・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



昨日は、10時から議会だより編集委員会が行われたので出席しました。
28年度の仕事は、これで完了です。
本日は、人事異動や退職される皆様が挨拶に来られるので、午前中は、会派控室に居てます。
先般の機構改革で、「人事については適材適所でお願いします。」と意見を申しました。
4月から、貝塚市役所は、新たな体制でスタートします。
昇進された皆様には、期待をしているので、ぜひ頑張って欲しいと思います。





午後からは、本部道場に進級審査の賞状を貰いに行き、自民党大阪府連市町村議員連盟役員会に出席して来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




月曜日で3月度定例会が無事に終わりました。
昨日は、10時からコスモスシアターで文化振興事業団評議員会議に出席して来ました。
平成20年にも、PTA代表で評議員をさせて頂きましたが、当時から比べても利用率が減少している中、設備がかなり増大して来てます。
コスモスシアターも建設後、25年が経つので仕方ない部分も有りますが、一般財団法人を選び理事長も市長から民間人に変更されたので、新たな飛躍を期待したいところです。
昨日の、会議でも質問者が0だったので、私が約30分間ほど問題提起をさせて頂きました。
1・誰が見てもわかる資料作り
2・貸館と自首事業の区別
3・将来を見据えた設備投資
大きくこの3点について問題提起をしました。
答弁では、取り組んで行くと言われました。
今後の課題ですが、5年・10年はすぐに来ます。先送りせずに取り組んで欲しいと思います。





13時30分からは、岸和田市貝塚市清掃施設組合議会でした。
派遣議員として今年度最後の議会でした。
議員協議会で、来年度の施設更新計画の説明が行われました。
本会議では、来年度予算が上程され可決されました。
岸貝清掃も課題は山積ですが、岸和田市の考えが優先されるので難しいですね!





18時からは、修心館・進級審査を行いました。
緊張して固くなっているのは仕方ないですが、全般的に声が小さいのが問題です。
大会に出て審判にアピール出来るのは声の大きさなので、もう少し頑張って欲しいと思います。
技術的には、向上して来ている生徒が多数居てるので、今後も継続して頑張って欲しいと思います。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




25日㈯
朝から、告別式に参列後、13時~15時20分まで、生まれ故郷の此花区でプロレスの試合が行われるとFacebookで友達になったERINA選手から、お誘いを頂いたので観戦に行って来ました。
リングサイドで見て来ましたが、迫力があって楽しかったです。(笑)













18時からは、市民福祉センターで貝塚市ソフトボール連盟の開会式・総会・抽選会が行われたので、パパ球ドリームスの監督として出席して来ました。
我々が参加するBチームのトーナメントは、4月2日から始まります。
決勝トーナメントに進めるように頑張ります。







19時からは、自民党大阪府第19選挙区支部で役員会が行われたので出席して来ました。
19区支部大会やゴルフコンペそして駅立ちなど、来年度の行事の日程を詰めました。
19区支部は、谷川とむ代議士を先頭に一致結束して頑張って参ります。




26日㈰
昨日は、8時に二色小学校へ集合して準備と練習を行ってから8時50分から試合をしました。
第1試合は、二色パークスと対戦しましたが、5対2で惜敗しました。
第2試合は、ビクトリーと対戦しましたが、14対0で惨敗でした。
来週からは、市民大会が有りパークスさんとは、絶対に当たるし、勝ち進めばビクトリーさんとも当たるので、リベンジ目指して頑張ります。
第3試合は、審判でしたが、チームの皆さんに任せて失礼させて頂きました。










