5月も半ばを過ぎました。
さて、私(臼井)が、部活動の指導や授業で大切にしている事の1つが「メリハリ」です。簡単に言えば、「やる時はやる!」という意味で、自分のクラス通信のサブタイトルにもしています。
「教育」の場における生徒達の指導は、確かに楽ではありません。生徒の集中力を維持させて、教育効果を上げる事は、本当に難しいものです。しかし、生徒達には、「学びたい」「上手くなりたい」という純粋な気持ちを持っている事も確かであり、何とか力を引き出して伸ばしてやりたいです。
人間は、長時間の集中力が維持できれば良いですが、なかなか出来るものではありません。特に武道は、他のスポーツと違い、一瞬の気の緩みが大きな怪我や事故になる場合もあります。集中力と緊張感を持って稽古する事も大事ですが、時には笑いも交えながら和やかに楽しく稽古させる事も大事だと思っています。
今週は、原則部活動は休みです。しかし、合気道部は来週末の大きな大会を控えているので、「特別活動許可」を頂いて、6名の出場部員だけで時間を決めて集中練習。練習も予定時間通り終了し、その後はすぐに下校させて、試験勉強をしっかりするよう指導しています。
さて、私(臼井)が、部活動の指導や授業で大切にしている事の1つが「メリハリ」です。簡単に言えば、「やる時はやる!」という意味で、自分のクラス通信のサブタイトルにもしています。
「教育」の場における生徒達の指導は、確かに楽ではありません。生徒の集中力を維持させて、教育効果を上げる事は、本当に難しいものです。しかし、生徒達には、「学びたい」「上手くなりたい」という純粋な気持ちを持っている事も確かであり、何とか力を引き出して伸ばしてやりたいです。
人間は、長時間の集中力が維持できれば良いですが、なかなか出来るものではありません。特に武道は、他のスポーツと違い、一瞬の気の緩みが大きな怪我や事故になる場合もあります。集中力と緊張感を持って稽古する事も大事ですが、時には笑いも交えながら和やかに楽しく稽古させる事も大事だと思っています。
今週は、原則部活動は休みです。しかし、合気道部は来週末の大きな大会を控えているので、「特別活動許可」を頂いて、6名の出場部員だけで時間を決めて集中練習。練習も予定時間通り終了し、その後はすぐに下校させて、試験勉強をしっかりするよう指導しています。