goo blog サービス終了のお知らせ 
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



15日 自民党大阪府連統一行動デーだったので、貝塚支部では6時10分~8時10分まで、南海貝塚駅東口で駅立ちをして谷川とむ支部長のチラシを配布させて頂きました。その後、所用で政策金融公庫や市役所に行って来ました。                     16日 東貝塚駅で駅立ちをしました。午前中は、大阪市内で所用があったので行って来ました。終わってからは、四天王寺さんにお墓参りに行って来ました。夜は自民党大阪府連歴代青年局長の会合があり参加しました。水原よしあき新青年局長も参加したので、これまでの反省や参議院選挙について情報交換させて頂きました。                              17日 西小学校からの依頼で脇浜交差点で登校見守りたいをして欲しいとのことだったので、7時30分~8時20分まで行って来ました。しばらくの間、火曜日と木曜日の朝に立つことになりました。その後、西校区福祉委員会の関係で注文をしていた線香を受け取りに行き頼まれていた町会長さんの所に届けて来ました。夜は、久しぶり孫が来たので一緒に晩御飯を食べました。                                                                 18日 南海貝塚駅西口住友銀行側で駅立ちをしました。10時には、くら天然魚市場で魚を買って此花区の実家に届けて来ました。お昼は、知人とランチをしながら情報交換をさせて頂きました。夜は、知人から守口市で子ども園を開園したのですが、行政関係者から嫌がらせを受けていると相談を受けていたので、水原よしあき守口市議会議員(自民党子ども関係議員連盟会長・大阪府連青年局長)を連れて難波で相談に乗ってもらいました。約3時間ほどお話を聞いて解決策があるとの水原議員にお願いしました。                                                          19日 9時から、馬場町会ふれあい喫茶・水間町会ふれあい喫茶・蕎原町会ふれあい喫茶に行きました。終了後には、久しぶりに山手の知人の所に行って来ました。お留守の所もありましたが、数件では会えました。夜は、修心館の窪田師範代が横浜に転勤となったので、焼肉を食べながら激励会をしました。恐らく3年は、帰ってこれないそうなので、戻ってくるまで頑張ります。                                                              20日 8時から第三中学校で貝塚市民ソフトボール大会が行われたので行って来ました。ワイルドボアーズと対戦して0対12でぼろ負けしました。次は、27日です。2試合あるので頑張ります。10時からは、木積で第26回MOA健康づくりの日が開催されたので出席させて頂きました。11時過ぎに松尾ドクターのセミナーが終わったので失礼させて頂きました。その後、次男が所属する浪速高校バスケット部がインターハイ予選を吹田の山田高校で長尾高校と対戦するので応援に行って来ました。試合は、次男も少しですが出場をして浪速高校が勝利をしました。終わって直ぐに貝塚市に戻って来ましたが、次の予定が堺市であったので電車に乗って行って来ました。約3時間ほど参議院選挙について意見交換をさせて頂きました。                                                                21日 和泉橋本駅で駅立ちをして来ました。今朝は風が強く看板が何度も倒れて大変でした。和泉橋本駅では、学生さんが増えたように思います。多くの学生さんが挨拶をしてくれるので元気を貰えました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9日から、毎朝7時30分~8時30分まで、西校区福祉委員会の挨拶運動に参加してます。                  9日は、挨拶運動が終わってから加神町会館をお借りして西校区福祉委員会の会計・会計監査を行いました。次年度から会計も変わるので合わせて引継ぎも行いました。終了後には、社会福祉協議会に提出に行きました。午後からは、次年度の研修会について介護保険料を引き下げが出来る方法などのレクチャーを2時間ほど受けて来ました。夕方には、鞄の展示会をするグリースさんに行きチラシを預かって来ました。                                              10日 挨拶運動が終わって10時から、西小学校で行われた西小まつり会議に参加をしました。今年は、10月4日に開催する予定となりました。会議が終わって自宅に戻ると大きな音が聞こえて来たので空を見上げたらブルーインパルスが飛んで来ました。カッコよかったですね!午後からは、マスコミの取材が堺市であったので電車に乗って堺市まで行って来ました。                                                            11日 挨拶運動が終わって直ぐに島本町に行き伊集院はるみ候補のお手伝いをさせて頂きました。17時には、青山繫晴参議院議員が応援に来られたのでバトンタッチをして箕面市にいき原田けんじ先生の奥様のお通夜に参列させて頂きました。74歳という若さでお亡くなりになったので原田けんじ先生も辛いと思います。謹んでご冥福をお祈りいたします。     12日 10時前に戎前町会のふれあい喫茶そして11時前に加神町会ふれあい喫茶に行きました。12前には、電車に乗り島本町に行きました。13時30分頃に到着して直ぐに政治団体の街宣車に乗り込み街頭演説と島本町内の広報活動を20時まで行って来ました。終わって後片付けをして直ぐに電車に乗って帰って来ました。                          13日 8時30分からは、スクエア貝塚ふれあい喫茶に行きました。初めて行ったので皆さんとゆっくりお話しをさせて頂き90分ほど居てました。10時からは、旭ヶ丘ふれあい喫茶に行きました。ここも初めてだったので1時間皆さんとお話させて頂きました。終わってからは、ブルーインパルスが来るのを待ってましたが、雨の為中止となりました。午後からは、インクなどを買いに行って来ました。                                                  14日 今朝も 西校区福祉委員会の挨拶運動に参加して来ました。10時からは、 脇浜南町会ふれあい喫茶に行って来ます。                                                                      追伸  皆様にご支援を頂いた島本町長選挙ですが、残念ながら伊集院はるみ候補は、負けてしまいました。 町議会議員については、自民党の2名は、当選させて頂きました。ご支援・ご協力を頂いた皆様には、心から感謝申し上げます。                                      



