・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG




午後2時から、自民党大阪府連会議室で青年局役員会を行い、報告事項3件を済ませた後、今後の活動についての議題に入り、なにわ塾の日程と移動役員会、中学校給食に関する視察、府連大会表彰者の選出を決めました。
11月には、府連青年局大会を開催する予定で、講師に小泉進次郎青年局長を予定しています。
日程は、これから詰めて行きますので、決まり次第に発表します。
2時50分に役員会が終了後、3時からなにわ塾が始まりました。講師は、私の友人でもある箕面市の倉田哲郎市長に「国と地方 両方の経験から」のテーマで講演を行って頂きました。
さすがに、元官僚なので霞ヶ関の仕組みを良くご存じです。様々な、仕組みを教えて頂けたので、大変勉強になりました。
午後4時10分までの講演で、20分間質疑応答の時間を取り終了しました。
その後、10分間の休憩を挟み、青年局役員となにわ塾生徒との意見交換会を5時40分まで行い有意義な時間を過ごす事が出来たので、良かったと思います。
全ての日程が終了後に、阪南市へお通夜に行きました。尾崎漁業組合の理事で私の事をいつも可愛がってくれていた、
大宅さんが、昨日急死されたので、お礼とお別れに行かせて貰いました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先ほど、娘が通う第一中学校の運動会へ行って来ました。
台風が近づいて来ているので、曇り空ですが、何とか今日一日は大丈夫だと思います。
これから、自民党大阪府連に行き、青年局役員会となにわ塾での勉強会へ行って来ます。

昨日は、谷川とむ支部長と午前9時から午後6時まで貝塚市内を特に、西小PTAの皆さんの所を中心に挨拶回りへ行きました。多くの保護者の皆さんは、谷川とむ支部長が西小まつりで、焼き鳥を焼くお手伝いをしてくれたので、覚えてくれていて、好感を持ってくれていました。
挨拶回りをした後、田中がく後援会・青年部との懇親会を「よさこい」で行いました。だんじり祭りの関係者が欠席をしたので、人数は少なかったのですが、谷川とむ支部長にも参加をして頂き、
午後7時から10時30分頃まで、政治の話でかなり盛り上がりました。
一日も早く、解散総選挙が行われることを全員が望んでいたのが、嬉しかったですね!
これからも、自民党議員団の一員として、政権奪還に向けて頑張って参ります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、午前10時から本会議の最終日が行われました。
各、常任委員会から委員長報告があり、私は、産業常任委員会・委員長として報告をさせて頂き、無事に終了しました。
その後、意見書の提出で我が会派から「香港民間団体による領海侵入及び尖閣諸島不法上陸に関する意見書」と「李明博韓国大統領の言動に抗議し、対韓国外交の見直しを求める意見書」の2件を提出し可決されました。
ただ、韓国に対する意見書では、共産党から反対の討論があったのですが、その他の議員が全員賛成をしてくれたので、何とか可決しましたが、共産党の意見は、「歴史上、竹島は、完全に日本の領土になっていると言えない」とびっくりする発言で、耳を疑いました!
来週には、市役所のホームページから再放送されるので、是非ご覧下さい!同じ日本人だとは、思えないような事を述べています。
とりあえず、本会議が終わったので明日は、午前9時から谷川とむ第19選挙区支部長と一緒に貝塚市内へ挨拶回りを行います。
見かけたら、声をかけて下さいね(笑)よろしくお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日、行われた自由民主党総裁選挙は、党員投票・議員投票の結果過半数に届いた候補者がいなかった為、1位の石破先生と2位の安倍先生で、国会議員の皆さんによる決選投票が行われ、108票対89票となり安倍晋三・元総理大臣が新総裁に決定しました。
安倍晋三先生は、前回の総理大臣時代は、難病に冒され約1年で辞任をされましたが、新薬が開発され、その効果で見事に復活をされました。
前回やり残した事も、たくさんあったので今後に期待をしたいと思います。
自民党は、安倍新総裁の下、一致団結をして政権奪還に突き進んで参ります。これからの新生自民党にご期待下さい!
必ず、この日本を再生させて見せます。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




午前10時から協議会室で議会運営委員会があり、その後、会派代表者会議を行ったのですが、長引きそうなので、会議を休憩して南小学校へ完了した、耐震補強工事をした箇所を視察に行きました。
工法は、西小学校と同じだったので見ただけで理解が出来ました。約1時間ほどの視察を終えて、お昼休みを挟み午後1時から、会議を再開しました。
内容は、昨年に来年度から議会事務局の職員を1名削減し、アルバイトで対応するという案を出していたのですが、意見がまとまらないので、長引き結論を先送りしていました。
市役所の職員が多すぎると、市民の皆さんに日頃から言われているので、まず議員が自ら議会事務局の職員を削減しようと考えて意見を出していたのですが、議会事務局の方から削減されると困ると言われ、意見が分かれてました。
最終的には、今月中に食野議長・中山副議長が相談をして結論を出します。
いずれにせよ、市役所の職員が多いのは、市民の皆さんも含めて知っているので、何とか削減が出来るように頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今日は、神戸市にある〈計算科学研究機構〉へ、北川イッセイ参議院議員と野村堺市議会議員・山根堺市議会議員・原田箕面市議会議員と私の5人で視察に行って来ました。
目的は、世界一のスパコン「京」です。午後2時30分に現地集合をして全員が揃った所で、視察を開始しました。
対応をして頂いたのは、平尾機構長と青山副機構長・渡邊統括役・串田総務課長の4人で、2階の特別室で概要説明を約20分ほどして頂き、質疑応答の時間を10分ぐらいさせて貰ってから、施設見学で6階の見学者ホールと1階の展示コーナーを説明をして頂きながら、見せて貰いました。
「京」の活用が期待される5つの分野として、(1)予測する生命科学・医療および創薬基盤(2)新物質・エネルギーの創成(3)防災・減災に資する地球変動予測(4)次世代ものづくり(5)物質と宇宙の起源と構造
があり、この5つの分野について戦略的・重点的に研究を推進するための「戦略プログラム」を構築・運用しているそうです。
さすがに、世界一を誇るコンピュータだと感心させられました。こんなに素晴らしい科学技術の予算を民主党は、「2番じゃ駄目なんですか」と事業仕分けで削減しようしていたと思うと、本当に恥ずかしいですね!
民主党の議員さんたちも、現地を見て勉強していれば理解が出来たと思いますが、葬式に行くのとポスターを貼るのが仕事だと考えてる方には、無理でしょうね!
いずれにせよ、素晴らしい施設なので、自民党議員団として、青年局か政調会でもう一度視察に訪れたいと思います。
今日は、大変勉強になりました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




民主党の代表に野田総理が再任されたのは、皆さんご存じだと思います。
民主党の代表選挙では、選挙期間中他の候補者が全員口を揃えて野田総理の政権運営について、批判をされていました。
自分たちで、選んだにも関わらず。代表選挙で見苦しく聞き苦しいほどの、批判を繰り返していました。それでも、民主党員は、野田総理を選んだ訳です。みんなで決めた事に従うのが民主主義では、無いでしょうか?
未だに、党内がぐらついています。そんな中で、役員人事を見ていれば、案の定決められない政治がそのままに、輿石幹事長を続投?となりそうです。小沢さんたちが離党する前から、参議院議員を幹事長に出すほどの人材不足の政党ですから、多数の離党者を出した今、致し方の無いことなのかも知れません!
加えて、自分のバッチを考えて離党を考えている方々が、党内批判を繰り返しています。元々が、政権を担うだけの能力が無かったので、仕方がないのかも知れませんが、保身ばかり考えるのではなく、国家国民を第一に考えて欲しいと願います。

