hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

京王線沿線散歩・府中駅(5):大國魂神社・本殿・拝殿

2021-03-25 09:34:11 | 寺社・神社巡り

(大國魂神社・拝殿にて   3月11日撮影)





 『今朝の天気』


(7:00頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:21.0、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):42%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:20.5、最低気温: 6.7
  本日の予想気温 最高気温:19、最低気温:12)





(大國魂神社・拝殿)





(大國魂神社・拝殿、扁額「総社六所宮」)



 京王線沿線散歩、府中駅・大國魂神社の続きです。まずは、「拝殿」の写真を冒頭も含め3枚ほどご覧いただきましたが、今日は本殿・拝殿のご紹介です。
 大國魂神社の起源は、第12代景行天皇41年(西暦111年)5月5日大神の託宣に依って造られたもので、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を主神としています。この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれた神様ということです。



(大國魂神社・本殿  大國魂神社HPより転載)

 大神様は本殿に祀られているわけですが、由緒ある神社の例に倣って、我々はお参りするのは拝殿で、その後ろに本殿が建てられています。つまりは拝殿を通して本殿をお参りするという形になっているわけです。ということで、正面から本殿を見ることも、当然写真に撮ることもできないため、写真はHPからお借りしました。
 現在の本殿は 寛文7年(1667)の建立(再建)、その後2度ほどの大改修がされたということです。本来三棟の社殿だったものですが、寛文の再建の際に三殿一棟の特異な構造形式になったということです。

 【本殿中御神座の順序】
 中殿       大國魂大神 御霊大神 国内諸神
 東殿(向かって左)一ノ宮 小野大神 二ノ宮 小河大神  三ノ宮 氷川大神
 西殿(向かって右)四ノ宮 秩父大神 五ノ宮 金佐奈大神 六ノ宮 杉山大神
 武蔵国の一之宮(一宮)から六之宮までを合わせ祀るため、「六所宮」とも呼ばれます。

 なお、拝殿は明治18年の再建で、幣殿(神様へ捧げ物や、祭祀のため場所)が建物の背後に一体で併設されているということです。

 (以上、大國魂神社のHPの記事を参考にまとめています。)



(写真右:拝殿、左:本殿)




(拝殿)





(拝殿)






(本殿)





 (本日コメント欄お休みをいただいております。)










 


最新の画像もっと見る