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、投開票された岸和田市長選挙では、皆様のご支援のお陰で佐野ひでとし候補が大差をつけて当選する事が出来ました。ご支援・ご協力ありがとうございました。                                                  先週は、岸和田市長選挙並びに、8日から始まる島本町長選挙に出馬表明をされた伊集院はるみ議員のお手伝いで、連れ周りとチラシ配布のお手伝いに行ってました。3日だけは、麻生中町会のみつばカフェに行きました。今回は、輪投げ大会が行われ公明党の堺谷議員と一緒に参加させて頂きました。結果は、私が1位で堺谷議員が2位でした。楽しい時間を過ごす事が出来て良かったです。麻生中町会の皆様、ありがとうございました。                                    5日 8時から王子町会ふれあい喫茶・9時から西町会ふれあい喫茶・10時から海塚町会ふれあい喫茶に行きました。約1時間ほど皆さんとゆっくりお話しさせて頂きました。午後からは、大阪関西万博のテストランに行って来ました。この日の来場者は、450000人だそうで、多くの地方議員や友人・知人と会いました。約3時間ほど歩いて回りました。その結果、会場内には、大屋根リングの下ぐらいしか陰になる部分が無いので、直射日光が当たる場所が多くこれからの季節は、熱中症が危険だと感じました。小中学校の遠足の下見に来られている方たちにも会いましたが、この辺りを危惧してましたね!そしてなによりまだ完成していないパビリオンがたくさんありました。開幕に間に合うのか微妙だと思います。                                          6日 8時から旭住宅ふれあい喫茶に行きました。30分ほどで失礼をして9時から貝塚市民ソフトボール大会シニアの部の試合が青少年グランドで行われたので行って来ました。西小パパ球シニアは、CPSと対戦して7体0で負けました。次は、20日にBの試合があるので頑張ります。14時には、伊丹空港まで片山さつき先生を迎えに行って15時過ぎから、大阪関西万博の視察をしました。今回は、経済産業省から万博協会に出向されている方々が段取りをしてくれてNTTはパビリオン・空飛ぶ車ステーション・石黒館・宴・ウーマンズパビリオンを案内して貰いました。視察が終了後には、万博協会の皆様に小中学校の遠足に来た生徒たちが炎天下の中でお昼ご飯を食べる可能性が高いので配慮をして欲しいとお願いすると「会場内にある施設で出来る限り対応をしますが、たくさんの生徒が来られると現状では厳しいです。」と言われていました。遠足日は、事前予約制なので対応してくれると信じたいです。18時過ぎまで視察をして終了後に新大阪駅まで、片山さつき先生を送って解散となりました。6日の来場者は、50000人だったそうです。開幕まであと1週間を切りました。吉村知事は余裕の発言をしてますが、不安がたくさんあると思います。                              



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パソコンの調子が悪いのでスマホでアップします。

29日は、10時30分から自民党大阪府連会議室で、青年局大会が開催されたので、名誉顧問として参加しました。

その後、記念講演・懇親会と続きました。

夜は、波切ホールで岸和田市長選挙に出馬表明をされた 佐野ひでとし立候補予定者の決起大会に参加しました。会場には、1200人を越える皆さんが応援に来られていました。

30日は、7時30分に二色学園へ行ってウエストリーグの準備をしてから、南海岸和田駅へ向かいました。

9時30分から、佐野ひでとし候補の出陣式が行われたので参加しました。多くの皆様が来られていて盛り上がった出陣式となっていました。

その後、ウエストリーグがあるので二色学園へ戻り2試合してから、佐野ひでとし事務所へ鍼灸師の皆さんをお連れして後援会長などと情報提供をさせて頂きました。

佐野ひでとし候補にとっては大変なチャンスなので頑張って欲しいと思います。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




19日 朝は、南海貝塚駅西口住友銀行側で駅立ちをしました。その後、堺市中区の西川良平事務所に行って打ち合わせをして来ました。お昼ご飯も一緒に食べて来ました。                                                20日 祝日だったのですが、特に用事が無かったので、朝から実家に届ける食料を買いに行き長女と孫を連れて此花区の実家に行きました。お昼ご飯も一緒に食べました。父もひ孫を抱っこして元気になっていました。帰りには、孫の服を買う為に堺市のイオンや岸和田カンカンに行きました。夜は、長女の夫婦とご飯を食べに行きました。                          21日 朝は東貝塚駅で駅立ちをしました。夕方からは、西小学校体育館で西校区福祉委員会の主催で映画「みんなの学校」を上映しました。改めて学校現場について考えさせられる内容でした。この映画は、教職員の皆さんに見て欲しい内容ですね!せっかくの映画だったのですが参加者が59人だったので勿体なかったと感じました。体育館の後片付けが終わったのは、20時30分を回っていましたが、西小学校歴代PTA会長の二人が3月生まれなので、7人で鳥いちばんに移動して誕生日会を行って来ました。後藤さん・田崎さん誕生日おめでとうございます。                                 22日 9時45分に戎前町会のふれあい喫茶に行きました。用意をされた90食は10時40分頃に完売するほど大盛況でした。11時からは、脇浜西町会ふれあい喫茶に行きました。こちらも会場は超満員でした。1時間ほど、元町会長さんたちとお話をさせて頂きました。12時過ぎには久久しぶりに加神子ども食堂に行きました。多くの親子連れの皆さんが来られていたのでお話をさせて頂きました。14時~17時30分まで、知人宅で座談会を行いました。参加者は、7名でしたが、医療・介護・教育・安全保障・貝塚市についてなどの質問があり、しっかりとお答えさせて頂きました。18時からは、福祉センターで貝塚市ソフトボール連盟の総会・開会式・抽選会が行われたので、西小パパ球の監督として出席しました。この総会で貝塚市ソフトボール連盟の顧問に就任する事になりました。微力ながらお手伝いをさせて頂きたいと思います。抽選会の結果、シニアの大会は、西小パパ球シニアは、4月6日に決まりました。Bの試合は、4月13日に1試合20日に2試合する事が決まりました。                                                    23日 7時前に二色学園のグランドに行きウエストリーグの準備をしました。終了後には、西小学校に戻り軽く練習をして9時から、津田小学校PTAと練習試合をしました。1試合目は、7番セカンドで4打数2安打でした。試合は、西小が勝ちました。2試合目は、8番ライトでスタートをして1回表の途中から投手を務め4打数3安打でした。試合は、津田小学校が勝ちました。2試合ともフル出場をしたので体が痛いです。夜は、次男と長女と孫を連れてトンカツを食べに行って来ました。孫には、癒されます。(笑)                                                 24日 二色浜駅で駅立ちをしました。近くにあるホテルから多くの外国人客が駅に来られます。貝塚市も有名になって来たのかな?今日は、社会福祉協議会に映画の報告に行って来ます。夜は、西校区福祉委員会の常任委員会に参加します。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




15日 9時から、馬場町会ふれあい喫茶そして水間町会ふれあい喫茶に行きました。終わってからは、岸和田グランドホールに行きました。11時から受付11時30分から薮内留治さんの叙勲祝賀会が始まりました。会場には、12名を超える皆さんが参加されていました。私は、乾杯の挨拶をさせて頂きました。薮内さんには、市長選挙でも大変お世話になったので、この受賞は私も嬉しかったです。薮内留治先生の益々のご活躍とご健勝・ご多幸をご祈念致します。                     17時30分からは、会合が入っていたので参加して来ました。22時までゆっくりと情報交換させて頂きました。      16日  次男に頼まれて8時に橋本市にある紀北工業高校で送り届けとんぼ返りで貝塚市に戻り9時から、橋本町会ふれあい喫茶に行きました。前から、来てと言われていたので初めての参加となりましたが、多くの皆さんが快く受け入れをしてくれました。約1時間ほどお話をさせて頂き失礼しました。 その後、紀北工業高校まで、次男のバスケットの応援に行きました。 浪速高校は、2勝1負でした。決勝は、天理高校と大商大付属が対戦して次男が主審を務めていました。後片付けも終わって解散したのは、18時30分頃になりました。関係者の皆様お疲れさまでした。                    17日 9時に新大阪駅まで 片山さつき先生を迎えに行き堺市西区のコスモ石油に向かいました。到着後、社長さんがお出迎えをしてくれて早速、意見交換が始まりました。10時30分からは、コスモ石油が取り組んでいる廃食油原料利用(SAF)について30分ほど説明があり その後、現地視察をさせて頂きました。最近では、世界の国々がSAFをジェット燃料に利用を義務付けるところが増えて来たので、日本でも取り入れなければならなくなって来ました。廃食油の多くは家庭から出るので回収方法が課題となっています。国としても、その辺りをしっかりと進めて行かなくてはならないので今回の視察となりました。12時に終了後、片山さつき先生を新大阪駅まで送り届けました。 片山さつき先生は、15時から浜松市で講演が入っていたので、ギリギリ間に合う新幹線に乗る事が出来たので良かったです。その後、所用で尼崎市と門真市に行って来ました。              18日 今朝は、第116回 西小学校卒業式に西校区福祉委員会の会長として出席して来ました。今回の卒業生は、123名でした。生徒数が年々減少しているのが気になりますが、今回は天気も良く卒業生に取っては最高の卒業式になったと思います。保護者並びに卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます。                                 

                                   



