行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。
年末年始で20日ほどお休みしましたので、今年最初のご紹介となりました。
変らず稚拙な作品ですが、飽きずにお付き合いいただければ、幸いです。
(手本)

(作品)

【意味】
紈扇圓潔(がんせんえんけつ)きぬのおうぎはまるくきよらかに:絹地張りの扇子(紈扇)は形が円く清らかで、いさぎよい
銀燭煒煌(ぎんしょくいこう)ぎんしょくさかんにかがやく:銀製の燭台にろうそくをともし、室内が光り輝いている(煒煌)
晝眠夕寐(ちゅうみんせきび)ひるはねむりよるはいぬ:文字どおり、昼寝夜寝
藍筍象床(らんじゅんぞうしょう)らんじゅうとしょうしょうと:若竹のむしろ(藍筍)をしき、象牙の装飾の脚ついた寝床(象床)で寝る
年末年始で20日ほどお休みしましたので、今年最初のご紹介となりました。
変らず稚拙な作品ですが、飽きずにお付き合いいただければ、幸いです。
(手本)

(作品)

【意味】
紈扇圓潔(がんせんえんけつ)きぬのおうぎはまるくきよらかに:絹地張りの扇子(紈扇)は形が円く清らかで、いさぎよい
銀燭煒煌(ぎんしょくいこう)ぎんしょくさかんにかがやく:銀製の燭台にろうそくをともし、室内が光り輝いている(煒煌)
晝眠夕寐(ちゅうみんせきび)ひるはねむりよるはいぬ:文字どおり、昼寝夜寝
藍筍象床(らんじゅんぞうしょう)らんじゅうとしょうしょうと:若竹のむしろ(藍筍)をしき、象牙の装飾の脚ついた寝床(象床)で寝る
「稚拙」ですとっ!??
何をおっしゃるやら・・・
のびやかで羨ましいお習字です。
漢文の文言も格調があって良いですよね・・・
今年も墨の香りを楽しませていただきます♪
満足したらお終い、ということでしょうが、いつになるんで
しょうね、その時期は?
書いている時は、結構書けたかな、と思うこともありますが
あらためてみると、何かのたうち回ったような書になって
いるんですよね。
と、いうことで、稽古あるのみです。
墨のにおいを体に浴びていません・・体調の
悪かったのは その所為なのかも・・・
・・晝眠夕寐・・この意味に・・昼も夜も寝ていた
ついこの間の自分を思い出して・・まさに 私
恥ずかしながら・・健康は大切です。
hiroべ さんに言えたものではありませんが
hiroべ さんも健康にご留意ください。
今日のものは 印刷しておいて後日改めます
火へんが付く連続した三文字など、やたら難しかったです。
もう少し、キリッとした字を書きたいのですが、駄目ですね。
書道、気持ちを落ち着けて、と言いますが、やはり体調も
大事ですね。
是非、さっぱりとした気分の時に、お楽しみください。
寒さもピークに来ています。
今は特に無理は禁物ですね。
お気遣いありがとうございます。過信せず、私も注意したいと
思います。