

以前フジテレビの「トレビアの泉」で紹介していたもので、それからというもの松林に入り探し続けていたのだが、やっと家のモノが千葉の松林で発見した。
うーん確かにエビフライみたいだ。もちろんリスが受け狙ったりするわけないだろうから、まさに自然の驚異である。作者のリス君と合わせてイカしてます。

GR DIGITALでマクロです。

イカすイモ羊羹

2006-05-01 00:08:07 | お菓子、酒、食べ物

これは土佐屋(支店?)のイモ羊羹である。昨日乗った都電の西ヶ原4丁目駅が最寄り駅だ。
近所に住む友人の薦めで買っていった。
これはいいすねー、イカしてますよ。羊羹というよりイモですね。甘さを抑えた上品な味です。
正直、茹でたサツマイモをつぶして固めただけみたいな感じです。たぶんそれだけではなく秘伝の技法でこの味を出しているのでしょう。結構有名な店らしいです。
女性にはすごく受けると思います。きっと作りたてのあったかいのも美味だと思いますねー
写真の一切れが220円で普通の水羊羹2個分ぐらいの大きさです。このほかに豪快な800円、1600円ぐらいの固まり売りがあります。
また機会があったら買いに行きます。

お菓子を撮るならGR DIGITALのマクロです。

イカすたいやき

2006-04-15 00:17:00 | お菓子、酒、食べ物

銀座8丁目そば「桜屋」のたいやきである。
見ての通り、しっぽの先からあんこがはみ出している。甘さを抑えた餡がイカしている。皮も厚手ながら、ぱりっとしていておいしい。やはり、たいやきは皮が決め手である。2つに割るのにぐにゃっとするのはイカさない。価格が150円というのはちょい高いが場所的にはしょうがないかなと、、今度は根津のたいやき「柳屋」のたいやきを買いに行こう。こちらも皮は薄いがぱりっとしている。

GR DIGITALのマクロで撮影。




NEW!!2

2006-04-13 00:38:39 | お菓子、酒、食べ物

NEW!!って何が新しくなったと思ったら粋でジャンキーな飲み物「LIFEGUARD」が発売20周年で新らしくなったということみたいです。ふだん飲まないからどうでもいいですが、これが発売されて20年たっていることが驚きでした。
こんなに長く売っているということは定番になっているということですよね、、企画モノの飲み物ってすぐ消えるじゃないですか、発売当時これもそのうちのひとつになるだろうと思っていました。

しかもこれチェリオだったんすねー、、チェリオといえば子供のころ駄菓子屋で50円て売っていて3本に1本ぐらいの割合で当たりが出て、もう一本もらえるという夢のようなイカしたジュースで子供に大人気でした。味もグレープ、オレンジでまさにプアマンズ・ファンタでしたね。
ところで「サスケ」はまだ売っているんでしょうか?

GR DIGITALでシュワッと撮影しました。

イカすひよこ

2006-03-18 13:35:58 | お菓子、酒、食べ物
今さら説明するほどでもない東京名物「銘菓ひよ子」である。
ブログなんてやってなきゃ、たぶん写真なんか撮らないで速攻、頭から食べているだろう菓子である。
しかし写真を撮ってしげしげ眺めてみるとけっこうデザイン的にはイカしています。写真は広角マクロでハナデカっぽいので正しいフォルムが解り難いですがプロポーションがいいです、できる限り省略した単純なラインで見事にひよこのかわいらしさを表現している。しかもシンプルなので媚びたいやらしさがありません。

秀逸なのが楊枝でさしたような目と丸めてくっつけたくちばしが上を向いていることです。普通ひよこを造形する場合、顔は正面を向かせたくなるはずです。これにより食べる人はまるで自分のことを見ているひよこを食べなきゃいけないという情緒的な動揺を起こさせ、しばし食べることを躊躇させる効果があります。
そして、この菓子のかわい~い存在感を印象付けさせリピーターを増やすことに成功します。親鳥のような愛でまた買いに行くのでしょう。イカスモンも愛情を持って食べてます。この形がなきゃちょっと甘すぎるだけの饅頭でしかありません。
「銘菓ひよ子」が商業的にラッキーだったのはライバルだった「ぽんぽこたぬきのお饅頭」がいなくなったことが大きいです。

GR DIGITALのマクロで撮影。

イカすくず餅

2006-03-05 00:10:33 | お菓子、酒、食べ物
このカエルの卵みたいなものは姫路にある白鷺堂本舗という和菓子屋の「丹波黒豆入りくず餅」である。
丸いくず餅に大粒の黒豆が入っていてヘルシー感があり、上品な薄甘い味だ。

最初、カエルの卵みたいなビジュアルに惹かれ食べて見たのだが、なんか主張がない微妙な味だと思った。スアマやウイロウに近いかもしれない。なぜかきな粉をかけるなと書いてある。ものたりなくてきな粉をかけたりするとかえってまずくなるからだろうか?不思議な食感がちょっと気に入りたまに買うようになった。
これはデパ地下で購入したが通販もあるみたい。
洋菓子より和菓子が好物のイカスモンである。

和菓子撮影にも便利なGR DIGITALのマクロです。

イカすパスタ

2006-02-12 02:49:27 | お菓子、酒、食べ物
屋久島の海そばのレストランでナポリタンを食べていたら突然飛び込んできた飛び魚である。(うそ)
実は飛び魚が載ったパスタである。飛び魚は屋久島の名物で滞在中、何度か食べたが淡白でありながらも味がしっかりした美味な魚である。この時は「飛び魚パスタ」とメニュー(写真なし)にあったので注文してみたら出てきたのがこの姿であった。
切り身が載っているのを想像していたのでこのビジュアルには感動した。これはほんとに「イカしたパスタ」だと思った。(パスタは普通です)

お蔵入りのRXで撮影。古い写真ですいません。

イカすラーメン

2006-02-12 02:29:10 | お菓子、酒、食べ物
唯一ラーメンの写真を撮っていたことを思い出したのでちょっとあげてみた。
去年行った屋久島で食べた「かぼちゃ屋」という店のラーメンである。
別に屋久島らしさがあるわけでもないとんこつ(醤油とんこつっぽい)ラーメンである。鹿児島風なのかも、、、。他のメニューには変わったのもあったかもしれないが、、失念しています。
味はといえば、やはりそこそこうまかった。タイトルが「イカすラーメン」になっているが正直そこまではいかなかったと思う。屋久島でラーメンを食べたことがイカしていたということにしていただきたい。

現在お蔵入りしたRXで撮影。

イカす大福

2006-02-05 15:00:46 | お菓子、酒、食べ物
巣鴨とげ抜き地蔵の名物のひとつが塩大福である。写真は伊勢屋の塩大福。塩味が利いていて甘いものが苦手な人でも結構いけると思う。ボリュームがあり食べでがある。普通の塩なし大福もあり豆入り、なしで選べる。色は普通のが白でうっすらピンクがかっているのが塩大福である。
塩大福の店は他にもあり食べ比べてもいいかも、、したことないけど。

GR DIGITALでマクロ撮影。