goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

「木耳」って、なんて読むの?

2010-07-10 20:22:56 | 食彩・山菜・きのこ
 近所の庭で見つけた「木耳」。
 コブシの木に着いていた「キクラゲ」です。
 「これ食べられますよ」と言ったんですが、「そんなもん食わないよ。持っていきな」と言われて、枯れ木をもらってきました。
 焼きそばやラーメンに入れると、コリコリしておいしんだなー。
 梅雨の時期はとくにチャンスです。
 雨が降ったらキクラゲの成長を見るのが習慣になってしまいました。
 雨も楽しみです。
 
 都会でも意外にあるんです。
 前の職場では、庭のサンゴジュによく見られました。
 もちろん、いただいていたのは言うまでもありません。
 ごっつわんでした。
食感のコリコリが、クラゲに似ているので「キクラゲ」と言うことです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする