宝塚教室すみれ(陳式太極拳の練習記録 )

新太極拳 宝塚教室すみれコースの練習記録

2007年7月1日(日)宝塚すみれ

2007-07-01 19:37:16 | Weblog
いよいよ第2期が始まりました今期も前期から続けての方がたくさんおられたのでとてもうれしく思っていますまた頑張っていきましょう

<本日の流れ>
1.全身のストレッチ

2.長拳 :宇治原先生
正踢腿(チェンティトゥイ)足を交互に前方上に振り上げる
斜踢腿(シィエティトゥイ)足を反対側の耳付近に振り上げる

 久しぶりにやりました。なんか以前よりも支える方の足がふらふらせず、落ち着いて出来てきたような気がして嬉しかったです。

休憩

小田先生から最近行かれた中国(杭州)での太極拳のお話を伺いました!中国の方は長い時間をかけ太極拳をし、何時間もかけた長ーいお食事(飲茶バイキングいいなぁ)とおしゃべり、いつか味わってみたいです。私が中国へ行ったのは10年ほど前。それも北京なので、早朝や晩に公園や道ばたで太極拳をしているのを見たことがあるくらいでしたので、今ではだいぶ違うのかなと思いました。ちなみにその当時は太極剣のグループ、華やかな大きな扇の演武のグループ、太極拳のグループ、また社交ダンスをしているグループも見られました

3.七星気功
3つめまでです。やっぱり私は体をひねる最後のところが好きです。体がよく伸びて、とても気持ちがいいです

4.11倒巻肱 (ダオジュエンコン):木場先生
久しぶりに歩きました。しっかり体重の移動に気をつけて丁寧に動いていると、太股の筋肉がぷるぷるしてきました 倒巻肱は交互に斜めに下がってとても面白い型なんですが、手の返し方が意外に難しいうまくできると格好良いので、頑張ってマスターします

5.整理体操

終了

ミヤケさんにいただいた太極拳の本のコピーを読んでいると、小田先生のおっしゃっていることそのままですね。すごく納得しながら、読ませていただきました。ありがとうございます!!また今日は前回の演武会のDVDも!ただ私の頂いたDVD、中身が空だったんです。お手数なんですが、ダビングさせていただけないでしょうか?いつもいろいろとご親切にありがとうございます。またよろしくお願いします。