・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



29日  午前10時から議会運営委員会が開催され、議案の説明が行われました。
私は、委員では無いので会派控え室で拝聴していました。
この議会では、決算特別委員会も行われるので、私は委員として出席させて頂きます。
なので一般質問は、行わず決算特別委員会でしっかりと質問をさせて頂きます。



午後2時から7時過ぎまで、羽曳野市へ行き松村尚子議員と一緒に挨拶回りをさせて頂きました。
その後に、柏原市へ行き奥山わたる議員の市政懇談会へ出席をさせて頂き、8時30分から10分間ご挨拶をさせて頂きました。





30日  午前9時に市役所へ行き、印刷屋さんとポスター並びに為書きの発注をしてから、議長と9月議会の進行について打ち合わせを行いました。
午後から、矢野まさのり熊取町議会議員と一緒に柏原市へ行き、午後2時~5時まで、雨の中でしたが、自民党の街宣車へ乗り広報活動をさせて頂きました。



矢野議員が運転で、私がマイクを握りウグイス(男なのでカラスかな?)をさせて頂きながら、所々でスポット演説も行いました。
5時過ぎに、雨が止んだので奥山わたる議員のチラシを矢野議員と二人でポスティングに行きました。
預かっていた、チラシが全部終了をしたのが、7時40分ぐらいでした。
いよいよ、明日から羽曳野・柏原の市議会議員選挙が始まります。
議会の合間を縫って、出来る限り応援へ行きたいと思います。



今日は、自民党推薦が決まった、岬町の田代たかし町長が午前10時から事務所開きを行うので、矢野まさのり議員と一緒に行って来ます。
その後に、摂津市へ行きおおさわ千恵子議員のポスティングへ行く予定です。
何とか、雨が持ってくれたらいいですけどね(涙)頑張って行って来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




26日  南大阪振興促進議員連盟(南議連)のメンバー27名で、大阪府庁へ行き午後1時30分~3時過ぎまで、陳情に行って来ました。
中々、実りのある陳情になったので、今後とも継続して参ります。





午後6時からは、修心館で進級審査を行いました。本来なら7月に行うのですが、参議院選挙などがあり、私の都合でこの日になりました。
結果は、本部道場からの賞状が出来た時に解ります。(笑)



27日  午前10時から、地蔵堂町会からの陳情で道路の整備をして欲しいとの事なので、現場の視察をして写真を撮ってから、担当課へ行きました。
早速、担当課の職員が現場へ行き、木曜日に補修をしてくれる事になりました。
迅速な対応に感謝ですね!



午後1時30分~3時まで、福祉センター大会議室で、2回目の自殺対策研修会が開催され、参加をさせて頂きました。
実習の目的などの説明後に、ロールプレイを体験させて貰えたので、とても参考になったので今後につなげて行きたいですね!





午後6時からは、お盆休みの関係で2日続けての空手の稽古を行いました。
子どもたちは、元気ですが私は少し疲れました。(涙)




今日は、午前10時に巧志会本部道場へ行き進級審査の報告書を提出して来ました。
その後、11時過ぎに福岡県から来られた北村つねお参議院議員と府立病院の前で待ち合わせをして、宗家のお見舞いへ行きました。
リハビリ中の宗家も、北村先生がお見舞いに来てくれたので、涙を流しながら喜んでくれました。
午後12時から1時30分までは、旧リーガロイヤルホテル堺で、地方議員さんたちとお昼ご飯を食べながら意見交換を行いました。
大阪の実情を説明させて頂き、ご理解をして貰えたので有意義な時間となりました。







その後、羽曳野市へ行き松村尚子議員の事務所へ為書きを届けに行き、一緒に写真を撮られました。



それから、柏原市へ向かい小西せつこ議員の事務所にも、為書きを届けてきました。

その後、同じ柏原市の奥山わたる議員の事務所へ行きました。
ここは、奥山議員が居てなかったので、奥様と一緒に写真を撮りました。



最後に、摂津市へ行きおおさわ千恵子議員の事務所に為書きを届けておおさわ千恵子議員と一緒に写真を撮りました。



駆け足で、9月に選挙を迎える候補者の事務所へ回りましたが、多くの議員に会えたので北村先生も喜んでくれました。
本日の予定が全て終了してから、北村先生が山口県へ行かれるとの事なので、新大阪駅までお見送りをさせて頂きました。
有意義な1日を過ごす事が出来ました。皆さんお疲れ様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






23日 午前9時に西小学校へ行き、芝刈り機の調整を行ってから市役所へ行き、所用を済ませてから、11時に摂津市でおおさわ千恵子議員のポスティングをなにわ塾の皆さんと一緒にお手伝いをさせて頂きました。



私は、17時頃まで手伝ってから生まれ故郷の此花区伝法連合の盆踊りへ参議院選挙のお礼を兼ねて行って来ました。
多くの、町会長さんたちから「堺市長選挙は、自民党頑張れよ!堺で現職が勝てば此花区の名前は、残るやろ?勝手に大阪市の解体をさせたらあかんで、俺らも本気で堺の知り合いに言うわ」と直訴されました。
確かに、おっしゃるとおりなんで、心して戦わなければと実感しました!




24日 貝塚市内の小学校で、活動している課外バスケットボール大会の新人戦が永寿小学校体育館で、開催されていたので観戦に行って来ました。
蒸し暑い体育館の中、一生懸命になってボールを追いかけている子どもたちに感動しました。
残念ながら、西小はA・B両チームとも初戦で敗退しましたが、今後に期待をしてます。
夕方からは、ロコモ自治会の盆踊りへ行って来ました。
今年も残念ながら雨でした。地元町会に盆踊りが無いので、私はここの盆踊りに参加させて頂いてます。
昨年は、途中で土砂降りになってぼとぼとになって帰って来ましたが、今年は小雨だったので、昨年より良かったかな(笑)


昨日は、朝から所用で和歌山まで行き、夕方に奈良市のバサラ祭りへ行きました。



奈良から帰って来てから、二色浜へイルミネーションを見学に行きました。
貝塚青年会議所が昨年から行っているイベントです。
暑い中での準備は、大変だったと思いますが、多くの来場者があり大盛況でした。
25日~9月7日まで連日19時~21時30分まで、点灯しているので是非お越し下さい!





また、最終日には地域活性たからいちと言うBー1グルメのイベントがあります。
1000円で、いろいろな物が試食出来るので楽しいですよ(笑)
私も、可愛い後輩たちに頼まれたので5枚購入させて貰いました。
500枚の販売予定だそうですが、かなり売れ残っているそうなので、興味のある方は、是非とも貝塚青年会議所へお問い合わせ下さい!よろしくお願いします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




19日 午前中は、市役所で雑用をこなして、午後から羽曳野市へ行き松村なお子議員の応援へ行って来ました。
20時過ぎまで、一緒に頑張って歩いて来ましたよ(笑)

20日 午前10時から協議会室で病院問題対策特別委員会が開催されたので、委員として出席をさせて頂きました。
諸問題の解決に向けて、多くの提案をさせて頂きました。
18時から22時までは、2週間ぶりに空手の稽古があり、真っ黒に日焼けをした生徒たちと一緒に汗を流しました。



21日 午前10時から議会改革検討会が開催され、委員として出席をしました。
政務調査費から、政治活動費に法律が変わったので、使途基準をしっかりと定めようとなりました。
なぜかと言うと7月の全国市議会議長会研修会に行くのに、新拓進クラブと無会派の議員が飛行機のプレミアシートに乗って行ったからです。この件について質問をしたところ、「パックにしたら安かって、ほとんど値段が変わらなかったので」といい訳をしていましたが、全委員から「モラルに欠けている」と指摘をされました。
常識ですが今後、飛行機のプレミアシートや新幹線のグリーン車には、乗らないようにと決める事になりました。(彼ら以外で、乗っいた議員は居てません)
ここの会派は、議会運営委員会で決まったにもかかわらず、本会議で政務調査費の増額に反対をして、そして我々は反対をしたのに、決められたと、チラシを作り配布までしたのにね!
さすがに、市役所の元職員組合委員長だと関心しました。ご都合主義も甚だしいですね。
午後からは、後援会の役員さんの会社へ挨拶回りをして、午後6時からは、矢野まさのり熊取町議会議員と明貝一平田尻町議会議員そして、堺市美原支部の役員さんたちとご飯を食べながら、参議院選挙並びに堺市長選挙について、意見交換を行いました。
かなり盛り上がり帰って来たのは、夜中の12時前でした。(涙)


今日は、午前9時から巧志会の全国大会のパンフレットに広告を掲載して頂ける会社へ数件行き、終了後午後2時に、大会の申し込みと一緒に本部道場へ持って行きました。
ついでに今後の運営について、本部長と意見交換を行わせて頂きました。



その後、午後3時頃まで、来週の進級審査の打ち合わせをしてから、大阪市漁業組合へ行き、北村組合長と久しぶりにEM菌の話と大阪沖フェニックスについての意見交換を午後5時過ぎまで、行わせて頂きました。
やっぱり、現場の生の声を聞かなければ解らない事は、たくさん有りますね!
これからも、出来る限り生の声を聞いて、市政に繁栄させて行きたいと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は、友人のスペルデルフィンが和泉市でプロレスの試合をするので、挨拶へ行きました。
11時30分~12時までしか、居れなかったのが残念です。
本来なら休日で試合を見るために、チケットまで購入していたのですが、13時から自民党大阪府連会議室で、13区の公募の面接が入ったので、仕方なく諦めました。



13時~14時50分まで、3名の面接を行いました。
最適任者を1人選んだので、明日書類を自民党本部へ送ります。





15時~16時40分まで、選挙対策委員会が開催されました。
大阪第1選挙区と堺市長選挙の候補者選定があり、1区は大西ひろゆき先生が再任され、堺市長選挙では、現職の竹山おさみ市長の推薦を大阪府連では、決定したのでこちらも明日、自民党本部に書類を送ります。
また、小泉進次郎青年局長に竹山おさみ市長の応援依頼を中山泰秀衆議院議員と一緒に行く事になりました。

その他には、柏原市議会議員選挙の公認申請があり、青年局の奥山わたる次長と小西せつこ副幹事長の公認が決定しました。

また、摂津市議会議員選挙の公認申請もあり、青年局のおおさわ千恵子次長の公認も決定しました。

9月は、毎週が選挙なので忙しくなりそうです。(涙)



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は、午後2時からホテルアウィーナ大阪で、北川イッセイ参議院議員が主催のセミナーに、出席をさせて頂きました。





開会に先立ち、国歌斉唱をしてから後援会長の挨拶があり、その後
来賓を代表して、佐藤章防衛大臣政務官が挨拶をされました。
自民党大阪府連青年局からは、おおさわ千恵子摂津市議会議員/岡修一郎東大阪市議会議員/坂本けんじ和泉市議会議員が出席をされていました。
その他にも、市町村議員連盟会長の西尾浩次大阪狭山市議会議員など多くの議員が参加をされていました。

本日のテーマは、「日本のエネルギーを考える」で、約1時間ほどの講演をされ、質疑応答があり、午後4時前に終了しました。
暑い1日でしたが、大変多くの皆様が勉強にこられていて、北川イッセイ先生の人柄が良く解る勉強会でした。
私も、見習って頑張ります。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




長らくご無沙汰して、すみませんでした。(笑)
11日には、参議院選挙前に亡くなった父方のおばあちゃんの四十九日法要へ出席するために、香川県直島町まで日帰りで行って来ました。
お墓に、納骨も済ませて来たので、一安心です。





12日は、朝から四天王寺さんへお墓参りに行って来ました。
四天王寺さんには、私の母・姉と妻の祖父母を永大供養をしているので、お経も唱えて頂きました。
終わってからも実家に行き、午後12時過ぎにお寺さんが来て仏壇の前でお経を唱えて貰いました。



13日は、岬町小島にある叔父(田中忠明)・叔母のお墓参りへ行きました。
私の父は、この二人に育てられたので、感謝の意味を込めて年に数回ですが、お墓参りをさせて頂いてます。







14日は、朝から西小学校の芝生の件で打ち合わせに行き、小型の芝刈り機を購入する事になりました。
その後に、貝塚市役所へ行き貯まっていた雑用をこなして来ました。



15日は、午前9時30分~午後4時まで、摂津市に行きおおさわ千恵子摂津市議会議員のチラシを、おおさわ千恵子後援会の方々と一緒に青年局の水原副幹事長と岡枝学生部副部長と共に配布をして来ました。
私は、16時で帰りましたが他の皆さんは、19時過ぎまで配っていたそうです。



私は、18時から岸和田市で、昔からお世話になっている元・関空の部長さんと国交省(近畿地方整備局)の方二人、そして尾崎漁業組合・大阪市漁業組合の組合長たちと、関空の南ルート(沈埋トンネル)や第3滑走路について、そして今後の大阪湾についてなどの意見交換を21時30分まで行いました。3時間以上も時間をかけて議論をさせて頂いたので、かなり有意義な内容でした。
泉州地区の発展を考えて、これからも取り組んで参ります。

今日は、今から貝塚市役所へ行って参ります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、午前10時から11時30分まで、自民党大阪府連会議室で、選挙区支部長の書類審査を行いました。
審査の結果で、13区は18日に最終の面接を行う事になりましたが、11区については、公募の人数が少なかったので再度募集をする事になりました。
9月10日が、締め切りです。「詳しくは大阪府連のホームページに掲載致します」
会議の終了前には、大阪府連の活性を考えなければならないとなり、統一地方選挙に向けての意見交換を行いました。





今年の選挙は、9月に羽曳野・柏原・摂津・阪南の市議会議員選挙と堺市長選挙・堺市議会補欠選挙とまだまだ続きます。
自民党にとっては、正念場です。一つも落とすことなく、頑張って参ります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、午後1時30分~2時50分まで、岸和田市貝塚市清掃施設組合議会があったので、出向議員として出席をしました。
泉佐野市のゴミ焼却の問題も、取り下げという形で終結をしました。

午後4時からは、自民党大阪府連でなにわ塾の最終選考を行いました。
司会進行は、岡林けんじ(岸和田市議会議員)なにわ塾事務長にして頂きました。



論文と面接の結果、卒業4名・修了9名・不許可3名になりました。
受講者は、40名弱居てましたが、自民党大阪府連としては、無駄に税金を使わないように即戦力で働ける議員を養成する為に、シビアに審査を行っています。
第6期は、10月頃の開講予定です。
政治家を志すなら、ぜひなにわ塾受講をお勧め致します。
詳しくは、自民党大阪府連のホームページをご覧下さい!

午後5時から7時まで、青年局役員会を行い参議院選挙の総括をしました。
柳本卓治先生が、なぜ2位しか成れなかったのか?このあたりを徹底的に分析を行い、堺市長選挙並びに次の統一地方選挙の課題を探しました。
努力する方向がだいたい、見えて来たので頑張ります。





9月には、1日から羽曳野市議会選挙(松村尚子・総務会長)と柏原市議会議員選挙(奥山わたる・青年局次長/小西せつ子・副幹事長)が行われます。
8日からは、摂津市議会議員選挙(おおさわ千恵子・青年局次長・広報戦略部長)が行われます。青年局では、この3名が公認候補として、出馬を予定しています。
大阪府連青年局の同志が戦うので、出来る限りの応援をして参りたいと思います。

役員会が終了後の午後7時過ぎ~9時頃まで、懇親会を行い親睦を深めました。

懇親会が終了後に、太田まさや・幹事長(大阪市会議員)と明貝一平・局長代理(田尻町議会議員)と今後の進め方について、喫茶店で23時頃まで意見交換を行って解散をしました。
今後の自民党並びに青年局活動について、有意義な1日を過ごす事が出来ました。
皆さん、お疲れ様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、午前7時に家を出て摂津市へ行き、9月には、自分の選挙があるにもかかわらず参議院選挙で一番がんばって働いてくれた、おおさわ千恵子議員の応援に行って来ました。
駅立ち・ボスティングを午後12時過ぎまで、お手伝いをさせて頂きました。
今後も、大阪府連青年局長として、出来る限りの応援はして行きたいと考えています。

午後2時に貝塚市役所に戻り、雑用をこなしてから5時過ぎに空手の準備の為に自宅へ戻ると、机の上に麻生太郎先生から、参議院選挙のお礼の手紙が届いていました。
しかも、直筆です。
麻生太郎先生とは、私が議員に出るときに相談をさせて頂いた方で、面識はあったのですが、この忙しい中でしかも直筆でお礼の手紙を書いて頂いた事に、ビックリしました。
麻生太郎先生のお心遣いに感謝致しますと共に、尊敬致します。
一部マスコミ報道で、騒がれていますが麻生先生の本質を知らないメディアの人間が情報操作をしているだけで、私は全く気にしていませんでしたが、これからも麻生先生を応援して行こうと、強く感じます。
仕事柄、国会議員の先生から年賀状などを頂いたりしますが、官房長官の年賀状の時より、驚きました。
麻生太郎大臣、ありがとうございました。





昨日の、空手に高1になった長女が1年半ぶりに稽古に来ました。
幼稚園児の指導をして貰いましたが、さすが2段だけの事はあり、ブランクを感じさせない動きでした。
来てくれたら助かるので、時間を見つけて稽古に来て貰おうと強く感じました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