・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



昨日は、11時30分から市役所へ第1中学校合唱部の皆さんに来て頂き、先般行われた全国30都道府県から「大きな木になりたい」という日本移植協会が作った曲を唄って頂きその結果、めでたく優秀賞を受賞したので、高橋和子理事長から賞状が手渡されました。
授賞式には、藤原市長や第1中学校校長/副市長/教育長などにも出席して頂きました。
第1中学校は、プロレスリングノアの小峠選手の母校でもあり、小峠選手も移植については、積極的に活動をされているので喜んでくれると思います。
1中コーラス部の皆さん、優秀賞受賞おめでとう~











16時~17時50分までは、堺市にあるホテルアゴーラリージェンシーで、「第2回堺泉州地域におけるクルーズ船誘致に関する連絡会議」に出席して来ました。
堺泉州地区には、大浜第5号岸壁・助松第9号岸壁・新貝塚第3号岸壁があり、来年度中に誘致をしたいので、大阪府から大浜第5号岸壁に絞りたいとの提案が有り了承する事になりました。
ただ、谷川とむ代議士と私からは、先行する為には大浜でいいですが、将来的には新貝塚第3号岸壁にも誘致する努力をして欲しいと提案させて頂き、国土交通省も大阪府も積極的に努力すると答弁を頂きました。
泉州地区の観光を考えても実りある会議になったと思います。
18時~20時までは、懇親会に参加して国土交通省の方々としっかりと意見交換をさせて頂き、すでにクルーズ船誘致に成功している舞鶴市の方にも意見を聞いて、今度視察へ行かせていただく事になりました。
これからも、泉州地区発展の為、全力で取り組んで参ります。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




24日から26日にかけて、千葉県へ行って来ました。
24日
初日は9時30分に新大阪へ集合して東京駅に向かいそこからバスに乗りディズニーシーへ行きました。
14時30分ごろに到着をして、20時30分まで自由行動だったのですが、あまりの暑さと人混みが嫌いなことも有り、子どもたちから頼まれていたお土産を買って、17時に出て電車に乗り幕張に向かいました。
40分ほどで到着してチェックインを済ませ、初日が終了しました。






25日
会場になっている幕張メッセは、ホテルから歩いて15分ほどの所にあるので、8時15分にホテルを出て、8時30分には到着しました。
千葉県の観光案内のビデオ映像が9時まであり、その後高校生らによるアトラクションが9時30分まで行われました。
9時40分~10時40分まで、開会式が有り松野文部科学大臣/森田健作千葉県知事/熊谷千葉市長から祝辞を頂きました。
その後、表彰式が行われ、27年度大阪府立高等学校PTA協議会副会長を務めたことで表彰状を頂きました。
11時~基調講演が行われ午前の部が終了しました。
お弁当を食べて、13時30分から5会場に分かれて分科会が開かれ、私は第2分科会「進路指導とPTA」に参加しました。
16時に閉会後、ホテルへ戻り18時~20時30分まで、懇親会が行われ114名が参加されました。



















26日
最終日も、8時15分にホテルを出発して幕張メッセへ向かいました。
前日と同様、観光案内ビデオが流れていて、9時~高校生の和太鼓が披露されました。
9時40分からは、特別講演で女優の市原悦子さんが講演されました。
ほとんどが朗読だったのですが、楽しく拝聴させて頂きました。
11時からの閉会式では、千葉県から来年度開催県の静岡県へバトンが手渡され、すべての日程が終了しました。
閉会式が終了後、ホテルへ戻りバスに乗り東京駅へ
お昼ご飯を食べて、14時30分の新幹線に乗って帰って来ました。
とても、楽しい3日間を過ごす事が出来ました。
私の高等学校PTA活動もこれで、ひとまず終了をしました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。そして参加されたみなさんお疲れ様でした。










昨日は、朝から鼻づまりで耳鼻咽喉科へ行って来ました。
待合室で90分、診察・レントゲン・治療合わせて10分で午前中が潰れました。

午後からは、巧志会本部から生徒の胴着が出来たと連絡が入り取りに行って来ました。

19時30分~21時35分までは、西小学校体育館で「高潮タイムライン策定ワークショップ 事前研修会」に参加して来ました。
重要な内容なので、NHKが張り付きで取材されていました。
この研修会は、今後1~2か月に1度行われるそうなので極力参加して行きたいと思います。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、市役所でゴミ袋の問題を担当課長と協議しましたがまったく自覚が無いので、9月の決算特別委員会で徹底的に議論させて頂きます。
午後からは、坂本けんじ和泉市議会議員の事務所へ行き選挙期間中の日程を打ち合わせして来ました。
和泉市議会議員選挙は、9月4日告示・11日投開票です。

今日から3日間、全国高等学校PTA連合会千葉大会へ参加する為に千葉県へ行って来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、8時30分~脇浜戎神社で西校区福祉委員会が主催の金魚すくい大会のお手伝いに行って来ました。
大会は、めちゃくちゃ熱い中、9時から始まり多くの西小児童が参加してくれました。
嬉しそうに金魚すくいをしている姿を見てると夏休みの思い出になったかなと思うので、お手伝いに参加して良かったと思います。
私は、他の予定が有ったので10時に失礼させて頂きました。










11時からは、柳本卓治参議院憲法審査会長と私を含む6名の議員で、今後の大阪における選挙の日程についてお昼ご飯を食べながら意見交換を行いました。
意見交換が終了後、14時~全員で山本秀明・和泉市議会議員の事務所開きへ参加しました。
和泉市議会議員選挙は、9月4日告示で11日が投票です。
この選挙も、大変厳しい選挙になりそうなので、自民党大阪府連は一致結束して戦います。




貝塚市へ帰って来て、16時には二色浜へ行き、サマーフェスタに参加しました。
貝塚商工会議所では、ヨーヨーすくいのブースを出していたのでお手伝いをさせて頂きました。
18時30分からは、藤原市長が出席して点灯式が行われました。
今年も綺麗なイルミネーションが見れました。
21時に閉会をしてすべてのブースを片付け終わったのは22時30分過ぎでした。ようやく解散になり帰って来ました。
このイルミネーションは、27日土曜日まで毎日19時~21時まで点灯されてます。
夏のイルミネーションは貝塚市の名所になって来ました。
貝塚市にお越しの皆様、ぜひ見学に来て下さいね!お待ちしてます。


















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日、投開票が行われた箕面市では、倉田哲郎市長候補が3期目の当選をされました。
また、箕面市議会議員選挙では、私が応援していたにしうら大介候補は、出遅れを取り戻せず当選をする事が出来ませんでした。
捲土重来を期して頑張って欲しいと思います。
総括的に見ても。自民党公認・推薦候補8人が立候補しましたが、公認1人と推薦2人の候補が落選してしまいました。
厳しい結果になりましたが、参議院選挙の結果とリンクすれば解っていた結果かも知れません!
ご支援を頂いた皆様、ありがとうございました。
そして、真夏の選挙を必死で戦われた候補者並びに後援会・支持者の皆様、お疲れ様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日も、何とか時間を作って10時~14時30分まで箕面市へ行きにしうら大介候補の応援に行って来ました。
めちゃめちゃ暑かったですが、桃太郎でにしうら大介候補、野村ともあき自民党大阪府連青年局長、中井もとき自民党大阪府連青年局幹事長と共に箕面市内を歩き回りました。
少しずつですが、手応えも出て来ました。最後まで気を抜かず頑張って欲しいと思います。












16時~17時30分までは、大阪府庁で南大阪振興促進議員連盟から大阪府に予算要望を行いました。
4項目に絞って行いましたが、大阪府からの答弁は、いつものごとく財政が厳しいのでの一点張りです。
我々が要望をしているのは、命にかかわる部分で市町村に権限のない河川部ですから、大阪府がしっかりと対応するのは当たり前なのですが、「津波が来たら逃げて下さい」です。
「そんな事は、解って質問してます。ここ2~3年同じ質問をさせて頂いてますが、いつも同じ答弁ばかりです。来年も同じ質問するので、進捗状況や今後の見通しを来年こそお示し下さいね」と嫌味だけ言わせて頂きました。
お金と命のどちらを優先しているのか解らない大阪府です。やっぱり知事が変わらなければ大阪府は変わりませんね!
18時~21時は、場所を移動して懇親会が行われました。40名を超える議員が参加して意見交換を行いながら食事をしました。
私の個人の感想ですが、南議連のメンバーがもう少し勉強をして質問も具体的に突っ込まないと期待する答弁は、貰えません!
研修会の回数を増やして、個々の知識を高めて行くのがこれからの課題です。