自民党の総裁選挙を見ていて、あるテレビ局のアナウンサーが「5人の候補者の考え方が似ているので、党員の皆さんが、選びにくいのでは」と言われてたのですが、そこが違うのです。
我々、自民党は、毎朝午前8時から自民党本部で各部会にわかれて、勉強会をしています。地方議員の私も数回参加させて頂きましたが、白熱したかなりの議論がされています。一つの部会を終えて、まとまった物を政調会にもう一度かけ、その後、総務会で決定をするというプロセスを踏んで、法案提出しています。
なので、ぎりぎりの所まで煮詰めているので、考え方と言うより、最善策としてどれが一番なのかを全員が分かっているので、同じような考え方に見えてくるのです。
政権交代以前、麻生政権末期には、総裁批判をしていた議員は、確かに多数いましたが、離党をする議員はほとんど居ませんでした。
そこが、自民党と民主党の大きな違いです。また、保守とリベラルの違いを簡単に述べると「保守とは、守るべきものは守り、変えなければならないものを変えていく」で「リベラルとは、すべてを一度壊して初めから作り直す」とどちらがいいのかは、一概に言えませんが、民主党では経験が無く初めから作れるだけの能力が無いのにもかかわらず、リベラル政治を行ってしまったのが一番の問題だったでしょう!例をあげれば普天間基地の問題です。当時の鳩山首相は「最低でも県外!秘策はあります」と嘘をつきました。
尖閣の問題でも、そうです。何も考えず東京都より先に購入しなければ、メンツが立たない!こんな感じで購入したので、中国人が暴動を起こし、多くの日系企業に損害を与えてしまったのです。
なぜ、外務大臣を素早く派遣して問題収束に動かないのか、不思議です。いずれにせよ、国民の皆様も目が覚めたと思います。簡単な気持ちで「一度させてみればいい」と思ったのが間違いだったと!政治は、簡単に動かせません!お試しで国を動かせる筈もありません!
近いうちに解散総選挙があります。野田総理もそう確約をしています。その時こそ、マスコミに左右される事なくご自分の目と耳で確認をして頂き、投票して頂きたいと思います。
これは、国政選挙だけでは、ありません!市長選挙や市議会・府議会選挙も含めて確かな目で判断をされて投票して下さい!よろしくお願い致します。
自民党の総裁選挙も26日が投開票日になっています。我々地方議員も自民党議員団として、新総裁の下、政権奪還に向けて全力で働き、国民の皆さん方の政治不信を払拭出来るように努めて参りますので、よろしくお願い致します。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





今日は、次男が通っている、こぎ幼稚園の運動会に父親として見学に行き応援して来ました。
午後12時40分に終了後、自宅に戻り昼食を済ませて、南海電車に乗り難波高島屋前で行われる、恒例の学生部による街頭演説会に参加をして来ました。



午後3時15から4時20分までの約1時間でインターン学生13名が「外交をよくするために」や「政治に対する私の思い」・「日本の将来のために」など一人一人が自分で考えたテーマで約3分間という短い時間でしたが、自分の思いを全力でぶつけていました。
今回私は、青年局長として、閉会の挨拶をお礼の意味も込めて述べさせて頂いただけですが、若い世代の意見を聞けたので、自分自身の勉強になりました。
先週も同じ場所で総裁遊説を行いましたが、また違った意味で良かったと思います。
そして、街頭演説が終了後にインターン学生たちと懇親会へ行き、学生たちの熱い思いを聞かせて貰い、想像以上にしっかりとした考えを持っているので日本の将来を考えても大変有り難いと事だと感じました。
5時~7時30分までと限られた時間だったのですが、有意義な時間を過ごす事が出来ました。
学生さんたちの思いを裏切る事なく、今後も精進して参ります。インターン学生の皆さん、お疲れ様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、午前7時30分から8時15分まで、南海貝塚駅東口で恒例の交通安全週間でのティッシュ配りを行いました。
市役所の部長級以上と議員が、市内の各駅に別れて配るのですが、乗降客が一番多いのは、やはり南海貝塚駅東口です。
そんな場所ですが、比較的に涼しかった事もあり、昨年の市議会議員選挙以来の駅立ちでしたが、楽な朝でした。

終了後に、市役所へ行き午前10時から決算特別委員会の最終日を行いました。結論から言いますと、平成23年度決算は、約6000万強の黒字だったので、今後の取り組みについて、意見をつけて了承する事になりました。
この決算特別委員会から、1階ロビーでの放映もあり、いつも以上に議論が白熱したので、お時間がある方は、市役所のホームページで議事録をご覧ください(編集にしばらく時間がかかります)
いずれにせよ、24年度も半分過ぎているので、これからもしっかりと取り組んで参ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、午前10時から議員総会があり、新生プランや滞納家賃をしている人についての訴状問題等を説明され、それについて、意見を述べさせて頂きました。

今日から、3日間決算特別委員会が開催されます。
概ねの概要は、黒字だと発表されていますが、使途についてなど詳細な部分を見極めるため、じっくりと質問をさせて頂きます。
午前10時から、始まります。傍聴室で見られるので、お時間が許す方は、是非お越しください!
お待ちしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