黒ネクタイが部屋のどこかにあったはずと探し始めて一時間、白旗をあげて新しいのを買っちゃいました。100円ショップで済ませられればよかったけれど、時間が無くて1000円のを仕方なく購入。一回使っただけでまた失くす予感しかしません(笑)。医大生・たきいです。
いつもお世話になっている「gooブログ」のサービスですが、この度「にほんブログ村」との連携が始まったとのこと。これは大変画期的なことであります。
いつもみなさんにクリックしていただいている↓
↓今日も一発、よろしく頼む↓

ですが、このバナーを出すためには毎回長ったらしい変換タグのコピペが必要でした。かれこれ3年、毎日コピペしてましたが、ちょっとめんどくさかったのも事実。これが今日から自動で表示されるようになったのです。ただ、過去記事のランキングバナーがダブルで出るようになってしましたが、1000記事弱も直してられないのでそこはご勘弁を。
この感動はブロガーにしか伝わらないでしょうが、兎に角すごいこと。本文書くことだけに集中できます。Javaスクリプト非対応なのがちょっといただけないけど、そこは百歩譲ってPVランキングだけでも対応していただけるとさらに嬉しいです。
ブログ初心者にはgooブログがオススメです。多分一番扱いやすいはず。きめ細やかなアップグレードが多いのも魅力です。どんどん使いやすくなっていきます。
全国の医大生のみなさま、是非ともgooブログをはじめて、ブログ村に登録しましょう!笑
(花子とアンに出てた某脳科学者よりもおれの方が演技うまいだろうなと思った人(笑))
あれはもはやギャグに使えそうっすよね(笑)
タイトルにひかれて飛んできました。
(ブログは随分前からちょこちょこ拝読しています)
gooブログにはそんな便利な機能が追加されたのですね。
実は、今利用しているブログがサービスを終了するということで
引っ越しの際「gooブログへの移行なら簡単ですよ☆」という誘導がなされているのです。
せっかくなのでこれを機にfc2やexciteにしてみようかなぁなんて思っていたのですが
過去記事の移動が思ったより面倒そうで……
新機能も追加されているようですし
これはgooブログにお引越しするしかなさそうです。
有益な情報をありがとうございました。
コメントありがとうございます!!
そしてgooブログにようこそ!笑
アフィリエイトがAmazonしかできない、Java非対応等、ネット上級者には物足りない部分もあるのかもしれないのですが、普通のブロガーさんならgooブログが一番シンプルでわかりやすい気がするのでオススメです。
割と最近リリースされたgooブログアプリもシンプルで使いやすいですよ~
gooブログを極めてまいりましょう(笑)