いよいよ、箕面市議会議員選挙は、今日が最終日です。
午後からは、自民党大阪府連市町村議員連盟総会が有るので終わり次第、箕面市へ向かいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、朝から貝塚市役所へ行き担当課を回り陳情こなしました。
12時30分~14時30分は、泉南市で自民党大阪府第19選挙区支部議員団会議に出席をして来ました。
内容は、10月に行われる泉南市議会議員選挙と阪南市長選挙についてでした。
終了後、坂本けんじ和泉市議会議員の選挙応援の為、和泉市へ行きポスティングを手伝って来ました。
庄司和雄阪南市議会議員と二人で、380軒分だけだったので1時間半ほどで終わりそのまま二人で箕面市へ向かいました。
18時~20時は、箕面市議会議員選挙へ立候補しているにしうら大介と共に街頭演説を行って来ました。
箕面市での選挙戦も残すところ、今日と明日だけになりました。
箕面市には、多くの自民党大阪府連青年局メンバーも応援に駆けつけています。
なんとか、にしうら大介を当選させる為にも全力で応援して参ります。
本日も、11時~14時まで応援に行きその後、大阪府庁で南大阪振興促進議員連盟のメンバーで予算要望をして参ります。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




14日から3日間、箕面市へ選挙応援に入りましたが、毎日15時前後から40~50分間土砂降りの雨が降ってます。
毎日、街宣車に乗ったり、自転車に乗ったり、夕方は桃太郎をしながら街頭演説をして来ました。
今回の選挙では、自民党大阪府連青年局から3名のメンバーが出ているので、手分けして事務所に入ってます。
私が応援に入っている、にしうら大介候補は、出馬が決まるのが1番遅く出遅れているのでテコ入れが大変です。
候補者本人は、努力家なので吸収力が早く何とか遅れを取り戻して来ました。
箕面市には、松川るい参議院議員や柳本卓治参議院議員を含む多くの大阪府連所属の議員が応援に入ってます。
本日も、中山泰秀大阪府連会長が応援に入ります。
残り私が確実に入れるのは、最終日の夕方だけですが、何とか当選して欲しいと願います。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、7時30分に箕面市へ行きにしうら大介候補の応援をさせて頂きました。
4時過ぎ頃から土砂降りの雨が1時間以上も降り大変でした。
私は20時のラストまで、1日中街宣車に乗って箕面市内を回って来ました。
今回の選挙で自民党は、現職5名新人3名を擁立しています。
全員の当選を目指し、頑張ります。
今日と明日も、11時~応援に入ります。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10日は、お盆休み期間中に箕面市議会議員選挙の応援で時間が取れないので、長女と次男と父を連れて3年ぶりに香川県の直島までお墓参りへ行って来ました。
6時20分に家を出て此花まで父を迎えに行き岡山経由で宇野港から11時のフェリーニ乗り直島へ、3か所のお墓参りと叔父が入院しているのでお見舞い、そして亡き母の従兄の家に挨拶へ行って来ました。
滞在時間は、3時間ほどで14時20分発の高松息のフェリーニ乗りかえって来ました。
もう少し時間が有れば、親せきの家に顔を出したかったのですが次回にします。
父も母も直島の出身で、向こうの親せきは高齢者が多いので出来るだけ顔を見に行きたいと思います。









昨日は、今年1回目のスマイルフィッシングプロジェクト100を開催しました。
この企画は、母子・父子家庭の親子に魚を釣りながら自然を満喫してもらう為に行っています。
今回の参加者は、親子8組20名でした。
関西空港の近辺で釣りをするのですが、大きなハマチが船の周りを大群で泳いでいるのが見えてました。
成果も、大漁で親子共々大喜びをしてくれました。
次回は、8月27日に開催します。
通常営業は、土日に行ってますので、スマイルフィッシングアカデミーのホームページより申し込みをして下さいね!







18時30分~21時までは、がんこ難波本店で、自民党大阪府連所属の地方議員で作った田中がくと愉快な仲間たちのメンバーで暑気払いと北川イッセイ先生の快気祝いを兼ねてご飯を食べました。
藤原市長も、1時間ほど参加してくれ、北川イッセイ先生も喜んでくれました。
北川イッセイ先生は、顔色も良くお元気そうだったので安心しました。
今後も我々の指導並びに日本の為、大阪の為に経験を生かして働いて貰わないと困ります。
まだまだ現場に引っ張りだしますよ~(笑)












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