goo blog サービス終了のお知らせ 

政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

大津市議会も澤村教育長に騙されていた

2012年07月14日 22時25分34秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

以下は、大津市議会の藤井哲也議員(みんなの党)のブログの転載です。

大津市議会は澤村教育長に見事に騙されていたことになります。

藤井議員は本件に関して当時あまり情報を持っていなかったようですが、市議会議員のなかには、実は事情を知っていた議員もいると思います。
市議会として昨年11月時点で、調査委員会を設置すべきだったと思います。
委員会を設置しなかったことは、大失態であり、大津市議会としての資質を問われますね。

なお、大津市議会は、ようやく「いじめ防止条例」の制定を検討開始したようです。
(古尾谷雅博という市議は「頑固爺」と同様、加害者を擁護するブログ記事を書き、炎上しました)

【藤井哲也議員(みんなの党)のブログ】
実は本件は、生徒へのアンケート調査後の昨年11月議会で、大きな話題となりました。

————————————————————
「なぜ外部調査委員会を開いて調査しないのか?」についての、澤村憲次教育長 答弁
 学校でいわゆる委員会形式で調査はしておりませんで、いわゆる必要な調査を学校が順次調査をしていったわけでございますけども、その都度必要なことについては、弁護士あるいは臨床心理士といった専門家にアドバイスを求めながら実施をしたところでございます。調査委員会そのものの組織をつくらなかったというのは先ほど申し上げましたように、保護者が学校での調査を選択をいただいたということで委員会は立ち上げなかったんですけども、専門家の意見は常に聞きながら調査を進めていったというところでございます。
以上でございます。

「新しい事実が出てきた時は、教育長自らが説明するか?」についての、澤村憲次教育長 答弁
 御質問で調査の結果が出たときにというふうな今御質問でございましたが、私どもといたしましては、今回のいじめについては、一定調査の結果出たということで判断をしておりますということから、今後さらに新たな事実が出てきた場合には、もちろん聞き取り等必要なことが起こってくると思っておりますけども、今の時点で、詳細の説明今は時間的にできませんけども、さまざまなアンケート調査を含め、聞き取り調査を含め調査結果を今出ましたことから、いじめがあったと、こういう認定をしておりますので、一応調査は終わっていると、このように考えているところでございます。

「担任や学年主任からの聞き取りではどのようなものだったか?」についての、澤村憲次教育長 答弁
 担任や学年主任からは、亡くなられた子どもさんについて、友人とじゃれ合っている場面を見ていたこと、父親からお金の使い方についての相談があったこと、けんかで指導したこと等の経過と、それらの事実からは、いじめられていたとの認識はないという報告を受けておりました。
 
 けんかを指導したということがございました。このときは他の生徒からいじめられているのではないかということからけんかの事実がわかってまいりまして、それで両方の子どもに指導しております。したがって、いじめがあるんではないかということからけんかの事実がわかっておりますので、そのことは報告を受けております。ただ、いわゆるその指導した結果から、いじめられていたという認識に至らなかったというところが、これは非常に申しわけないことでございますが、そういう認識はなかったということでございます。
 以上でございます。


アマゾンで大規模な障害が発生、アマゾンのクラウドお粗末露呈

2012年07月13日 22時56分44秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

少し前の情報ですが、アマゾン(ドットコム)で大規模な障害が発生した。
下記記事には、データセンタの写真が掲載されていますが、あまりにもお粗末なデータセンタです。
嵐で、主電源とバックアップ発電機の両方がだめになったようです。

雷雨が浮き彫りにしたアマゾン・クラウドの脆弱性(WIRED) - goo ニュース

なおアマゾンでは、今年の6月15日および2011年4月にも大規模な障害が発生している。


弱体化加速、NTTを始めとする大企業

2012年07月07日 22時00分37秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

NTTの給与制度。
組合員数の維持・確保が背景にある。
大幅リストラでは組合員が減る。
そこで、50歳定年・再雇用制度を組合主導で導入。
今度は、65歳まで年金が出ない事態になったので、50歳定年・再雇用制度は廃止し、若年層の給与を下げて、雇用を確保。
これで組合員の確保ができた。
しかし、若年層も熟年層も給与が下がる給与体系で、頑張る人が出てくるだろうか。
しかも、会社間で給与格差。殿様商売で楽なドコモの給与は他社を圧倒。
これでは優秀な人は逃げ出すか、仕事の手を抜く。
数字しか見ない経営者。
NTTに限らず、数字は結果。モチベーションの上がる経営をしない限り、会社の発展はない。

NTT「50歳になったら転籍」廃止へ 給与制度見直し(朝日新聞) - goo ニュース


原発における冷却用電源の重要性

2012年06月30日 21時55分29秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

原発において冷却用電源が最も重要なのは常識。
津波が想定外だとかという問題ではない。
電力会社は、利用企業には停電に備えて予備発電などを備えるよう訴えているが、実は自らは予備電源など完璧な形で用意するというノウハウはない。
だから、福島4号機で電源供給できなくなる故障を発生させてしまう。
特にこの4号機は以前から危険とされているから、今回の事故は心配だ。
単なる故障ではないかも知れない。
何か恐ろしいことが発生していなければ良いが・・・

福島4号機の冷却が自動停止、非常用電源故障か(読売新聞) - goo ニュース


【続報】何と何と、ファーストサーバ社の障害原因は単純ミスだった

2012年06月25日 21時24分12秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

クラウドは難しいというような問題ではなかった。
以下は記事の抜粋です。

(記事抜粋)
障害は2012年6月20日に発生した。
ファーストサーバは同日17時ごろ、脆弱性対策を特定のサーバー群に実施したが、あらかじめ作成しておいた更新プログラムにミスがあった。
さらに事前に行った検証環境での動作確認も不十分で、問題が起こる可能性を見逃していた。
また本番のサーバーと、バックアップのサーバーに同時に脆弱性対策を適用する仕様だったため、本番のサーバーに問題が発生した後、バックアップに切り替えて元の状態に戻せなかった。
こうした仕様になっていた理由は、過去に別の問題が起きてバックアップに切り替えた際、脆弱性対策をしていない状態で稼働し続けたことがあったためだという。しかし今回はかえってあだになった。
その後のデータ復旧作業でも、復旧プログラムの仕様を把握しきれておらず、不適切なリカバリーファイルを作成してしまう問題が起きた。

ファーストサーバ、障害原因は更新プログラムのミスや確認不足、一部データ復旧を断念(@niftyビジネス) - goo ニュース

(管理者解説)
ファーストサーバ社のホームページには、以下の記述がある。
「ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと、メンテナンスの対象となるサーバー群を指定するための記述漏れが発生していました。」
これはリナックス技術者では常識になっているようだが、リナックスのファイル削除コマンドは「超危険なコマンド」で、このコマンドに記述を付加しないと全てのファイルを削除するコマンドらしい。
また、本番サーバもバックアップサーバも同時にパッチを適用したので、同時に消えてしまったらしい。
事前確認も不十分だったらしい。
最悪、これは損害賠償は使用料の返還では済まないだろう。
裁判では負けるに違いない。明らかな過失。3重の過失は許されないだろう。


【続報】ソフトバンク系の会社「ファーストサーバ」、リカバリーに大失敗、個人情報流出?

2012年06月23日 13時29分08秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

ファーストサーバ社の前代未聞のトラブルの続報です。
ネット情報ですので、確認が取れていませんが、メールは回復したが、他人のメールが見れる(飛んでくる?)状態になっていたようです。
これが事実だと、親会社のハゲ親父はどうするつもりなのかな?

ちなみに被害を受けたWebサービス等を利用していた企業は以下のとおり。

(あるサイトからの引用及び現状追記)
復旧はかなり遅れているようです。
その理由はバックアップデータが消えたためで、ファーストサーバ社は復旧を断念。
ユーザはゼロからWebサイトを構築する必要となったからです。
(自社で最新バージョンをバックアップしていたユーザは回復できていますが・・)

被害を受けたサイト 

小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html→停止中
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/→停止中
学士会館 http://www.gakushikaikan.co.jp/→停止中
109シネマズ http://109cinemas.net/→一部未復旧
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/ →停止中
薬事日報  http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html→復旧
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/→復旧(極一部で未復旧)
マルカン http://www.marukan.org/→停止中
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/→一部未復旧
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/→復旧
カルディ http://www.kaldi.co.jp/→停止中
海遊館 http://kaiyukan.com/→停止中
公益財団法人 日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/→復旧
あらしまやメダカショップ http://a-medaka.jp/→不明(会員専用のため)
ライトマーケティングジャパン http://lightmj.co.jp/→別サイトで構築中
霧島食品工業株式会社 http://www.kirishima-ltd.co.jp→停止中
快適ペット生活 http://www.kaiteki-pet.com/→停止中
ワンピの魔法 http://onepiece-rental.net/→停止中
アクア・ライズ http://www.e-aquarise.net/→一部未復旧
大津市市民活動センター http://otsu-npovol.jp/→停止中

(参考)ファーストサーバ社は過去こういう事件も起こしていた

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6日、2003年11月に発生した「著作権・プライバシー相談室~ASKACCS」の個人情報流出事件に関して、不正アクセスに悪用されたCGIプログラムの提供元であるファーストサーバと和解したと発表した。事件に関する一連の係争はこれですべて終了したことになる。
 事件は、京大研究員(当時)の男性が、ACCSが運営するサイト「ASKACCS」のCGIプログラムの脆弱性を利用し、同サイトに寄せられたユーザーの個人情報約1,200件を不正に入手したというもの。さらに、この男性は2003年11月8日に東京都内で行なわれたセキュリティ関連イベント「A.D.2003」で、個人情報の入手方法や入手した個人情報の一部を公開していた。
 ACCSでは、ファーストサーバに対して損害賠償請求を申し入れており、2005年12月15日、ファーストサーバが損害賠償金を支払うことで和解が成立。一連の係争はこれですべて終了したことになるという。

(参考)別のソフトバンク関係会社でも情報漏洩のトラブル発生

ソフトバンクグループでソフトウエアのダウンロードサイトを運営するベクターは22日、同社の一部サーバーが不正アクセスを受け、最大で26万件超の個人情報が流出した可能性があると発表した。
 流出した可能性があるのは、同社が運営するソフトウエアのダウンロードサイト「Vector」でソフトウエアを購入した顧客や、オンラインゲームの利用者の名前やメールアドレスのほか、クレジットカードの番号なども含まれる。
 不正アクセスがあった時点でサーバーには、平成20年2月から現在までの個人情報が最大26万1161件の個人情報が蓄積されており、この全情報が流出した可能性があるという。
 梶並社長は同日夜の会見で「お客さまにご迷惑をかけて申し訳ない」と述べ、謝罪した。
 同社によると、今月21日午前2時半ごろ、一部サーバーに異常が発生しているのを発見。同社のシステム担当者が詳しく調べたところ、今月19日午後8時55分ごろから、21日午前0時すぎにかけて4回の不正アクセスの痕跡があった。原因は調査中で、現時点で、流出した個人情報が悪用されるなどの被害の届け出はないという。
 ベクターは平成元年創業。平成12年にナスダック・ジャパン(現ジャスダック)に上場。昨年9月末現在で、ソフトバンクの子会社であるソフトバンクBBが40.1%、ヤフーが9.7%の株を保有している。


前代未聞、ソフトバンク系の会社が何と大事なデータを消失

2012年06月23日 00時35分54秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

ソフトバンク系の子会社で、大事なデータを消失するという前代未聞のトラブルが起きた。
IT業界の人なら判ると思うが、お粗末としかいいようがない。というかありえないトラブルだ。

