なんとも壮絶な戦いでした
早稲田もがんばりましたけど一歩及びませんでした
鉄紺のユニフォーームの東洋大学の10選手・・・昨日の箱根山登りの興奮も冷めやらぬ中でのスタートでした
この清々しいチームが・・・一人の心無い学生の思慮のない行為により、箱根駅伝に出場できなくなっていたかもしれない・・・と思うと・・・鳥肌が立ちました
人は一人で生きているわけではない・・・企業や組織に所属する場合は特に、自分の言動には責任を持たなければ周りのみんなに迷惑をかけるという鉄則をいまさらながらに噛みしめました・・・
佐藤監督と部長が責任をとって辞任したわけですが・・・
昨日のスーパールーキー柏原は佐藤監督が発掘して育てあげ・・・手塩にかけた人材です
佐藤監督代行となっての優勝の喜びと感慨はひとしおだったことでしょう・・・
そして早稲田の9区・10区はスポーツ推薦での入学ではなく・・・一般の試験を通過した4年生・・・
9区 朝日嗣也
10区 三戸 格
(三戸 格さん・・・個人的にはとても素敵でした)
もくもくと走り続ける彼らの姿に早稲田のチームメイトが引っ張られたという・・・「すばらしい」
城西大学8区石田 亮が何らかの故障で棄権した
彼が両脇を抱えられながら19.8キロで叫んだ「すみませ~~ん!!」がやけに耳に悲しく響いた
たすきをつなぐってことの重さを叫んでいたようだった
シード権争いも熾烈極まりなく・・・ラストで学連選抜が東京農大を抜き去った・・・
来年は今年より3校少ない20校しか出場できないため~~どのチームもシード権は遵守したかったに違いない
33年ぶりに駅伝に帰ってきた青山学院・・・
創部5年目にしての初出場、上武大学・・・
みんな希望を求めて努力した結果だった勇気をありがとう
東洋大は1年生・2年生中心の若いチームです今後の活躍を期待しています
=最終結果=
1位東洋大
2位早稲田
3位日体大
4位大東大
5位中央学院大
6位山梨学院大
7位日大
8位明治
9位学連選抜
10位中央大