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




石破総理について、SNSや報道で色々と言われています。私は、大阪においてこの10年ほど石破総理と二人三脚で歩んで来たと自負しています。今回の10万円の商品券の件についても、石破総理の性格がにじみ出てます。選挙はね皆さんの想像以上に家族が大変です。なので、石破総理の優しさから出た行動だったと推測します。確かに政治と金の問題が世間を騒がしていますが、今回の件は公職選挙法には抵触しないので石破総理は考えて行われたんだと思います。ただ道義的に見てこの時期にと批判する方々の言い分も解ります。この10年、石破総理が大阪に来る時は、必ず相談がありました。「公明党から選挙の応援依頼が来てるの行っても良いかな?」「青年会議所から講演の依頼を貰ったのだけど行っても良いかな?」「衆議院選挙は、誰の応援に入れば良いかな?」「参議院選挙も、大阪に応援に行く方が良いかな?」など数え上げれば切りがありません!大阪関西万博の視察の時も「今日は、大阪関西万博の視察で大阪に入りますが、時間がタイトでがくちゃんのお顔を見る時間がありませんがどうかご容赦下さい」と連絡がありました。私が地方議員の選挙に応援に来て欲しいと頼んだら絶対に断りませんでした。裏表も真っ直ぐすぎる人なんです。私は、自民党の国会議員は、9割が腐っている、自分のバッチの事しか考えていないと石破総理に言うたことがあります。石破総理は「寂しいよね、それが今の時代なんだろね」と言われてました。私は「石破先生は、変わらず今まで通り裏表無く真っ直ぐに進んで欲しいです。石破先生の考え方は必ず国民が理解してくれます。」とお伝えしました。現在の少数与党でも、石破総理だから何とか持っているんだと思っています。石破総理の聞く力の現れです。高額療養費についても、石破総理の性格が出ましたね!やはり制度を利用されている皆さんから懇願されたら、石破総理の性格は、見直しに舵を切ってしまうんです。衆議院予算委員会でも、多くの野党から見直しを言われていた事も一理あります。その結果の見直しに野党からブレたと言われるマスコミもそう報道する、見直せと言われて見直したら批判される!見ていて辛いです。                                     どうしてもこの件をお伝えしたくて朝から、書きました。 以上が私の感想です。石破総理には、これからも頑張って欲しいと思っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11日 10時から、澤町会ふれあい喫茶に行きました。1時間ほどゆっくりさせて頂きました。14時~16時までは、脇浜西町会ふれあい喫茶に行きました。午前中に、澤町会ふれあい喫茶でお会いさせて頂いた皆さんとお話させて頂きました。18時からは、空手の稽古でした。少年部の稽古終わりには、中1まで通っていた生徒が高校進学が決まったと報告に来てくれました。話を聞くと中学に入って初めた柔道で好成績を残したので、高校には特待生として入学する事になったそうです。高校に行っても頑張って欲しいと思います。                                           12日 南海貝塚駅西口交番側で駅立ちをしました。この日は、公立高校の入試だったので、緊張しながら駅に来る生徒がたくさん居てました。私が「頑張ってね!」と声をかけると笑顔になり「ありがとうございます。」と返事をしてくれました。全員が合格できる事を願っています。 9時からは、西校区福祉委員会の役員会でした。総会においての役割分担などを決めさせて頂きました。終了後には、糖尿病の検査に行って来ました。先月より少し悪化していてHbA1c7.8になっていました。(涙)要因は、ストレスです。薬の量を増やして貰って対応をする事になりました。午後からは、電話を貰ったので岸和田市のグリースさんに行って来ました。5月に売り出しをするそうなので、日にちなど詳細が確定すれば、協力したいと思います。                                                           13日 朝から貝塚市議会の予算委員会を傍聴する為に市役所に行きました。9時30分から、議会運営委員会が行われGX事業の予算を取り下げる為の説明がありました。ここで、説明の中身について多くの議員から質問があり途中で休憩となりました。6日の読売新聞の朝刊に掲載された事業が民間事業者の資金繰りが上手く行かず事業から撤退することになり、貝塚市が予算委員会前に取り下げるとなり混乱しました。そもそも二色浜については、大阪府港湾局の管轄にも関わらず貝塚市が予算をつけるのは、可笑しいと代表質問でも指摘されていました。大阪府から指定管理を任された事業者に随意契約する事自体が異例だったにも関わらず、民間事業者が金融機関からの借り入れが出来ないからの言い訳で貝塚市が被害者のような説明に出席していた議員たちが怒りました。そんな事ぐらいは、経営審査の評価点などを見れば事前に解る事です。しかも新聞発表もされているのに今更の説明に議員たちが怒るのは、当然です。その結果、10時からの予算委員会は始まる事も無く市長・副市長が各会派を回って謝罪すると前代未聞の事態が起きました。午前中は、それで終わり予算委員会は、13時の開会となりました。私は、午後から他の予定が入っていたので12時前に市役所を出ました。               13時30分~15時30分は、堺市産業振興センターで、大阪生団連第6回会合が行われたのでオブザーバーとして出席しました。山口典子会長(堺市議会議員)・木藤副会長(日本ハム会長)の挨拶から始まり、これまでの防災と外国人労働者の問題そして今後の進め方について議論をしました。その結果、おおよその方向性が決まりました。大阪生団連としてシェルターについても取り入れる事になったので、私がお繋ぎさせて頂く事になりました。大阪生団連の会員には、私の後援会の企業や顧問先の企業がたくさん加盟してくれています。今回から、大阪鋼線鋼索連合会も加盟して頂き、副会長さん2人が会議に参加してくれました。今後も必要に応じてビジネスマッチングを進める為に協力をしたいと思います。終了後には、顧問先の企業さんと1時間ほど打ち合わせをして帰って来ました。                                         14日 自民党大阪府連統一行動デーを1日前倒しをして貝塚支部では、南海貝塚駅東口で駅立ちをして来ました。今日は、中学校の卒業式です。卒業生並びに保護者の皆様、おめでとうございます。13時からは、予算委員会の2日目が行われるので傍聴に行って来ます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5日 18時30分から、西小学校図書室で西校区福祉委員会の研修会を開催しました。「不登校・引きこもりの子どもたちを地域の大人が出来る取り組みを考える」の題で一般社団法人笑波療育アドバイザー天岸愛子先生に講演をして頂きました。天岸先生は、約30年ほど支援学校で教師をされていました。その中での学びで現在は、様々な所で講演をされています。講演の中で多くの気づきがあり質疑応答も多くの質問がありました。現材、不登校・引きこもりを合わせると全国で約46万人だと言われていますが、これは氷山の一角です。なので少しでも地域の大人が関わり地域に出て来れるようになって欲しいと思います。西校区福祉委員会では、今後も様々な課題を解決していく為に研鑽を積んで参ります。                    6日 西校区福祉委員会の挨拶運動が終了後、準備をして貝塚市役所に行きました。10時から、本会議が始まりました。冒頭には、本会議の初日に遅刻をした樽谷議員が謝罪をされました。遅刻はこれで二度目になるそうです。これまでの遅刻は、牛尾議員(現大阪府議会議員)と中川議員が2度づつありました。全て大阪維新の会の所属です。3人とも2度も遅刻をするのは意味が解りませんね!謝罪後には、代表質問が行われました。一番は、自由市民の出原議員でした。約3時間30分の質疑の中、堂々巡りになる事が多々ありました。続いての登壇は、新政クラブの南野議員でした。約2時間30分の質疑でした。二人の議員に対する質疑の中で答弁が噛み合って無いと感じる事が多かったですね!                             7日 西校区福祉委員会の挨拶運動が終わってから市役所に行き、代表質問の2日目を傍聴しました。1番目は、大阪維新の会の長谷川議員でした。約1時間50分の質問でした。19項目があったのにほぼ確認をするだけの質問が多かったです。何か忖度をしているのかと感じる質問が多かったです。最後は、公明党の谷口議員でした。約1時間30分の質問でした。この代表質問を含めて本会議は、インターネット録画中継があるので、ぜひとも見て欲しいと思います。代表質問が終了後には、各常任委員会から委員長報告があり採決の結果、全部が可決となりました。そして一般質問が共産党の小谷議員が行い終了後に閉会となりました。 帰りには、社会福祉協議会に行って研修会の報告と研修会補助金を預かって来ました。                                                                  8日 9時から畠中町会ふれあい喫茶・9時50分から戎前町会のふれあい喫茶・11時から加神町会ふれあい喫茶に行きました。どこも満員になっていました。久しぶりに会えた方も居てたのでゆっくりとお話させて頂きました。午後からは、此花区の実家に父の食事を届けて来ました。夕方からは、アナウンサーのやまひろさんたちとご飯を食べながら4時間ほど情報交換をさせて頂きました。                                                     9日 7時15分に二色学園のグランドに行きソフトボールの準備をしました。完了後、解散となったので9時から地蔵堂町会ふれあい喫茶に行きました。初めて行きましたが、皆さんが暖かく受け入れてくれて1時間ほどお話させて頂きました。帰りには窪田町会ふれあい喫茶に行きました。ここでは、40分ほどで失礼させて頂き自宅に戻りユニフォームに着替えて二色学園に11時20分に行きました。12時30分から、ジェイワイテックスと対戦しました。結果は、10対9で負けました。続いてのジェイワイテックス対シーホークスの試合では、球審を勤めました。終了後には、グランド整備をして西小学校に道具を片づけて16時すぎに解散となりました。

 

10日 今朝は、和泉橋本駅で駅立ちをしましたが、花粉が多く飛んでるので目が痒くて辛かったです。

10時からは、脇浜南町会のふれあい喫茶へ行って来ます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週は、いきいきランチの会の準備で走り回りました。その合間を縫って様々な行事に参加させて頂きました。26日には、社会福祉協議会地区三役連絡会に出席しました。                                                              27日 お昼前に柳本あきら前衆議院議員が貝塚市に来られたので、お昼ご飯を食べながら90分ほど情報交換をさせて頂きました。14時~16時30分までは、国華園本社で大阪南部高速道路(大南高)の進め方についての会議に参加して来ました。色々と難題はありますが、何とか前に進めたいと思います。                                              28日 午前中は西校区福祉委員会の福祉たよりを印刷してから、広報委員会が行われたので出席しました。終了後には、第一中学校に福祉たよりを届けて来ました。午後からは、買い物に行って此花区の実家まで父の食事を届けました。夕方からは、難波で令和7年度大阪府商工会議所青年部連合会会長予定者杉本豊君の壮行会に出席しました。杉本豊君は、貝塚商工会議所の所属なので、OBとして出来る限りの応援をしたいと思います。                                                                   3月1日 8時から、王子町会ふれあい喫茶続いて西町ふれあい喫茶・海塚町会ふれあい喫茶に行きました。天気が良くてどこも満員となっていたので、多くの皆さんとお話する事が出来ました。午後からは、いきいきランチの会に使う品物を注文していたので受け取りに行き、脇浜南の倉庫から、看板などの備品を積んで福祉センターで準備を行いました。夜は、亡くなった藤原市長の後援会役員さんから、お誘いを頂き焼肉を食べながら藤原市長の思い出話氏をして来ました。                 2日 8時に二色浜旭住宅ふれあい喫茶に行きました。 30分ほどで失礼していきいきランチの会の準備に行きました。11時から、西校区福祉委員会主催のいきいきランチの会が始まりました。開演は、わきはま子ども園の園児による歌と合奏でした。終了後、私が会長として開会のあいさつをさせて頂きました。続いて来賓を代表して市長から挨拶を頂きました。その後、町会連合会西校区幹事の池田・畠中町会長に乾杯のあいさつをして頂きお昼ご飯を食べした。 第2部は、歌謡ショーで貝塚市民でもある歌手の 白鳥まゆさんに懐かしの昭和歌謡を45分ほど熱唱して頂きました。 会場内は、大いに盛り上がり大盛況となりました。その後、閉会の挨拶がありお開きとなりました。後片付けも常任委員さんが頑張ってくれて30分ほどで終わりました。私は、看板などの備品を車に積み込み送迎バスに乗ってくれている方々を待ち14時過ぎに戻って来たので、お礼を伝え脇浜南の倉庫に備品を直して終了となりました。参加者並びに関係者の皆様、ありがとうございました。                                                 3日 3月に入ったので西校区福祉委員会の常任委員会では、西小学校前での挨拶運動が始まりました。今朝は、雨も風も強く登校中の児童の傘が何人も壊れてしまいました。月曜日は、荷物が多いので可哀そうでしたね!私も、7時20分~8時30分までの時間で靴も靴下もズボンもぼとぼとになりました。(涙)今日は、10時~11時30分まで、自民党街宣車なにわ号が久しぶりに来るので乗車して貝塚市を回ります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




18日 片山さつき先生からの依頼で、10時から堺市美原区にある日本工業会の会長を務める株式会社ボンビアルコンさんに行って山本社長さんの所に行って来ました。約一時間ほど色々なお話を伺って来ました。その後、太子町に行って自民党富田林市支部の支部長さんと1時間ほど打ち合わせをして来ました。帰りには、河内長野市で奥村りょう議員とお昼ご飯を食べながら打ち合わせをして貝塚市に戻って来ました。夕方からは、空手の稽古に行って来ました。               19日 南海貝塚駅西口住友銀行側で駅立ちをしてから、株式会社朝陽さんに行きました。今回は、麻生中のキッズカフェで使うカレー皿・紙コップ・スプーンなどを大量にご寄付して頂きました。1時間ほど雑談をさせて貰ってから市役所に行き谷口美保子議員に渡しました。その後、整形外科に行って治療をして来ました。午後からは髪の毛をカットに行って来ました。その後、ポスターの張替えをして来ました。                                             20日 8時30分から、後援会の役員さんと喫茶店に行き情報交換をさせて頂きました。10時からは、川瀬産業さんに密議君と行ってプラスチック製品について色々と教えて頂いてから工場の視察をさせて頂きました。午後からは、私が顧問を務める企業の社長とご飯を食べながら新規事業の相談を受けました。来月には、岐阜まで現地視察に行って来ます。夜は、私の後援会役員でもあり空手の保護者でもある方とご飯を食べながら意見交換をさせて頂きました。                          21日 東貝塚駅で駅立ちをしました。その後、此花の実家まで父の食事を届けてから、大阪府庁に行き収支報告書を提出して来ました。この時期は空いてるので直ぐに終わりました。終わってからは、貝塚市に戻り脇浜南会館で開催された西 二色校区老人クラブ連合会が主催の研修会「心不全って何!?なに?」に参加しました。講師は、貝塚記念病院の医院長さんでした。専門用語が多くて聞き取るのに大変でしたが、参考になる部分が多かったので良かったです。終わって直ぐに南海電車に乗って難波まで行き太田房江参議院議員からの相談に乗って来ました。約4時間ほど色々と大変です。                         22日 10時から、戎前町会ふれあい喫茶に行きました。約2時間ほどゆっくりさせて頂きました。午後からは、石破総理のポスターを貼って来ました。                                                23日 8時30分から、二色学園で二色パークスさんとソフトボールの練習試合をして来ました。2試合をして1勝1負でした。                   24日 コスモスシアター前で、ボランティアフェスティバルの準備を8時30分からお手伝いさせて頂きました。10時30分から始まり11時からは、各校区のボランティアさんが模擬店をされ西校区では、赤飯の販売が行われました。朝の5時に脇浜南会館に集合をして作られた赤飯は、30分ほどで完売となりました。私は、赤飯はもちろんの事、焼きそば・ホットドック・おにぎり・フランクフルトを買って中央校区さんが販売していたホットコーヒーを頂きました。12時30分からは、コスモスシアター中ホールで演芸会が始まりました。開演は、東小学校の児童による南中ソーランでした。その後、昭和歌謡ショーが行われ歌手のミュンヤヨさんで64歳のアイドルは、日本版ギネスに乗っているそうです。約1時間お2人は、懐かしいカバー曲をたくさん歌われ会場内はとても盛り上がっていました。その後は、お楽しみ抽選会でした。お米やイチゴ・夢一喜の商品・カステラ・お菓子など色々な物がありました。私は、なんとカステラが当たりました。会場内で名前を呼ばれた時は、少し恥ずかしかったですね(笑) 終了後は、テントなどの後片付けをしました。多くの皆さんがお手伝いされていたので40分ほどで終わりました。関係者の皆様、寒い中お疲れさまでした。                   



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




14日 18時から、大阪鋼線鋼索連合会(大鋼連)の新年会が行われたので、顧問として出席しました。今回は、大鋼連が団体として大阪生団連に加盟する事になったので、山口典子会長と事務局の二宮さんが出席されました。冒頭に川崎会長から挨拶があり続いて私が顧問として挨拶をさせて頂きました。「私は、市長選挙に落選をした時に貝塚市の為に何が出来るかと考え、これまで培ってきた人脈を駆使してビジネスマッチングをしようと思いこの三年間多くの企業からの相談を受けご紹介をさせて頂きました。そんな中、議員時代から相談を受けていた大阪生団連が発足される事になったので、私の後援会に加入されている企業を中心に大阪生団連を紹介させて頂きました。昨年春には、石破先生をお招きして意見交換会も、させて頂きました。これからも貝塚市の発展を考えて少しでも企業さんたちが元気になれるように尽力して行きたいと思います。」と挨拶をさせて頂きました。そして山口典子会長が入会御礼の挨拶をされ二宮さんが、大阪生団連のこれまでの取り組みが説明されました。その後、新年会がスタートして多くの皆さんと意見交換をさせて頂きました。                       15日 9時前から馬場町会ふれあい喫茶・水間町会ふれあい喫茶・蕎原町会ふれあい喫茶に行きました。11時20分頃に予定が終了をしたので、午後からの研修会で使うお茶と講師のお土産を買いに行きました。13時30分から受付を開始して14時からは、ふれあい二色浜(延寿会)をお借りして西校区福祉委員会のいきいき部会研修会を開催しました。冒頭は、私が会長として開会のあいさつをさせて頂きスタートしました。今回は「介護保険制度について・高齢者向けの施設について」でした。特別養護老人ホーム・ケアハウス・グループホーム・介護老人保健施設・介護療養型医療施設・介護医療院そして民間が営業をするサービス付き高齢者住宅・住宅型有料老人ホーム・介護付き有料老人ホームについて説明をしてくれました。とても参考になりましたが、個人の判断で選ぶのは難かしいと感じると伝えると、利用者さんが目的によってそれぞれを選ぶのですが、ケアマネさんに相談する事が良いと言うてましたね!15時30分まで質疑応答なので盛り上がりました。これからも西校区福祉委員会では、地域の皆さんにお役に立てるように頑張りたいと思います。西校区福祉委員会・今後の研修会3月5日18時30分から、西小学校図書室で『不登校・引きこもり 地域の大人が出来ること』の題で不登校小児精神発達支援学会の主催者さんに来て頂き講演をして頂きます。3月21日18時30分から、西小学校体育館で映画『みんなの学校』を上映します。どちらも無料なのでお時間が許す方はぜひともお越し下さいね!今後の参考になるのは間違いなしです。                                                 16日 8時30分に西小学校に行ってソフトボールの準備をしました。9時20分頃に一旦抜けて30分から、窪田町会ふれあい喫茶に行きました。10時過ぎからは、堤町会ふれあい喫茶に行きました。どちらも初めて行きましたが、皆さん暖かく受け入れをしてくれました。久しぶりにお顔を見れた方がたくさん居てたので行って良かったと思います。11時前には、西小学校に戻り12時までソフトボールの練習に参加してグランド整備を行い解散しました。17時からは、ウエストリーグの抽選会に出席しました。今回から参加チームが10になったので試合数が増えます。西小パパ球は、幹事に当たっているので3月は忙しくなりそうです。                                        17日 今朝の駅立ちは、和泉橋本駅でした。8時の終了と同時に雨が降って来ました。助かりましたね!今日は10時から介護事業者連盟に加入したいと言う施設があるので、ご紹介させて頂きます。夜は、西校区福祉委員会の常任委員会が行われるので参加します。  

                                              



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週は、月曜日は、南海貝塚駅西口交番側で駅立ちをして脇浜南町会ふれあい喫茶に行きました。夕方からは空手の稽古でした。火曜日は10時から澤町会ふれあい喫茶14時~16時は、脇浜西町会ふれあい喫茶に行きました。夕方からは、2日続けての空手の稽古でした。水曜日は、二色浜駅で駅立ちをしました。その後、糖尿病の検査に行って来ました。夜は、90歳になる後援会役員さんと焼肉に行って来ました。まだまだお元気なので安心しました。木曜日は、11時から、上本町で知人とランチをしながら情報交換をさせて頂きました。13時~16時は、クレオ大阪中央で小地域ネットワークリーダー研修会に西校区福祉委員会の会長として出席して来ました。第1部は「みんなが支えあい役割をもって活躍出来る共生社会のために」の題で摂南大学社会学部上野山先生に講演をして頂きました。第2部では、実践活動の紹介で富田林市の 虹いろサロンこんごうの取り組み富田林市社会福祉協議会の係長と 虹いろサロンこんごう の運営委員長から説明がありました。第3部では、話題提供・今からのワークについてで会場に参加されている座席の隣近所の方3~4名の一つの班としと意見交換をしました。私は、羽曳野市の民生委員さんと富田林市の民生委員さんと意見交換をさせて頂きました。やはり、どこも課題は人と予算でした。20分の意見交換が終了後には、質疑応答が行われ会場から岬町・阪南市・泉南市・松原市の方から質問がありました。やはり、人材と予算そして場所についての質問がほとんどでした。他の地域の質問を聞いてると西校区福祉委員会は、全ての面で恵まれていると感じました。終了後中央校区の代表で参加をしていた谷口美保子 議員と一緒に帰りながら情報交換をさせて頂きました。同じ貝塚市の福祉委員会でも西校区が進んでいると言うてましたね!私も、会長として出来る限りの事は頑張りたいと思います。15日には、延寿会さんをお借りして14時から「介護保険り使い方・高齢者施設の選び方」のテーマで研修会を行います。西校区にお住いの方で興味のある方は、是非とも御参加下さいね!                                            14日 自民党大阪府連統一行動デーだったので、貝塚支部は、南海貝塚駅東口で駅立ちをしました。気温は0度でしたが、風が無かったので耐える事が出来ました。                                              



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週は、西校区福祉委員会の挨拶運動が毎日あったので参加して来ました。                                   4日 ボランティア部会の研修会が脇浜南会館で13時30分~15時まで開催されました。貝塚警察から防犯保安係員と生活安全課に来て頂き、フィッシング詐欺やオレオレ詐欺そして道路交通法改正について説明をしてくれました。質疑応答では、自転車のルール改正についての質問が多くとても盛り上がりました。夕方には、空手の稽古に行きました。                   5日 お昼に尼崎まで行って福祉委員会の研修会で行ってもらう「不登校・引きこもり 地域で大人が出来ること」について打ち合わせをしました。約4時間ほどかかりましたが、とても参考になりました。                               6日 朝から、社会福祉協議会に研修会の申請に行ってから、市役所に行き自由市民の控室で打ち合わせをして来ました。14時からは、麻生中町会みつ葉カフェに行って1時間ほど素敵なお琴の音色を聞かせて貰いました。                         7日 西小学校で三年生を対象に昔の道具体験のお手伝いに行きました。私は、今年も石臼を担当しました。2時間目が1組・3時間目が2組・4時間目が3組で全て終わってから、子どもたちと給食を一緒に食べました。私は、3組の児童と一緒に食べました。給食が終わると子どもたちがドッチボールをしよと言うのでお昼休憩の20分ほど一緒に遊びました。18時からは、自民党貝塚支部役員会&新年会が行われたので参加しました。冒頭、谷川前衆議院議員が挨拶をされ支部長に再任されたと報告がありました。また、総会の日程を決めて新年会を行いました。                               8日 9時にMOA貝塚センターに行きました。9時10分に橋本聖子参議院議員が来られ10時まで意見交換をさせて頂きました。引き続き10時~12時は、MOA議員研修会でした。議事の進行は、私が勤め統合医療についてや各市・町での取り組みなどを報告されました。研修会が終了後には、お弁当を食べて解散となりました。その後、食野議長・堀口泉南市議会議長・矢野君とコメダ珈琲に行って1時間ほど情報交換をして来ました。                                9日 9時30分~12時まで、西小学校でソフトボールの練習に行って来ました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜、岸和田市議会議員選挙の結果が出ました。自民党公認の反甫あきら候補は、当選しましたが大嶋ちよはる候補は、前回と同じ時時点となり落選しました。私が激励に行かせて貰ったたかひら正明候補や殿本候補・からすの候補は、無事に当選されました。今回の選挙で、現職で落選されたのは維新の会公認候補だけでした。やはり現市長の不信任に反対したのが影響したのかも知れませんね!この結果、岸和田では3月末もしくは4月上旬に市長選挙が行われると予想されます。岸和田市民の良識が問われる選挙となるので、注目されると思います。いずれにせよ今回の選挙で当選された皆様お疲れさまでした。そしておめでとうございます。                                                  31日 午後から、たかひら正明候補の所に激励に行って来ました。19時からは、煌志会の役員会&新年会が行われたので出席しました。次年度は様々な規約改正をする予定なのでたたき台を作成しました。筆頭副会長として頑張ります。                                                                2月1日 午前9時から、王子町会ふれあい喫茶に行きました。多くの皆さんが来られていたのでご挨拶をさせて頂く事が出来て良かったです。10時過ぎには、西町ふれあい喫茶に行きました。久しぶりに行ったので1時間ほどゆっくりさせて頂きました。午後からは、反甫あきら候補の所に行き一緒に桃太郎をさせて頂きました。18時からは、修心館の新年会を岸和田市の牛王で行いました。美味しかったのでお腹一杯になるまで食べました。                                 2日 8時から旭住宅ふれあい喫茶に行きました。続いて9時には、近義の里町会ふれあい喫茶に行きました。そして10時からは、二色浜荘園ふれあい喫茶に行きました。二色浜荘園は、3年ぶりだったので久しぶりにお会いする方がたくさん居てたので良かったです。午後からは節分の恵方巻きをよさこい本店に注文受け取りに行きました。長女の家の分も頼んでいたので届けたついでに孫の顔を見て来ました。                                                 3日 本日から、西校区福祉委員会の挨拶運動が始まりました。今朝は、風が無かったので良かったです。子どもたちは、元気に登校してくれていました。明日から寒くなると言われているのでしっかりと対策をしていきたいと思います。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