goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

京王フローラルガーデンの初夏(5):ギボウシ、ホタルブクロ、クリナム

2021-06-17 07:20:13 | 

(京王フローラルガーデンにて・ギボウシ     6月12日撮影)







 『今朝の天気』


(6:30頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:26.8、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):56%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:24.9、最低気温:20.4
  本日の予想気温 最高気温:26、最低気温:20)





(ギボウシ)



 結局昨日は、昼頃から雨の予報でしたが、夕方から雨になりました。今朝は早朝の雨が今は上がっています。今日はどうなりますでしょうか?
 京王フローラルガーデンの初夏の花をご紹介しています。この時期は、初日に登場したユリもそうですが、球根系や宿根系の花の多い時期です。ということで、ユリはいずれまた登場しますが、チョット地味目系の3種の花のご紹介です。




(ボタルブクロ)






(クリナム)

 白い花ですが、クリナム(ハマユウの仲間)はMyGardenにもあるのです。しかし、数年に一度しか咲きません。昨年、一昨年と2年連続で珍しく咲いたのですが、今年は咲きませんでした。でも、京王フローラルガーデンで会えました。






(ギボウシとアジサイ)





 (本日コメント欄お休みをいただいております。)






京王フローラルガーデンの初夏(4):アジサイ3

2021-06-16 07:38:02 | 

(京王フローラルガーデンにて     6月12日撮影)







 『今朝の天気』


(6:45頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:27.2、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):58%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:29.5、最低気温:18.8
  本日の予想気温 最高気温:26、最低気温:21)


 早朝降っていた雨も今は止んでいます。午後はまた雨の予報です。
 昨日は、雨予報もありましたが、結局日中は日差しもあって暑い一日となりました。
 梅雨入りして、天気も変化が大きいようで、予報も日々変わっています。



























 (本日コメント欄お休みをいただいております。)






京王フローラルガーデンの初夏(3):アジサイ2

2021-06-15 07:46:00 | 

(京王フローラルガーデンにて     6月12日撮影)







 『今朝の天気』


(6:45頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:27.0、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):56%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:23.7、最低気温:19.3
  本日の予想気温 最高気温:29、最低気温:20)



 関東もやっと梅雨入りしました。
 日曜日では、火-金とお日様マークが付いていましたが、昨日は消えて傘マークに変わっていました。もっとも、今日はお日様マークが復活、いずれにしろしばらくは大雨は降らなそうです。
 今日も京王フローラルガーデンのアジサイをお楽しみください。






























 (本日コメント欄お休みをいただいております。)





京王フローラルガーデンの初夏(2):アジサイ1

2021-06-14 08:29:49 | 

(京王フローラルガーデンにて     6月12日撮影)







 『今朝の天気:雨』


(7:30頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:27.2、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):54%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:28.1、最低気温:21.2
  本日の予想気温 最高気温:25、最低気温:21)



























 (本日コメント欄お休みをいただいております。)





散歩コースの花たち・アジサイ

2021-06-11 08:29:34 | 

(散歩にて   6月7日撮影)




 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:27.2、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):54%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:30.7、最低気温:19.0
  本日の予想気温 最高気温:30、最低気温:21)

 30度越えが3日連続となりました。今日も暑そうです。4日連続となりますでしょうか?













 一昨日「セイヨウキンシバイ」と紹介したキンシバイですが、どうやら「セイヨウキンシバイ」ではなく、同じキンシバイの仲間ですが、「ビヨウヤナギ」というのが正しいようです。
 ★道楽★さんからご指摘いただきました。ありがとうございました。

 ビヨウヤナギとセイヨウキンシバイ、非常によく似ていますが、おしべの先端の色が違います。(ネット検索の結果)真黄色がビヨウヤナギ、赤橙色がセイヨウキンシバイといった違いがあるようです。ネット検索ではおしべが「セイヨウキンシバイの雄蕊は真っ直ぐに上に伸びるのに対し、ビヨウヤナギはしなやかな曲線を描くように上に伸びます」とありますが、私の写真のビヨウヤナギはおしべがまっすぐに立っていて、説明とは違います。やはり色で見分けるのが良さそうです。花の名前やはり難しいですね。(ブログ訂正しました。)





 (本日コメント欄お休みをいただいております。)