14時~16時は、日本伝剛柔流空手道巧志会の役員総会に副会長として出席させて頂きました。
先般の40周年式典についての報告や、29年度の行事や規約変更など多くを決めました。
6月の住吉大会は、名称が今年の15回目から巧志会ジュニア大会と変更されます。
新役員の元、風通しの良い団体にして行こうとなったので、しっかりと頑張ります。
役員会の帰りに、窪田師範代と久しぶりにぼんじりへ寄って来ました。
4月2日には、大阪市空手道選手権大会かせ行われ、修心館からも5名の生徒が出場します。
なので今後の修心館の生徒たちに大会に向けての指導方法など意見交換をしながら晩御飯を食べて来ました。
29年度も頑張ります。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日で無事に予算委員会が終了しました。
私は、総括質疑で質問しましたが、給料を下げて事業を進めるより、主査選択をして止める事業を選択する方が良いと、事業を止めると議員からクレームが着くかも知れませんが、覚悟を持って取り組んで欲しいですし、私も覚悟を持って協力すると伝えました。
予算委員会の結果は、行けんを着けて賛成する事になりました。
1・奨学金の返済について、負担軽減を図られたい
1・本市ふるさと応援寄付について、市民により一層周知されたい
1・緊急通報装置の設置について、対象者の基準緩和を図られたい
1・子どもの生活・学習は園について、充実を図られたい
1・人口増加につながる定住促進について、より効果的な施策とされたい
1・住居表示について、年次的・継続的に取り組まれたい
1・小学校のエアコンについて、早期に実現されたい
1・青少年野外広場について、適正な管理に努められたい
以上、8点の意見を着けて承認致しました。(太文字は、会派自由市民から出しました)
※各会派、一人1個の意見が着けれらます。

19時からは、貝塚商工会議所青年部3月最終例会に出席して来ました。
「社会福祉労務士による就業規則について」を木原敏夫・社会福祉労務士に講演して頂きました。
会社経営をされている皆さんにとっては、とても参考になったと思います。
20時10分~22時までは、懇親会でした。
和気あいあいと意見交換が出来て良かったです。





今日は、8時30分~9時30分まで、自民党貝塚支部で4月11日・12日の支部研修旅行の最終打ち合わせを行って来ました。
その後、市役所へ行って10時から議会運営委員会だったので、控室で拝聴してました。
27日が最終の本会議なので、頑張ります。

今日は、19時から西小100周年記念実行委員会の役員同窓会が有るので出席して来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日も、10時から予算委員会でした。
私からは、10項目について質問をさせて頂きました。
この予算委員会での質疑は、昨日で終了しましたが、相対的に勉強不足と感じる質問が多かったのが残念です。
民進党の議員からの質問は、総務省のデータと言いながら、人口の増減に全く関係ない資料から転入率・転居率と言うてました。
人口が減っている高石市は、転入率の方が上回っていると、人口が増えている和泉市は、転居率が増えてると言うたのは、笑えました。
26年に比べて27年は、と言うデータなので、人口増減は、関係なかったですからね!結局何を言いたかったのか良く解らん質問でした。
大阪府の政策に対する質問も有、貝塚市では何も答弁が出来ないような質問も多数ありました。
また、小中学校の問題についても、現場を知らないで質問をするので、頓珍漢な質問になっていたのが残念です。
議事録に載せたい気持ちは、解らないでも無いですが、逆に恥ずかしい結果になる事も意識しないとね!
この議事録は、約1ヵ月後にはホームページにアップされるので、ぜひ読んで欲しいと思います。
呼んで頂ければ、貝塚市の為に誰を選べば良いのか、どこの会派が正論を言うてるのか、全てご理解出来ると思います。
今日も、10時から予算特別委員会の3日目が行われます。
29年度予算案をどんな感じで承認するのか、議論をします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の10時から、来年度に向けた予算委員会が行われてます。
まず、歳入歳出に関する総括質疑が有り、議会費・総務費・民生費・衛生費・労働費・農林水産費・商工費と進みました。
私からは、11項目について質問をさせて頂きましたが、相変わらず衛生費の中にある、ゴミ袋の対応について疑問を感じます。
なぜ担当課長は、この期に及んで曖昧な答弁をするのか?
自らの失態を認めるのが嫌なのかも知れませんが、ご自分の判断で市民に迷惑をかけたと認識していないのが情けないです。
結果、藤原市長から、今後は課長だけに任さず、部長・副市長も一緒になって対応すると答弁されました。
また、緑色のごみ袋の対応についても、まだ配布されていない町会には、連絡を取って説明に行って貰う事になりました。
予算委員会が終了したのは、17時半頃でしたが、藤原市長から連絡があり、担当課長・部長・副市長二人に手分けをして各町会長に電話を入れて確認作業に入った言われてました。
この迅速な対応が市民から求められているスピード感なんです。
真面目に働いている、市役所職員もたくさん居てるのに、残念な課長が居てると全員が同じように思われるのにね!

今日も、10時から2日目が行われ、土木費・消防費・教育費・各特別会計・企業会計の審査を行います。
本日も、しっかりと市民目線で質問をさせて頂きます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




19日
午前中は、久しぶりに地蔵浜みなとマルシェに行って来ました。
暖かかったので大勢のお客さんが来られてましたね!




13時~15時30分までは、ホテルニューオオタニで、第1回・歴代青年局長会を行いました。
参加者は、大西ひろゆき衆議院議員/柳本顕前大阪市会議員/太田まさや大阪市会議員/野村ともあき堺市議会議員と私の5名でした。
残念ながら地元公務の関係で木下吉信大阪市会議員は、欠席になりましたが、現在大阪府連に残っている現役は、この6名です。
我々は、野党に下野した時も、自民党に残り大阪を取り戻す為に頑張って来ました。
平成31年には、統一地方選挙と参議院選挙そして知事・大阪市長のW選挙が有ります。
力を合わせて、闘い抜く覚悟です。
これからは、年に2~3回程度、意見交換を兼ねて戦略を練って参ります。
自民党は、一致結束して頑張って参ります。


昨日は、久しぶりの完全休暇だったので、小学2年生の次男がユニバーサルスタジオへ行きたいと言うので、産まれて初めて連れて行って来ました。
8時~18時まで、長蛇の列に並びに行っただけと感じましたね(笑)
まぁ疲れましたが、喜んでくれたので良かったかな!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、10時から岸和田カントリーでゴルフコンペを開催させて頂きました。
最高の天候で、53名が参加してくれました。(笑)
約1年ぶりのゴルフでしたが、プレー中は、花粉症で鼻水が垂れてきて困りましたね(涙)
18時30分からは、よさこい本店で、表彰式&懇親会を行いました。
懇親会では、谷川とむ代議士は、公務で来れませんでしたが、西田秘書が出席されてメッセージを代読してくれました。
また、自見はな子参議院議員からも、ゴルフコンペ開催に当たり祝電が届いたので、司会者に代読して貰いました。
約2時間半、大いに盛り上がり最後は、私から市政報告をさせて頂き終了しました。
参加者の皆様並びに青年部の皆さん、ありがとうございました。
1日お疲れ様でした。
ちなみに、私の成績は57・46で38位でした。
約25年ぶりに、100叩きをしたので、疲れました。(涙)








今日は、13時から自民党大阪府連歴代青年局長会議に出席して来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、9時30分から西小遅延の卒園式に出席させて頂きました。
めちゃくちゃかわいい園児27名が卒園されました。
4月からは小学生になりますが、大きな声で歌が歌え返事が出来きる園児を見ていると頼もしいです。
卒園児並びに保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。







今日は、9時から西小学校の卒業式でした。
151名の生徒が立派にら卒業されました。
これまでPTA活動を一緒にして来た多くの保護者が6年生の保護者席に座っていたので寂しくなりました。
西小まつり、なんでもやってみ隊、運動会、お餅つきなど多くの行事を一緒に過ごして来た児童たちが卒業するのは寂しい気持ちと嬉しい気持ちでとても感動します。
卒業生の皆さん、おめでとう!
保護者の皆様、これまでPTA活動にご協力ありがとうございました。
お子様のご卒業おめでとうございます。
これからも、西小PTAのOB/OGとして末永くご協力よろしくお願いします。









今日で、卒業シーズンが終了したので、明日からは議員活動頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、9時から第一中学校の卒業式に出席させて頂きました。
少し寒かったですが、雨が降らなかったので良かったです。
今回は、3年間の思い出を胸に抱えて311名の生徒が卒業されました。
卒業生の中には、小学生の頃、空手を教えていた生徒が4名、立派になっていたので嬉しくなりました。
卒業生並びに保護者の皆様、おめでとうございます。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