宝塚教室すみれ(陳式太極拳の練習記録 )

新太極拳 宝塚教室すみれコースの練習記録

2007年7月8日(日)宝塚すみれ

2007-07-08 22:32:12 | Weblog
蝉の声が昨日から鳴いていますね。もう夏なのかなと思いましたが、まだまだ梅雨は明けません。来週は梅雨空だそうです早く梅雨明けてほしいですが、今年は空梅雨みたいで水不足が心配です

<本日の流れ>
1.全身のストレッチ(関節の円運動):小田先生
   今日はまず最初に足の裏をしっかりとつけ、前方に体重移動、後方に体重移動、その後足の裏の外側一周体重移動しました。この動きをした後、体の力が自然にすぅーっと抜け、自分の立ち位置が確立したような気がしました。

2.長拳 :宇治原先生
   ①外バイ腿(ワイバイトゥイ)足を外回しで、その足と同じ側の手で払います。
   ②里合腿(リーフートゥイ)「外バイ腿」の逆回しで、その足と反対側の手で払います。
   ③正踢腿(チェンティトゥイ)
   ④斜踢腿(シィエティトゥイ)

休憩

3.気功 :小田先生

4.陳式太極拳36式 第2段 :木場先生

 11倒巻肱 ダオジュエンコン
 12退歩圧肘 トイプ ヤーチョウ
さくら・すみれに分かれる前に、全員でおさらいしていただきました!!第一段をだいぶ忘れていたことにショックを受けました少しずつ思い出していきます
今日の退歩圧肘は、手と足、体の向きなど同時にいろいろなことを考えなければいけないので、悩みました腕の巻き方など丁寧に教えていただきましたが、来週にはまた訳が分からなくなっているかも・・・。また頑張ります

5.整理体操

終了

miyakeさんありがとうございました!CDしっかり見ることが出来ました。自分の姿が客観的に見られて、勉強になりました。