goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

缶コーヒーツーリング(2)R453

札幌から支笏湖にまっすぐ向かう山中の道は、国道453号。
札幌オリンピックの時、男子滑降コースを恵庭岳から支笏湖に向かって滑るコースとするため、真駒内から会場まで直通の道として造られたものだ。
今では考えられない動機での国立公園にかかる道路の建設だった。

今では国道となったその道、真駒内側からこれからいよいよ山道に入るというところに、大き目のパーキングがある。
そこはドライバーや二輪、四輪を問わず、飛ばし屋の休憩基地になっている。

われわれがトイレ休憩に寄ったときも、「朝錬」帰りと思しきスポーツバイクの一団が休憩し、歓談していた。

ほんのちょっとの休憩のはずだったが、今日は別に先を急ぐ理由もなし、ただ、互いのバイクのことなど、話しながら時間をすごしていく。

さんにーさんのFZRは以前はなかったアンダーカウルがこの冬着いた。



お互いマシンを眺めながら、チェーンのオイルはどうしてる?とか、
樹生さん、ブログだとGPZきれいだけど、結構すごい(痛んで汚れてる)ね、
とか、
まささんのニンジャ走行距離4万キロ台ですね、とか、いろいろ話す。
ひでGさん、チェーンカバー変わりましたね、カーボンですか、とか、
あれ、GSX1400、フェンダーレスに加工してる、これは?
ああ、自分で、実はここの材質はね…、ええーっ…とか、話は弾むのだった。

さて、朝錬(と思しき)人たちも出発する、私たちも行きますか。
朝錬(と思しき)人たちは坂を下って札幌方面へ、私たちは坂を上って支笏湖方面へ。


すぐ道は快走路となる、この写真のとこくらいからは、支笏湖まで民家は一軒もない。
信号もない。
雲の合間から日が差したり、曇ったりを繰り返す空。
しかし、気温は低く、走る毎にさらに下降していく。
寒いぞう!
木々はまだ、春芽を解いてはないようだ。
しかし、ふきのとうはたくさん顔をのぞかせていた。



GWの支笏湖への道、かなり混むのではと思っていたが、そうでもなかった。
秋の紅葉が盛りの頃には大渋滞することもある。
今日は基本的には快走できる。
ペースが上がると車間も比較的開く。
前後に車が見えない場合は、さらに開く。
そんなときでも千鳥隊列状況で走るのは、先頭のミラーに全員が写る位置にいるようにして、全員が全員を視野かミラーに収めるようにするためだ。
4台だからそれが可能だ。まあ、4台ならそこまでしなくてもいいというのも、真実ではあるけれど(^^;)


ここは結構上り坂、そういえば大昔この峠に通ってたときは、ここではステップ擦ったりしてたよなあ…あの頃はもう少し路面が悪くてもう少し狭くて、道路わきの法面も今と違った…。
若かったなあ…。などと思い出すおじさんであった。



さて、恵庭岳がこの大きさになってきたら、ゴールは近い。
このあたりが一番寒かった。



峠を越えると、支笏湖に向かってひたすら下る。名物右ヘヤピン。
前の車に追いついたので、ゆっくり下っていく。
三者三様。後ろの僕を加えると、四者四様の入り方。



何を間違ったのか、ここでシャッターが切れていた。全く狙っていなかったのに右手が写っている。
ついでなので、初心者の方は右手とグリップの角度にご注目ください。
結構外側から斜めに握るものなのですね。



ヘヤピンを曲がると左手に支笏湖が。
でもすぐに湖は林の中で見えなくなり、後は湖畔のポロピナイ駐車場まで、降りていくだけだ。



ポロピナイ駐車場から見る、支笏湖と風不死山。
ああ、走るもの楽しかった。
ゆっくりでも、楽しめるね。
さて、ここに着いたら、缶コーヒーを飲む。
今日はそのためにここに来たのである。
おじさん4人で、ほとんどアホである。
しかし、アホなことは楽しい、というのは、年齢に関係ないらしい。(つづく)
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 缶コーヒーツ... 缶コーヒーツ... »
 
コメント
 
 
 
行けばよかった・・ (M)
2011-05-12 18:50:11
疾走感あふれる画像で楽しそうです。
やはり行けばよかった・・・

一人走りばかりだったので
みんなで走るということに臆病になってたようです。

さ!自分もバイクもしっかりメンテして
みなさんと走れるようにゆるくがんばります。
 
 
 
叱っておきました (プルプル)
2011-05-12 19:27:07
こんにちは、樹生さん。
うちのひでGサン、本当に失礼ですよね!
すみません。
きつーく叱っておきました。

私がタンデムで乗り始めた頃は、よく支笏湖へ連れて行ってくれて、支笏湖から大滝村の北湯沢温泉や、喜茂別からニセコ方面と、ルートを変えて楽しませてくれました。
「今年の行きたい場所」の一つに入れておいて、暖かくなったら、ひでGにお願いしてみます。
 
 
 
皆さん (SNJ)
2011-05-12 20:46:58
ライダーですねえ。
いいですねえ。
皆さんに、乾杯!

 
 
 
お待ちしています。 (樹生和人)
2011-05-12 21:52:00
Mさん、こんにちは。
私も、人と走ることには、ためらいがあります。
それは私にとっては究極的にはバイクは自分とマシンと一対一で対峙し、また相棒として旅していくものだからなのでしょう。
しかし、仲間と走るのも、また別の体験として、最高に楽しいものですね。
Mさん、ご参加お待ちしています!
 
 
 
それがバイク仲間ですから (樹生和人)
2011-05-12 21:58:21
プルプルさん、こんにちは。
それはありがとうございました(^^)…てのは冗談で、それがバイク仲間ですから…。そういうことも言い合って、「何やってやがるんだか…」というのが、バイク仲間って奴でもあるんです。…なんて、私がわざわざ言うまでもないですよね。それにしてもGSXのあの磨き方、あのいろんな手のかけ方、すごいですよね。さぞかし冬の間は、チュイーン…とか言う音が響いていたことでしょう。
見事なバフ掛けでした。恐れ入りました。
さてさて、次回はタンデムでご参加ですね!
晴れてくれますように。
 
 
 
ライダーに乾杯を。 (樹生和人)
2011-05-12 22:00:11
SNJさん、こんにちは。
そうなんですよ。皆さんライダーなんです。
ライダー仲間に乾杯を!
SNJさん、ありがとうございます。
 
 
 
支笏湖 (NOVELTY)
2011-05-14 10:29:10
こんにちは~。楽しそうだなぁ~。私も12日に支笏湖に行って来ました。1日違いですね~。ドン臭いですが今度私も連れてってくださいなぁ~。それではお互い安全運転で・・・。
 
 
 
何もなくても (樹生和人)
2011-05-14 15:12:54
NOVELTYさん、こんにちは。
楽しさが伝わったのでしたら、とてもうれしいです。
客観的には、ただ、普通に列で数十キロ走って帰ってきただけで、盛り上がるイベントも、絶景も、グルメも、飛ばすこともなく、淡々としたものだったのですが、グループツーリングの楽しみというのは、そうしたものの中にも、十分にあるものだと思いました。
機会がありましたらぜひご一緒に。
私は今週末も走れそうになく、この7年間では最も走れていないシーズンを送りつつあります。
日常の中で窒息しないためにも、もう少しバイクに乗りたいなあと思っているのですが…。
お互い安全運転で、無事故、無検挙で実り多きバイクライフを。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。