なお問題を起こした会社「ファーストサーバ」は大阪の会社で、顧客には孫と同じ韓国、朝鮮系の会社が多いようだ。
元々は独立系(正確にはクボタから独立した会社)だったが、04年にソフトバンク系になった。そこから無理が始まり、今回のトラブルになったようだ。
なお事故が起きたのは20日だが、記事になったのは22日夜。ソフトバンクの株主総会は22日午前中。
また、この会社08年には創業者でもある当時の社長岡田良介が公然わいせつ罪で退職に追い込まれている。
いわく因縁のある会社。
原因は管理プログラムのバグとあるが、現社長のインタービュー記事に「運用管理の自動化が最大の強化方針です」と書いてあることから、無理な自動化をしたことが原因のような気がする。
ある大手の会社も運用管理の自動化を行おうと開発をしたが実現できず断念した話を聞いたことがある。
クラウドは寄せ集めだから、管理は非常に大変だ。

レンタルサーバー会社でデータ消失 5千社・団体に影響(朝日新聞) - goo ニュース

(参考)ファーストサーバ社のHPでの記載内容抜粋

弊社メンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムのバグにより、以下のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失

【対象サービス】

ビズ/ビズ2/エントリービズ/エンタープライズ3/EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド

【お客様へ提供しているサーバーの状態】

一部のお客様におきましては、サーバ初期状態からメールボックス内データを可能な限り復旧した状態で、提供しております。
ただし、WEBデータについては一切復旧しておりません。

また、誠に申し訳ございませんが、メールボックス内データの復旧度合については分かりかねますため、お客様にてご確認いただく必要がございます。

【消失したデータについて】

消失したデータは次のデータとなります。

  • サーバー上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネージャ等)
  • サーバー設定情報(コンフィグレータへのログインID/パスワード、メール・FTPアカウント)
  • メールボックス内のデータ
      - 障害発生時に受信していなかったメールは、消失しております。
      - 障害発生後のメールについては、受信できておりません。
       送信者様側でエラーとなっております。
  • データベース

LED電球、詐欺罪を適用しろ!買った人は告発を!

2012年06月15日 21時48分51秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

実際の明るさが1/3のものもあったそうだ。
詐欺を行った会社は、アガスタ、エコリカ、エディオン、オーム電機、グリーンハウス、恵安、光波、コーナン商事、スリー・アールシステム、セントレードM.E.、タキオン、リーダーメディアテクノの12社。
買った人は製造・販売会社を詐欺罪で告発を!

低品質LED電球に用心、「白熱電球60W相当の明るさ」実際は不足の場合も(@niftyビジネス) - goo ニュース


火災を起こした福山市の「ホテルプリンス」は単なるラブホテルではなかった

2012年05月15日 23時51分09秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

火災を起こした福山市の「ホテルプリンス」。
名前からするとすごい立派なホテルだと思っていたが、ネットで調べるとラブホテル。
しかも、かなりきたないホテル。
こんな、きたないラブホテルに誰が泊まっているのか、思っていたところ、中国籍の男女が泊まっていたとの発表。
つまり、このホテルは出稼ぎ労働者のためのホテル?
これは、まだまだ、新たな情報が飛び出すだろう。

残り4人の身元も判明=中国籍の男女2組―広島県警(時事通信) - goo ニュース


高速バスツアー事故、次から次に出る新たな事実

2012年05月06日 16時51分43秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判
小泉改革は破綻しただけでなかった。
法律を無視し悪事を働く人間を生んでしまった。
規制緩和で参入する業者が増え、国土交通省も監査体制が不十分だった。
そのため違反はやりたい放題。
河野容疑者は、自分でもバスを保有し無許可のツアー事業をやりながら、アルバイトで高速バスツアーの運転手も行っていた。
事故の前日、自分のバスツアーの手配をしていたという報道もあり、全く寝ていなかった可能性が高い。

高速バス衝突 河野容疑者、人間関係で独立計画頓挫(産経新聞) - goo ニュース

関越道、高速ツアーバス事故、逮捕された河野容疑者の素性

2012年05月01日 23時58分03秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判
産経新聞の記事を抜粋します。
これによると、河野容疑者は中国残留孤児の子弟。
またバス運転経験は最低3年未満ということになります。

河野容疑者は中国残留孤児の子弟とみられ、平成5年に来日、翌6年に日本国籍を取得したと供述。日本語は不自由で、通訳を介して取り調べが行われているという。旅客用の大型2種免許は21年7月に取得していた。河野容疑者を知る人によると、妻も中国人で、娘ら子供にも恵まれていたという。
妻は千葉市内で中華料理店を開いていたが、河野容疑者本人が店に立つことはなく、近隣女性は「(河野容疑者は)『(店とは)別の仕事をしている』と(妻が)話していた」と話す。

また読売新聞の記事を抜粋します。
これによると、成田空港に近いことを生かし、中国人など外国人向けのツアー運行を請け負っていたが、震災の影響で激減し、夜行バスに手を出したと考えられる。

 群馬県藤岡市の関越自動車道で事故を起こしたバスの運行会社「陸援隊」(千葉県印西市)は、成田空港に近いことを生かし、外国人向けのツアー運行を請け負っていた。
東日本大震災による外国人観光客の減少で、夜行バスに手を広げたとみられる。
 千葉県内のバス会社社長によると、陸援隊は中国の春節(旧正月)や夏休みの時期になると、敷地にバスが1台も止まっていないほど繁盛していたという。ただ、震災後は需要が激減し、「夜行バスに参入し始めたらしい」と説明する。陸援隊の針生裕美秀(はりうゆみひで)社長の知人は、針生社長が「本当に参った」と漏らしていたのを聞いたという。
 同県成田市の観光バス会社でも震災後、外国人利用客が8割以上減ったという。

この2つの記事を総合すると河野容疑者が「陸援隊」という会社に勤めていた理由が判る。
中国語も話せたし、千葉周辺での昼間中心の運転で、特に問題はなかったと思われる。
しかし震災で一変。慣れない地域の長距離夜行バスに乗車することになった。
道を間違え、信越道ではなく、関越道に経由になってしまった。
焦りと疲労、そして最後は事故に。

グーグルの責任は重い

2012年04月14日 20時52分20秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

以下の記事、前から問題になっていたが、グーグルの公式APとなっていたようだ。
もし、それが事実ならグーグルの責任は重い。
全てのAPについて早期に点検を行うべきだ。
国会は証人喚問を行うべきだろう。

スマホアプリが勝手に個人情報送信 100万件超流出か(朝日新聞) - goo ニュース


逃げた東京地裁、富士通元社長の損害賠償

2012年04月12日 00時04分58秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

この裁判官の本音は、大会社のお家騒動に裁判所が巻き込まれたくないと逃げたのだろう。
疑いだけで辞任させるのが合法だったら、誰でも辞めさせることができる。
明らかな不当判決と思うが、これを原告勝訴にしてしまうと、次から次へとお家騒動の裁判が起こされるので、裁判所としては困る。
だから裁判所全体の総意として請求棄却にしたのだろう。

なお現在は法律がうるさくなって契約文書に反社会社会勢力の関係は明記されるようにはなったので、こういう問題の発生は少なくなるが・・
ところで裁判所は反社会社会勢力との関係のないのだろうか。CIAなども反社会社会勢力と思うが・・

富士通元社長の賠償請求棄却 辞任要求めぐり東京地裁(朝日新聞) - goo ニュース


AIJ、証人喚問で偽証罪へ

2012年04月03日 23時53分38秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

ついにAIJの関係者が証人喚問を受けることになった。
恐らく、真実を話さず、偽証罪になるだろう。

AIJ浅川社長、高橋成子取締役、AIJの販売提携先ITM証券西村秀昭社長、顧問契約を結んでいた旧社保庁OBの石山勲氏にも出頭を求めるとのこと。

浅川社長ら、13日にも証人喚問=AIJ資金運用解明―衆院委(時事通信) - goo ニュース