
泊まったホテルがグラバー亭のすぐそばにあったので


残念なことに補修工事中でこんな感じでした。 人々が祈る場所です、教会の内部は撮影禁止なのでこの一枚だけですが ゴシック様式の美しい教会らしいです

坂を登りきったところが 歴史的な西洋建築物を一ヵ所に集めてある『グラバー園』です。
でも一番有名なのはやっぱりグラバー亭ですね。

グラバー園を出たあと 電車に乗ったりするより歩こう、ということになり町をブラブラしました。

こちらに映っているクレーン、ツレアイがいうには世界遺産のクレーンらしいです。 そんな昔のものがいまだに現役っていうのもすごいです

長崎の街はどこを切り取ってもな絵になります。

私の未熟な腕でもそこそこステキに見えます


オランダ坂って有名なので何があるのかな、と思ったら・・・

普通の坂道で坂を登ったところには活水女学院大学がありました。 昔このあたりに多くの外国の人が住んでいたので『外国人』=『オランダ人』、となってオランダ坂というようになったそうです。
坂を下り、またてくてく歩き、次に着いたのは『出島』

私たちは東側の入り口から入場しましたが この建物も学校だったものだそうです。

中には出島のミニチュアが飾ってありました。

出島の街並みが復元されていてそこを見学しました。

この写真、和モダンでステキだな、と思いました。

ところでグラバー亭のグラバーさんってみんな名前は知っていると思うのですが彼にお子さんがいらして経済界で活躍されていたとは知りませんでした。
お名前は『倉場』さんとおっしゃるそうです。倉場さん・・・クラバさん・・・グラバーさんなんですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます